- 1主25/05/13(火) 21:15:35
- 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:17:59
今のところ対空砲みたいな運用を目指してるんだっけか
- 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:18:54
ゲームのレールガン小さいのに現実思ってたよりデケェ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:19:07
- 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:20:07
- 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:21:02
戦車に載せるのは難しいのかな
やっぱデッカいバッテリーとかがいるから陸では上手く使えないのかな
ゲームに出てくるレールガン戦車が現実になったら見てえなー - 7主25/05/13(火) 21:22:25
そうかもしれないね(笑)でも大艦巨砲主義的な妄想が止まらなくてつい…
- 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:24:48
現実的にはCIWS以上対空ミサイル未満の高角砲/高射砲ポジに収まりそう
- 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:26:06
せっかくだから連装砲にしようぜ!…なんて思ったけど別に命中精度悪くないだろうからそうする必要無いんだよな
連装砲の見た目はカッコよくて好きなんだけどなあ… - 10主25/05/13(火) 21:27:34
ちなみに自分は軍事知識については全くの素人です、あくまで妄想全開で書いてます。すみません
- 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:30:26
- 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:30:43
仮想敵国かつ核保有国が近くに3カ国もあるのによくそんな悠長なこと言ってられるな
- 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:32:23
そういやレールガンってめっちゃ電力喰いそうだけど艦艇の発電設備もそれに伴い進化させたりするんかね
それとも想像以上に低コストなのかな? - 14二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:34:21
日本の周りの国は世界有数の軍事力だの定期的にミサイルブッパだの怖い話が多いからレールガン研究にもっと力いれて良い物作って欲しい
- 15二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:35:00
日本の一般家庭7000件の年間消費量ぐらい
- 16主25/05/13(火) 21:35:08
今の所電源の小型化については酸化ガリウムパワー半導体とやらを使うらしいね、電源の小型化をクリアしたら次は何を克服すれば良いんだろ?
- 17二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:36:32
砲身の冷却とかってどうしてるんだろ
火薬を使わないしむしろ熱くなりづらいとかあるんだろうか - 18二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:36:44
そもそも電磁砲って既存の火砲に比べて何が優位なんだろ
弾丸の初速? - 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:37:06
ミサイルを早く見つけて狙い当てるセンサーとかも頑張って欲しいな
- 20二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:39:23
今日の新聞でたまたま目にして現実が創作に追いついてきた感があるなぁ
- 21二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:40:27
- 22二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:42:02
- 23二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:42:56
- 24主25/05/13(火) 21:43:53
コレ初めて見た時はめっちゃワクワクしたなぁ…え!?レールガン実現できるんか!?と思った
- 25二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:44:03
レールガンってハイテクなイメージあるけどやってる原理としてはとんでもねぇ力技だよな
- 26主25/05/13(火) 21:47:59
列車砲の弾丸が無理ならせめてアメリカが開発してたレールガンの弾より少しだけ大きめの弾丸を発射出来るレールガンを作ってほしい
- 27二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:50:09
弾をもっとエネルギーの塊みたいな感じにして❤️
- 28主25/05/13(火) 21:54:24
皆日本のレールガンが将来どうなるか妄想をどんどん垂れ流して下さい!!俺も妄想垂れ流すので!
- 29二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:54:58
- 30二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:57:20
レールガンは超高速弾頭を目指した兵器だから大口径砲とは逆を行くんだ
だから既存の艦艇砲の口径よりも小さいと考えた方が良いんだ - 31二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:00:46
- 32二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:01:27
日本のためを思ってるならまだいいんだけどな…
- 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:03:46
そのうち対ICBM用のクソデカレールガンとか出来たりして
艦艇はIFEPにするんかね? - 34主25/05/13(火) 22:05:04
何かまとめサイトの3年前の記事で日本が最終的に目指すのが20MJ程度の大口径のレールガンになると防衛省の人が語ってると英国のジェーンズが報じたらしい…だとしたら嬉しいなぁやっぱり大口径の大砲が見たいよね
- 35主25/05/13(火) 22:08:26
う~むやっぱりそうなるかぁ…でもやっぱり見たいなぁ…大口径のレールガン…
- 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:11:22
- 37二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:12:38
レールガンを艦艇運用するなら
原子力機関積まないとダメじゃね?
電力消費のお化けやろあれ - 38二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:13:18
- 39二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:18:20
米軍で研究されてたのは対地砲撃目的だったね
現在の火砲より長射程・高威力でありながらミサイルより低コストで敵基地とかに安全圏からドカドカ砲撃できるはずだったけど現在の技術じゃまだ実用が難しかった
- 40二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:18:36
- 41主25/05/13(火) 22:18:56
- 42二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:20:43
- 43二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:21:44
北の将軍様は対空砲で反体制分子(会議で居眠りしてた、韓流ドラマ観たとかの連中)を処刑してるらしいから
レールガンがお手軽に量産できる時代になったらクソつまんねー理由でレールガン銃殺されるチャンスはあるかもよ
- 44二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:22:05
・弾丸の初速が火薬より高速=高エネルギーで撃てる、迎撃困難
・初速を調整できる
・弾丸が小さい=スペースを取らない、沢山搭載できる
・(理論上は)1発の価格が安い
実用化できればメリット盛り盛りなのよ、実用化できれば
なお米軍は失敗した模様
- 45主25/05/13(火) 22:23:45
マジか…小さいな…
- 46二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:24:58
準中距離弾道ミサイルだし日本も30年代には準中と中の境界の射程3000kmの弾道ミサイル保有予定なんだよね
- 47二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:25:42
ミサイルに勝てる点ではコストの安さと小ささによる迎撃されづらさか
どうにか射程を伸ばして遠くからバカスカ撃ちまくる巡航ミサイルみたいな使い方がいいんだろうか - 48主25/05/13(火) 22:26:12
- 49主25/05/13(火) 22:27:25
一旦離れます!
- 50二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:27:55
- 51二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:34:19
- 52二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:06:31
事実上の弾道ミサイルや空母保有よりもオスプレイのほうに目が行ってるからな、口うるさい連中は
- 53主25/05/13(火) 23:07:54
- 54主25/05/13(火) 23:11:07
- 55主25/05/13(火) 23:50:17
そろそろ寝ます!まだ人が居るなら妄想なり現実的な事なり書いてくれると後で俺が過去ログ見て喜びます!ちなみに初めて掲示板にスレ立てました!おやすみなさい!
- 56二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:54:18
- 57二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:22:50
防衛庁的には威力を上げるよりも充電器やコンデンサの小型化に力を入れるとか見た記憶あるけどソース不明
- 58二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:50:17
- 59二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 01:55:09
- 60二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 03:05:13
- 61二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 03:16:17
アメ公が挫折したのはいきなりデカブツ作ろうとしたから以下略
- 62二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 04:38:51
- 63二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 06:05:22
- 64二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:17:46
レールガンが想定している用途はまずドローンじゃ代替が効かないし、いまの陸自は結構な数のドローンすでに演習で使ってるだろうに…
- 65二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:15:25
ドローンの一番の価値は結局のとこ安い使い捨て前提だからな
安さに見合った性能しか出せないし、落とされないように上げると
今度はメリット捨てることになるから既存兵器でええやんになる - 66二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:47:29
アメリカ失敗の原因がズムウォルト級用の120Mj級155mmレールガンなんて作ろうとしたことだから
後ドローンとか言うけどNATOでも米でも露でも良いからどのカテゴリー法でどのグループのドローン拡充するべきか定義してもらわないとどうしようもないし
それすら理解してないならどの規模の部隊がどのクラスのドローンを運用してるのか
そのクラスのドローンは各国で何を運用してるのか
その地域性や部隊装備によって各ドローンの利点欠点の取捨選択の背景には何があるのか
それを理解してからコメントしたら
- 67二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:07:07
まず自衛隊って公開されてるだけでも2010頃からドローン研究開発してるし
特許もとってるんだよねぇ
何でもかんでも●●でいいなんてのは
フィクションのガンダム世界でも歩兵はいなくならないどころか戦車すら併存してる理由を考えた方が良い
結局兵器や戦争なんてのは試行錯誤と目的、コストの結果で成立してる - 68二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:10:40
- 69二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:13:43
- 70二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:14:17
もっと弾打つ時に電気がバチバチなるような感じで実現して欲しいなぁ…
- 71二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:14:46
- 72二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:15:52
- 73二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:20:02
- 74二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:27:11
むしろ逆だろ、現実にある科学技術を超能力で再現してんだから
- 75二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:27:15
残念ながら気体放電が起きてたら電流が正規の経路を通らず漏電してるってことだから
エネルギーの大幅なロスが発生している上に取り扱い上も非常に危険な状態であるってことになってしまうんだ
発射に使うエネルギーをお漏らししてるってことだからね
見た目が地味であるということは高い技術力と安定性の証左なのです
- 76二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:40:18
俺はお前のママじゃないから分かりやすく説明してくれない嫌だと言われても困るんだよね
- 77二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:42:19
まぁ将来はどこの国もレールガン搭載するだろうしその先行利益がいつまで続くんだろうな
現状の火砲システムは炸薬の劇的な改善がされない限り次世代と言えるような物は作れないから
だもんで現状エクスカリバー、ヴォルケーノ、DARTなどの誘導砲弾かロケットアシストで射程を伸ばした榴弾砲のどちらかに進んでるんでこれが実戦配備されれが防空に関してイージスシステムに次ぐ革新になるかもしれない
初速が上がれば砲弾による対地対艦ミサイルの迎撃可能性が上がるし、ミサイルより圧倒的にコストが低い - 78二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:47:03
理論上は必中のミサイルやら誘導兵器が発明されても現在でも火砲が運用されてるのって結局コストの問題だからな
- 79二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:11:03
- 80二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:13:17
大口径化した時に発生するプラズマ除去できないのかなぁ
あれのせいでアメリカのレールガンはお釈迦になったし、この問題が解決しないとSFとかで登場する大口径のレールガンは開発できないなぁ - 81二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:14:02
- 82二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:18:49
- 83二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:33:29
- 84二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:16:25
ドローンってまあ無人機なので極論ミサイルも自爆ドローンの一種ということも可能ではある
最近は戦闘機に追従してミサイルキャリアーとしての役割とかも期待されてるらしいですね - 85二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:21:58
EDFシリーズの自走レールガンがある意味正解だったとは思わなんだ…
クッソ雑に説明するなら『安かろう悪かろうタイプ』と『高かろう良かろうタイプ』の2つに大別出来る。それぞれのメリット・デメリットは字面で分かるだろうけど後は自分で調べて欲しい。
- 86二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:25:13
- 87二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:27:52
始めて動画見た時は艦載式の連続射撃成功よりもレールガンが榴弾砲感覚で自走化出来る事に驚いた(今までは大掛かりな電源いるって言われてたし)
- 88二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:28:47
戦車砲弾なんかだと威力を上げる方法として
口径を上げる
砲身長を伸ばす
APFSDSなら弾体の重量を増す
APFSDSならLD比を変える(細長くする)
炸薬を変えるがあるけど
口径上げると搭載弾数が減る
砲身長を伸ばしたL55は発射の振動で精度に影響が出る
弾体はタングステンか劣化ウラン以外効率が悪い
LD比は細長くすると弾体がぶれて刺さらなくなるから現状ほぼ理論値
炸薬を変えるには技術が必要(日、中、韓以外の冶金技術で出来るかと言うと)
とまぁ大型現有火砲の限界は見えてるんだよね
これが榴弾砲だと話は変わってくるけど現状の性能だと通常の砲弾で30km、ベースブリードで65kmが理論値だと聞いた事がある
なんで砲尾やら薬室やら高圧力がかかる部分の負担が減るから小型化できれば夢の火砲ではあるのよね
- 89二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:30:59
- 90二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:32:11
- 91二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:49:36
よく知らないんだけど最終的にこれで北とかのミサイル撃ち落とす予定なの?
- 92二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:52:35
CIWS・艦砲・榴弾砲(沿岸砲)など砲からイメージされるものは戦車用以外一通り作る予定
- 93二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:07:11
- 94二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:20:01
砲身の負荷を分散するならあり…かなぁ…(交換時は倍の手間だが)
- 95二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:48:47
- 96二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 03:37:27
電磁バリアみたいなのできないかな……
技術が発展して面制圧的な - 97二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 05:08:43
- 98二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:17:54
- 99二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:22:12
- 100二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:35:22
レールガンの搭載が健闘されてるのは13DDXだよな?ASEVはそんな話出てないし、こんごう型後継艦はそもそもまだ具体的な設計が出てないけど
イージスシステムもバカスカ電気食いそうだから、瞬間の消費電力が高そうなレールガンと相性悪そうだよな……イージス艦はあくまで索敵を担当して、レールガンによる防空と火力投射は随伴艦で……みたいな思想なんだろうか - 101二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:18:31
弾を防げるレベルの電磁力発生させたら周りの機械ぶっ壊れそう
- 102二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:39:53
将来は分からんが今までの弾頭は画像が少しある
砲弾の画像とかもまとめられてる
海上自衛隊:レールガンの洋上射撃に成功 Maritime Self-Defense Force: Successful offshore firing of rail gun 海上自衛隊:軌道炮海上射擊成功 | Tokio X'presstokiox.comBAEだとこんな感じ