- 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:55:47
- 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:58:13
アスカ出たあたりで既に自転車操業状態とかじゃなかったか?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:59:16
チェンゲの話か?
第3話までで予算を使い切ったぞ - 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:00:15
そもそもアニメって放映中って収益あるの?それなら使い切ったら終わりな気がするのだが
- 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:00:33
ジークアクスは放映前に完パケ納入済みだというから恐れ入る
- 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:00:55
チェンゲの予算配分はイカれてるんだよなぁ…
- 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:01:31
レイズナーとかメカンダーロボとか会社が倒産したりしてダメになる系って何個かあるよな
- 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:01:36
Gガンダム後期OPは力尽きて最後のカットはプラモを立ててなんとかしてたぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:02:01
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:02:30
チェンゲはかなり保った方だろ
GRなんて1話で予算切れだぞ - 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:02:47
スレ画は知らんがアニメはアニメ本体で収益化する構造になってないのがヤバい
- 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:03:15
ロボットアニメに限らず稀によくあるとは思う
- 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:06:02
結局アニメ製作で一番予算を食うのは人件費
そして時間拘束でも延滞料金や拘束費も等発生するから、効率的にスケジューリング出来ないと、コストが雪だるま式に膨張する
某ジブリアニメは拘り過ぎてリテイク乱発して、製作費が無駄に膨張してスタジオを畳む原因にもなった
ロボアニメも同様で、作画に労力かかりまくるジャンルな上に、玩具販促の都合等の大人の事情で脚本修正からの作画修正も頻発するから、まるっきり計画通りに行かずに破綻をきたすこともしばしば - 14二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:08:27
ロボに限らずアニメは1クールでも普通に製作に4、5年かかって、その間も製作費と名のある監督脚本から膨大な数のスタッフや更に下請け会社の人件費が必要なんだから上手く予算配分とか出来るわきゃねぇんだ
まぁアニメの出来の半分はそこら辺管理するプロデューサーに左右されるらしいとTwitterでアニメーターがボヤいてた - 15二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:09:05
- 16二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:09:50
これ実質自主制作アニメなので…
- 17二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:09:57
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:16:42
そもそもアニメが予算とか考えない金食い虫気質のクリエイターが作る商業作品とかいうやりがい搾取でどうにか保ってる商材
- 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:18:00
予算じゃなくて人材に限界が来ていたガンダムX
短縮してなかったら多分崩壊してた(監督談) - 20二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:20:39
スポンサー無しでやったGダンガイオー
やってれば途中で誰かスポンサー付いてくれる……!
誰も来なかったよ
なので予定の半分で打ち切りエンド - 21二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:23:06
UCの頭のバトルもだいぶ予算を食ったって話を聞いた
- 22二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:25:39
ロボットアニメの場合、スポンサーのおもちゃ会社に振り回されやすいのかな
エヴァの頃にはそうでもないんだろうけど - 23二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:29:58
正直ロボアニメに関しては一部の上澄み監督を除いて素直におもちゃ会社の意向に従った方がよろしいと思う販促シーンでおかしくなったより監督の変な拘りでおーん?ってアニメのが多い印象