結局どの発電もタービン回すのかよ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:51:34

    回すまでの方法が違うだけなのかよ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:55:56

    太陽光パネルって回ってたのかよ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:59:22

    ゼーベック発電って回ってたのかよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:59:35

    蒸気機関車みたいなの想像してるならはっきり言って規模が違いすぎるからお前死ぬよ

    直径4メートル長さ50メートルのタービンが秒間25回転してるんだよね凄くない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:00:03

    >>1 >>2

    スヌーカ若干違う画像にするのクスっとくるからやめてくれる

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:01:29

    どうやってもタービンを回すんだな…やはり
    次に現れる画期的な発電もタービンを回してそうというのは

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:03:27

    か…回転によるエネルギーって凄いんだな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:04:18

    太陽光発電がタービンに比べて効率が悪いっていうマネモブに夢のあること言うの嫌なんだけど光を板一枚でエネルギーに変えられるってぇのはロマンなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:06:22

    今のところこれ以上に効率のいいエネルギーを捻出する手段は存在しないってなんか肌感覚だとピンとこないっスね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:07:05

    ぶっちゃけタービンの効率はめちゃくちゃ高いけど汽力は熱捨てる必要あるからめちゃくちゃ高いわけじゃないんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:13:17

    細胞内にすらタービン回してエネルギー取り出す仕組みがあんじゃねーか…

    >>6

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:14:38

    そこでだ
    太陽光による熱を使ってタービンを回すことにした

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:15:31

    次も回そうなタービン!
    はあ…?いやだから…回さないって言ってん…じゃん

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:15:44

    な、なんで回転させると効率がいいのん?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:19:13

    もしかして太陽光は照射面積が土地に依存する分発電量の限界があると思うんだけど思ったよりなんとかなってるタイプ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:23:54

    >>15

    待てよ 日本の場合山ぐらいしか広範囲で設置できる場所がないんだぜ

    木を切って設置したパネルは木があれば防げた土砂崩れに襲われ…犯され…死ぬんや

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:28:31

    >>16

    そこでだ…農作放棄地を再利用して太陽光パネルを設置した

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:30:15

    >>16

    そこでだ…不慮の火災を起こして地主に所有を放棄させて設置することにした

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:30:59

    タービンそのものというより水そのものの扱いやすさと気化時の膨張率が便利すぎるという感覚っ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています