- 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:38:03
- 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:49:09
ゲームのウィンドウを出す奴
- 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:54:21
十三機兵防衛圏のポポーのエナドリが存在してる描写かなうまいけど腐りやすい持ってくるのが難しい病気に弱いで加工以前に育成に難航してるポポーがよくあるのみものになってるのはなかなかうまい表現だなと思った
- 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:00:33
チューブみたいな立体道路を銀色の流線型自動車が走ってる都市
- 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:02:02
あれそういう描写だったんだ…初めて知った…
- 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:19:30
ブレインインプラントチップとかの脳機能拡張処理
視界のAR表示とかも好き - 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:38:28
アーコロジーとかの単独で循環が完結してて大勢が生活できる巨大建造物
- 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:40:32
なんだかんだ電脳コイルの電脳メガネがずっとロマン
- 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:00:09
ホログラムのディスプレイだな
- 10125/05/14(水) 01:14:18
イヤホンで司令役と通信するの好き
- 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 01:47:14
そこまで現代と変わってないけど細かい所が発達してたり洗練されてるのが好き
逆に車が飛んでるような未来で古臭い伝統とかが変な形で残ってるのも好き - 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 02:09:52
- 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 02:50:27
逆にディストピアみたいな近未来が好きだわ
戦争か何かで滅亡寸前までいって立て直しましたみたいな - 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:20:32
建物の各所にモニターがあって街中にも浮遊するモニターが色々あって政府が情報を伝えてくる世界
- 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:25:30
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:42:04
- 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:16:50
ベタだけど見た目が完全に人そっくりな高性能アンドロイドが受付してたり清掃ロボや監視ロボみたいな人型じゃないロボットが日常に当たり前に馴染んでる描写
- 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:50:24
ポイポイカプセル
- 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:30:31
強化スーツが地球人類の手で作られ運用される物語
- 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:39:55
ほ
- 21二次元好きの匿名25/05/14(水) 21:41:03
バーチャル空間にいろんな物が漂ってるやつ
- 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:42:05
一般市民は合成食料しか食べられない
オーガニック・スシを食べられなくなるのはルー=ガルーとニンジャスレイヤーで予測されている - 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:51:55
目的地まで完全に自動運転の車
作中で登場人物が自動運転から切り替えて運転しがち - 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:23:27
巨大複合超高層ビル
スラム化してるパターンもちゃんと住み心地いいパターンも好き - 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:16:34
- 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:38:58
- 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:40:26
メカ腕
- 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:43:38
休眠ポッド
惑星間航行
テラフォーミング - 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:58:19
空中に映し出される仮想ウィンドウ
- 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:01:12
扉が開くときに扉全体が細かいキューブ状に変わって通れるように変形する