- 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:59:03
- 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:27:51
広以外のキャラがクソ強かったりすると熱い
リーリヤとか - 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:34:57
- 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:36:49
- 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:41:13
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:41:34
補習組とワイワイボードゲームやりたい
絶対楽しいよね - 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:44:49
補修組と遊ぶなら人生ゲームやりたい
- 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:51:45
オセロは序中盤自分の石を減らして固めるだけで結構勝てるぞ。
- 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:03:32
- 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:05:51
うーん、d8!(適当)
- 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:28:19
こ゛れ゛で゛ど゛う゛だ゛あ゛あ゛あ゛っ゛!!
(オセロの石を盤に叩き付けて衝撃で全部ひっくり返す音) - 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:41:14
某テレビ番組のせいで6×6オセロクソ強くなった
そのせいで8×8が全く別物だと気付き絶望してる - 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 02:38:50
Extreme reversi じゃん
- 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 03:08:24
- 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 03:16:39
スレ画ねオセロ、オレオに視えたぞ
- 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 04:07:19
見た目g5に見えるよね。でも最善はe1だよっていうのを1スレ目で広さんは説明してくれてます。
- 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:45:22
- 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:47:46
g5とかh5とか将棋みたいなマス目読みが定義されてることを初めて知りましたわぁぁぉぉ!!!
- 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:38:00
- 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:56:18
- 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:14:20
h8を取られやすいから?
- 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:28:13
これって実現可能なの?
- 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:34:36
広相手にマス埋まるまで粘ってる時点で相当強者じゃね?
- 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:43:03
なんにもわかりませんわ!
- 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:40:22
まずオセロの基本的な戦略は、相手の打てるところを減らして自分の打てるところを増やすこと。その上で盤面の外側にある辺に打つのは、あと後自分が盤面の内側に打つときに邪魔になって相手の打てるところを増やしてしまうというデメリットがあるから無闇に打ってはいけない、というセオリーがある。だけど辺に打つのはメリットもあって、これ以上外側に打てるマスがないから(上手く打てば)一時的には相手の手が増えない。だから辺に打つのはある意味「手数を借金」しているといえる。
その上で白G5に対して右辺に打つ黒H5は、相手に白G4という黒の手が増えづらい手を与えてしまっている。こうなるとただ辺を取った負債だけが残るからH5は損。
白G5に対しては上辺に打つ黒F1が最善なんだけど、黒H5との大きな違いは黒F1と打っても白の良い手を与えていないこと。
初心者にきちんと説明しようとするとこれぐらい長文になっちゃうけど、それでも一読しただけで理解するのは多分難しいので雰囲気だけ掴めれば。ちなみに広さんの説明はここら辺の基本的な理論は全て端折ってます。
- 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:10:13
盤面の内側/外側も辺も分からんけど
いくらでも強いCPUが作れるゲームなのは分かった