- 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:13:38
- 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:14:18
どっちもおかしいよ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:14:57
り、リアルチート…
- 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:20:14
漫画もおかしいし
そのおかしい漫画何十年も連載してるのもおかしいし
あなた本人もおかしいし
おかしいよ - 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:37:19
ネーム送ったけど編集から一切反応がなかったから赤塚賞にもう1度応募して準入賞したエピソードすこ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:38:44
漫画に関しては全く苦労したことがないバケモノ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:40:21
古びた漫画家入門セットをいつまでも置いてくれてた店に感謝しないといけない
- 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:40:24
- 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:42:57
自伝で漫画で苦労した事が無さすぎて書くことが無くなるやべーやつ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:44:21
間違いなく社会不適合者だけど進む道を間違えなかったおかしい人
- 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:44:53
あわわ
お前はギャグ漫画好きで読み続けてきた結果
ある程度話の筋が出来たらそのままギャグ足して漫画描ける怪物 - 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:46:12
持込くんとか夢野とかクソつまらないマンガの解像度高いのなんなの
- 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:46:25
他所の漫画家あるあるに共感できないとか上澄みも上澄み
- 14二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:53:10
やれやれ系ですら太刀打ち不可能なレベルで強すぎる
事実がもう漫画やねん - 15二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:54:33
- 16二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:59:08
現実世界でバキみたいなスペックしてる
- 17二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:04:29
- 18二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:23:26
- 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:29:44
「漫画だけはうまくいく」がパワーワードすぎるんだよ
バケモンすぎる - 20二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:33:05
- 21二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:53:02
漫画家漫画のラスボスみたいなスペック
- 22二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:54:55
エッセイ買ったけど本当に描くこと無さすぎて最終的に捏造始めたの笑った
- 23二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:56:36
なんかちょっと変な人にしか見えないだいぶおかしい人だよね……
- 24二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:01:45
- 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 06:18:18
確か増田赤塚賞の審査員やってんだよ二十年近く…
- 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 06:25:40
確か人間ドッグレースでもこの人は特に異常なかったような
- 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 06:37:43
ギャグ漫画描き続けるとおかしくなるっていうけどその人たちスタート時点で既にちょっと様子おかしいという
- 28二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 06:47:50
画力と引き換えにギャグセンス失う漫画家もいるのに、画力が変わらずギャグセンスそのままどころか更新し続けてる漫画家
- 29二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 06:52:43
- 30二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:01:03
ギャグ漫画はいかに正気を失わずにギャグを引き出し続けるからが作者の技量と適性だから売り上げがどうとかよりも未だに面白いままギャグ描き続けてるのはシンプルにやばいとは思う
- 31二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:16:08
万人受けはせずとも長く連載し続けてるだけで凄いことなんだけどな
- 32二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:22:34
気付いたら審査員側になっていた…
いやもうあなたベテラン漫画家ですよ? - 33二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:25:49
漫画を描く上での悩んだことがGペンが不良品だったくらいしかないじゃん…
- 34二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:29:40
担当の編集さんがめちゃくちゃ怒ってないか心配だったもあるぞ!
- 35二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:36:18
才能は据え置きで剣を振るのが大好きな世界の縁壱かな?
- 36二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:38:12
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:39:11
画風を変えようと思ったことはあるけどギャグの雰囲気が変わっちゃうから意図的に変えていないって話をしてたな
- 38二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:40:41
- 39二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:43:22
- 40二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:55:57
10年どころか今年で25周年だよ
- 41二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:56:06
ギャグオンリーの短話読切をずっと続けていくってのは結構珍しいんだよな
積み重ねたストーリーやキャラからネタを作れないから難易度が上がるイメージがある
ボーボボも意味不明に見えてメインストーリーはきちんとしてるし
銀魂やスケダンもシリアス回挟んでギャグ回のギャップを作り出すことよくやってたし - 42二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:00:42
アニメ化ガチャも当然のように当てる
運もいい - 43二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:02:56
今日ムキーテルでずっと笑ったよ
- 44二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:36:31
あのテンションを上手いことアニメ化してるのすごいよな…
- 45二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:53:05
あらゆる人間の解像度の高さはなんだ…?
- 46二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:56:22
本人も一発ネタって理解してるから「ペリーで連載するんですか!?」って相手の正気疑ってるの笑う
その後単発の話を連載するって言われて「それは連載と呼ぶのだろうか…」ってなってるのも笑う - 47二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:59:32
たぶんなんだけどもう話の作り方が漫才とかコントと同じ感じなんだと思う
- 48二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:29:31
それを25年も続けてしまっているのも笑える
- 49二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:47:03
説明の要領を得ないやつって何巻?
- 50二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:51:30
ギャグ漫画がメインなんだけどオムニバス形式のホラー漫画の才能もあるっていうとんでもない人
- 51二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:58:04
そんな尺余り起こしたのも赤塚賞受賞とか連載決定とか盛り上げどころで話を特に盛ることもなく当時の感情そのままを淡々と流すように描いたのが原因なんじゃないですかね…
- 52二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:12:54
作者だから当然なんだけど素でギャグマンガ日和に出てきそうなキャラのテンションしてる
- 53二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:31:01
編集からの連絡がなかったりバイク盗まれたり肉が食べられなかったりは大変だったな…
- 54二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:06:06
一人暮らしも環境音うるさい所だったとかサドル盗まれたとか劇的な事件がなくて笑う
- 55二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:09:33
いやほんとなんで爆笑してしまうんだろうな
読み直しても爆笑してしまう回がいくつかあるし(ソードマスターヤマトとか) - 56二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:11:02
本人もギャグ漫画家らしく面白いけど面白さのベクトルがなんかおかしい
ギャグ漫画家らしい強烈な人物像無いのに並外れた人見だけでこの人やばい人だってなってる - 57二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:29:14
ギャグ漫画の神がコイツの才能を逃さないため他全ての導線を塞いだ
そう言われても驚かないぐらいの傑物 - 58二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:58:07
世界中の漫画のエッセイ探しても話作り受賞連載決定の山場三選が相槌だけで終わるのこの人だけだと思う
- 59二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:17:20
- 60二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:24:52
- 61二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:27:32
- 62二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:59:32
セクシーコマンドーのパクリや二番煎じみたいなのばっか来てる中で完全にギャグ全振りのこれが来たらセクシーコマンドーの呪いから解き放たれたとは聞いた
- 63二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:59:46
それはどっちかっていうと同じジャンプギャグ漫画代表のうすた京介のすごいよマサルさんの時の話じゃなかったっけ
月刊ジャンプ残ってた時から知ってる民だけどギャグマンガ日和の立ち位置が変わったのはアニメ前後でその前はそれほど目立つ扱いじゃなかった覚え
アニメ化直前の時期はピューっと吹くジャガーさんもボーボボも週刊少年ジャンプでやってた時期だったしギャグマンガの代表といえばそいつらだった
- 64二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:08:19
ギャグ漫画日和はあくまで知る人ぞ知るって扱いでメインストリームは週刊少年ジャンプの方よね
でもうさみちゃんとかソードマスターヤマトとかで定期的にバズったり
アニメを元にしたMADがニコニコで流行ったりして着実に固定ファンを増やしていった印象 - 65二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:12:37
- 66二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:15:16
マサルさんとボーボボの衝撃は凄かったな。あれはギャグマンガの流れを変えたと思う
日和はぬるーっと飛びながらたまに脇腹を刺してくるような感じやな - 67二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:49:05
四天王の中でも最弱
変態という名の紳士
ソードマスターヤマト(概念)
とか結構色々なミームの始点である - 68二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:09:02
普通の漫画家って受賞するまで何回か落選くらったり、一度賞を頂いた新人賞に再度応募したりしないらしいな
- 69二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:19:26
日米和親条約がペリーで日米修好通商条約がハリスって知識がテストで役に立ったので社会人になった今でもうっすら感謝してる
- 70二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:25:42
ギャグ漫画というジャンルそのものの名を図々しく冠した作品がとくに名前負け感も不遜さも感じないまま連載され続けてるのなんかちょっと異常事態では?
- 71二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:33:04
上二つはギャグ日以前からそれっぽいのは存在はしててもミーム化するほど定着したのはギャグ日の存在がデカいもんな
- 72二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:10:46
- 73二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:50:23
暗黒期が未だにこないギャグ漫画家
- 74二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:36:27
- 75二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:49:28
気にしてないけど気に入ってもない塩梅に見える
- 76二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:22:48
- 77二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:02:47
- 78二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:55:56
あのエッセイ、マンガの部分をとっぱらうと全体的に閉塞感が強い若者の話なんだよな
正社員どころか短期のフリーターを転々とする未来しか見えない冴えない将来を感じさせる
その暗い雰囲気でマンガだけがすんなりと成功していくから変に笑える奇妙な読み味になっちゃってる
- 79二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:53:23
誰にも真似できないタイプの天才
- 80二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:49:47
やるか…全国各地本屋に古びた漫画家入門セットを配置
- 81二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:52:21
麻雀回の完成度の高さ見て思ったけど増田先生も麻雀やるのかな?
あんまりそういうイメージ無いけど…いやあのテンションでやってそうな気もするし…う~ん… - 82二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:42:40
イカンガー以前の作品は見たことはないが三国志からペリーの頃にはもう見慣れたいつものギャグ漫画日和感が出てるのはすごい
- 83二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:46:58
人気キャラでも出番が安定しないからこのキャラが人気だからネタを考える、じゃなくてネタが降りてこないと描かないを徹底してるんだよな
- 84二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:10:56
ジャンプの漫画家の卵向けの講座で麻生先生の3作品を例に
ギャグ漫画は笑わせるためにキャラに共感と好感持ってもらう必要がある的なこと書いてたけど
あれは同じキャラ達で連載を回していくこと前提なんだよな
太子妹子とか夢野とかシリーズ化してるキャラとか再登場もあるとはいえ
だいたいその回限りのキャラクターの単発話で笑わせにくるのすごいと思う