三日月よ、怪物と踊れを完走した

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:53:52

    ボロボロ泣いてる
    藤田和日郎にまた完敗したよ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:55:54

    あんなに偉そうで高圧的だったダンヴァース大尉がエルシィのためにすっとぼけるのいいよね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:57:39

    エルシィとかいうめちゃくちゃカワイくてかっこいいヒロイン

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:58:54

    >>3

    怪物としての不気味さと怪物ゆえの無垢さが相まったキャラ造形はさすが藤田先生としか…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:00:01

    あのクソジジイが最後にファインプレイかましてくれた

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:02:37

    >>3

    そりゃあパーシーも惚れる

    そのパーシーもめちゃくちゃいい男でいいよね…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:09:20

    フランケンシュタインの怪物?
    できるわけないだろ
    ただの暗示でそう思い込ませただけだよ
    まあツギハギ死体の怪物なんて現実準拠の舞台設定ならできないよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:23:08

    >>7

    あのマッドサイエンティストつぎはぎの死体を甦らせる技術はなかったからけど、その技術が無いだけで当時としては最先端の医療技術を持っていたからな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:25:04

    戦闘シーンのクオリティはやっぱりすごい
    回転のスピード感と絵面の迫力あればドレスという複雑な衣装を描き切る作画力もすごい

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 02:43:10

    保守

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 02:48:56

    >>7

    なんか過去に幽霊だの狼男だのが出てきてた様な…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 05:42:59

    >>5

    ジュビロ作品は「早くこいつ殺せよ」「殺さないでよかった!」ってなるのがすごい。からサーの三牛親子とか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 05:43:41

    >>3

    エルシィが始終健気で可愛くて愛おしくてカッコよくてたまらんよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:30:01

    >>3

    戦闘モードと普段のなまりで味変できるという

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:44:39

    (講談社じゃないのか…?)

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:45:17

    ヘイト溜めまくった父を恋するタフガイの突進で回転剣術を使う暇も与えずぶっ飛ばすの爽快で大好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:14:03

    クソジジイがエルシィの顔をただ意味もなく切り刻んだことが発覚するところの奥様のブチギレ顔大好きなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:18:11

    途中から中弛みを感じたけど奥様がエルシィの誕生の真相を探ってからの舞踏会の戦いまでのスピード感が良かった

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:58:52

    この作品、作中通して当時の女性の圧迫感というか息苦しさというか、そんないやーな感じが体験出来るのはある意味珍しいんじゃないかな?
    そのいやーな感じを吹き飛ばすかの如く物理的に強いエルシィと精神的に強くなっていくメアリーの活躍がじーんっと染みてくるのも良いよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 02:02:21

    >>3

    パーシーに舞踏会に誘われた時の反応が最高に乙女で好き

    本当に可愛すぎるから最終巻まで一気見してほしいぐらい

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 02:24:56

    真面目に「百合ものじゃない女性主人公作品のヒロイン」としての完成形だと思うよエルシィは。女性主人公を差し置いて女としてチヤホヤされるキャラって反感買いやすいしかと言って立派過ぎるとこっちが主人公でいいじゃんってなるし。強くて可愛いけどあくまで「ヒロイン」なのがいいんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:22:23

    メアリーがエレオノールや真由子みたいな聖女じゃなくて泥努が軽蔑していた「醜悪な人間」なのがまたいいんだよな。その自分の醜さを受け入れてその上で、だからこそエルシィを護る決断をしたのが尊い

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:25:43

    ペネロペがただのぶりっ子で終わるわけないのはわかってたけど終盤のコレが良すぎた。この作品は男勝りな女性もコケティッシュな女性もみんな肯定的に描かれてるのがいいよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:27:27

    これも劇団四季で舞台化して欲しいけど全二巻のゴーストアンドレディですらだいぶ端折ってたから難しいかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:02:08

    >>24

    フローの絶望を婚約の破談に繋げて結構ショートカットしてたもんね

    「侵略者の武器は…遅い」もなかったし(しゃーないとはいえ好きなシーンだった)

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:13:46

    >>25

    わかる。他にも細かいけど好きなエピソードやキャラが多いからNetflixあたりでガツンと全編アニメ化して欲しい。もしくはベルばらみたいにミュージカル映画化

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:14:46

    ラストの歌とダンスは音と動きがついたら絶対映えるよな。誰かアニメ化してくれ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:31:39

    せっかく超プロダンサーの監修ついたんだし映像化…映像化を頼む…

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:07:54

    >>5

    頭にアルミホイル巻いてる以外は当時の限界を大幅に越えてるスーパードクターなんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:13:30

    戦ってるうちにドレスも化粧も削げ落ちて最後はいつもの格好になるの良いよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:28:56

    >>7

    でもあの博物館には確か本物のフランケンシュタイン展示してあったよな…

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:45:26

    >>22

    メアリーが「醜悪な普通の人間」でそれを受け入れての決断が「自分の為にエルシィを護る」なの凄くいいよな。これが聖女だったら罪は罪だから殺人をしていたエルシィを可哀想だけど許すわけにはいかないってなるけど「怪物」だから自分のエゴで救うという

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:46:01

    舞台化もいいけどバレエ化もいいな。バレエよく知らんけども

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:54:39

    メアリーはエルシィみたいに戦闘能力を持ってるわけでもフローみたいに高潔な精神を持ってるわけでも真由子みたいに特別な力を持ってるわけでもない小説の才能以外はどこまでも「普通の女」なのがいいんだよな。あと作中の描写から特別美人でもなさそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:05:49

    >>31

    エンバーミングと繋がってるからね……

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:12:06

    >>29

    >>35

    >>7

    厳密に言うと「あの世界にはあるけどあのジジイに実現する才能はなかった」が正しいのかも知れない。だから狂った

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:28:35

    この世界にも大谷翔平いるけど誰でも大谷翔平になれるわけじゃないもんな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:06:04

    1話のメアリー大分キツめの人だな…と思わせてからの
    笑顔で「イヤねえこの話聞きたくないの?だからお茶の席まで案内しなさいってば」でやられた

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:06:40

    ジュビロは漫画的ケレン味と歴史の整合性の塩梅がいつもメチャクチャ気持ちいいんや
    絵から空の色や埃っぽい空気、外套の重みまで感じる上ですんごいバトルを見せてくれる
    そしていつも女の子が頑張っている……バネ足のヒロインの「花を植えるときは1人でやりきらなけらば」を皆んな胸に秘めてる

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:43:59

    姉妹達の回転剣術を見て「これ、歴戦の決闘士であるグレイやデオンなら戦えるかな……?」と思ったりしてた。
    時代的に近いし若い頃にロシア行ってるし、デオンは生前コサック系の剣士と戦ってたりしないかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:51:54

    最終話の「外で待っているのは貴女の馬車ではありませんか」がカッコよすぎた

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:08:43

    全体として面白かったしメアリーはジュビロ作品でも上位に入るぐらいすきだけど、正直最後の同胞達との決戦は要らんかったなってぐらい印象が薄いな
    単行本で一気読みしたせいかもしれない
    物語上必要なのは理解してるけど回転剣舞の蘊蓄やった後に、パーシーのタックルは強い(迫真)みたいな話だった気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:10:50

    メアリーの語りでエルシィが生きていることは示されてるんだけど、そのあと訪ねて来た准男爵夫人は口調も普通だし「異国生まれ?」「乗馬がお上手?」も否定して顔も見えないから、リアタイのときは「そもそもエルシィの話自体がメアリーの創作だったりして……」なんて思ったものだが、ページを捲ったら回転するスカートとヴェールに涙がだばだば出て来た
    最後の一礼の所作が間違いなくエルシィなんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:12:07

    舞踏会で踊りながら近づいて殺す回転剣術っていう設定のケレン味がすごい 回転数が強さに直結するんだから草原なんかよりも舞踏会のピカピカに磨かれた床の方が勿論強いっていうのもかっこよすぎる

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:20:52

    「意味のない人生」と言われてメアリーの屋敷でのなんでもない日常を思い出す1コマ、藤田先生のよくやる「激しく荒々しい線で描かれる血みどろの戦いの中、1ページだけ挟まれる優しい絵」なんだけど、きっと今回もどこかでやるんだろうなあと思いながらも泣かされてしまった
    藤田和日郎の漫画では登場人物が笑っている絵で読者が泣く

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:55:30

    エルシィとメアリのやり取りが本当に好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:34:03

    境遇的に母親に甘えることも甘いお菓子を食べることもできなかったであろうアトカースがエルシィになったことで得られたんだと思うとくるものがあるな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています