地元徳島の妖怪を紹介したらぁ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:59:53

    しゃあっ
    このスレではワシが地元徳島の妖怪を紹介すルと申します
    紹介し終わった後はタフの思い出について語るのん
    鉄拳伝は読んでてtoughはジャンプラで追ってるんだぁ

  • 21モブ25/05/13(火) 23:01:53

    金鳥狸っ
    四国三大狸の一角で「阿波狸合戦」の主人公なんだぁ
    死にかけてた所を茂右衛門っていう人間に拾われて恩義を感じそいつの店を繁盛させる…見事やな
    まだ狸としての位がなかったから六右衛門っていう狸の元で弟子入りするんや。アホほど優秀で六右衛門が手放すのは惜しいと感じ勧誘するも茂右衛門に恩義を感じてたのと師匠が残忍な性格だったからこれを拒否って争いに発展すんだよね。
    金地狸と六右衛門狸お互いに多くの狸を集めて戦争して闘い、なんとか金長が勝つもその時の傷で結局御陀仏する。
    こ…こんなことが許されていいのか
    コイツをモチーフにした金長饅頭なんてお菓子があるんだぁ

  • 31モブ25/05/13(火) 23:03:10

    牛打ち坊

    牛の血を吸う恐ろしい妖怪なんだぁ
    毒を持ってるって話もあるんだよね怖くない?
    ナス投げてまじないするみたいな話もあるらしいよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:03:11

    おーっ四国はやっぱり狸が多いのォ
    ですねぇ

  • 51モブ25/05/13(火) 23:04:24

    首吊り狸

    人の首を吊る狸なんだぁ
    こわっこえーよ
    話の元は普通に首吊った人だったりするんスかね?

  • 61モブ25/05/13(火) 23:05:58

    赤殿中

    子供に化けておんぶを迫る狸の妖怪なんだぁ
    おんぶしてくれと迫ってきておんぶしたら滅茶苦茶喜んでおんぶしてる人の肩を叩くらしいよ
    喜びすぎて変身を解いてしまうこともあるなんて
    可愛すぎてファンタスティックだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:06:33

    なんか…もうすでにタヌキ多くない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:06:35

    >>6

    健気で可愛いのん

  • 91モブ25/05/13(火) 23:07:16

    ウサギ狸

    ウサギに化けて漁師を走りまわせるクソヤロウ
    なめるなタヌキッー

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:08:05

    すごい数のタヌキが集まってきている

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:08:38

    >>3

    チュパカブラの正体見たりっ

    牛の血を吸う未確認生物の正体は徳島の妖怪だったのかあっ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:08:51

    もしかして四国の人間はタヌキが化けてるんじゃないスか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:08:52

    四国・・・すげえ本当に狸に支配されてるし

  • 141モブ25/05/13(火) 23:09:02

    傘狸

    傘をさした人に化けて手招きしてホイホイついていったやつをどこか遠い場所へ飛ばすらしいよ

    鬼平みたいなことしてて笑ってしまう
    (ちなみにキー坊は途中で気づいてたらしいよ)
    詳しくはタフ4巻を読め…鬼龍のように

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:09:42

    徳島で狸といえば10年以上前に家族旅行で徳島に来た時にあすたむらんど徳島に寄ったの思い出すのん
    無数の狸のハリボテに囲まれながら水路を進んでいくからなんじゃあこの珍妙なテーマパークはってなったんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:09:42

    ま、また狸か…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:09:51

    ちょお待てや タヌキ率99%やないケ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:10:24

    牛打ち坊以外全部タヌキなんスけどいいんスかこれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:10:27

    なんか…牛打ち坊浮いてない?

  • 201モブ25/05/13(火) 23:10:33

    化粧狸

    川で狸が苔を顔に塗っててみるみる内に顔が女になっていったらしいよ

    道山の気を引こうとしたあの女を思い出しますね

  • 211モブ25/05/13(火) 23:11:15

    >>19

    >>18

    待てよ牛打ち坊は見た目が狸に似てるって伝承も存在するんだぜ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:11:48

    >>21

    じゃあ全部狸じゃねえかよあーっ!?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:12:02

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:12:30

    ふざけんなっ
    全部タヌキやないかッ
    おらーっ出てこいや他の妖怪ーっ

  • 251モブ25/05/13(火) 23:13:15

    真似狸

    オカンが毎日ガキッを呼ぶ時山へ行って大声で呼んでたんや
    それがある日からオカンの真似をした狸がガキっを呼ぶようになったんだぁ
    村人曰く狸が母親の真似をしているらしいよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:13:33

    四国妖怪と言えば「こじらせ百鬼ドマイナー」って漫画が好きだったのは俺なんだよね
    あれ徳島のマイナー妖怪メインだった気がするんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:13:43

    あうっ またタヌキなのかっ

  • 281モブ25/05/13(火) 23:14:23

    六右衛門狸

    金長と戦った残忍な狸なんや
    もちろん滅茶苦茶強い
    四国の中でもかなり強い狸だったらしいよ
    まっ荼毘にふしたんやけどな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:14:33

    タヌキ…7
    顔がたぬき…1

    なぁオトン…これもうほぼタヌキなんとちゃうかな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:15:10

    おいおいタヌキが止まらないやんけ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:15:34

    すごい数の狸妖怪が集まってきてるっ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:16:07

    ふうん徳島って県は人間よりも狸の方が多いって噂は本当だったんだな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:16:34

    狸以外の妖怪は徳島では生きていけないのかもしれないね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:16:37

    狸=ポンコツ
    鉄の橋も架かったし四国に遊びに行ってやりますよ

  • 351モブ25/05/13(火) 23:16:59

    白徳利

    徳利っていう酒入れる容器があるんだけど
    白い狸がそれに化けるらしいよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:17:48

    >>35

    ふざけんなっ 一行目でフェイント入れとるけど結局狸やないかいっ

  • 371モブ25/05/13(火) 23:17:58

    狸火

    狸が焼畑の炎を真似て化けてるらしいよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:17:59

    妖怪の紹介と言うより狸の紹介だな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:18:06

    >>34

    あわわお前は狐

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:18:24

    狸…?そんな大したもんじゃないでしょ
    あんなウスノロなんて…
    (狐のコメント)

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:18:54

    狸妖怪の数が10匹を超えた…何が始まる…?

  • 421モブ25/05/13(火) 23:19:41

    しょうがねぇな
    狸以外も紹介してやるよっ

    子泣き爺

    泣いてる赤ん坊をおんぶしてやるとだんだん重くなっていってよく見たら泣いてるジジィだったんや
    こえーよ
    鬼太郎でレギュラーになって知名度アップしてるラッキー妖怪なんや
    ちっとはリスペクトしてくれや

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:19:45

    >>33

    待てよ

    日本中の妖怪は実は全てたぬきが化けたものかもしれないんだぜ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:19:51

    ひょっとして徳島で暮らす人間は常にたぬきに囲まれてるんじゃないスか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:20:21

    >>41

    おそらく平成合戦だ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:20:24

    何やオッパショ石みたいな爺っすねぇ
    やのォ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:20:47

    なにっ 狸の次はジジイっ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:21:17

    >>44

    山間部行くと割りと轢き殺されてるから否定できないっスね 忌憚のない意見ってやつっス

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:21:35

    >>47

    ふうん 狸ジジイということか

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:21:41

    へーっ
    あのジジイ徳島だったんだ…(ヌッ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:21:42

    今のところ爺さんが狸や狸っぽい奴に囲まれてる妖怪事情なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:21:55

    >>47

    本当は狸なんじゃないスか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:23:42

    >>49

    やっぱり狸やないかいえーーーっ

  • 541モブ25/05/13(火) 23:23:50

    お松大権現

    昔女と三毛猫がおったんや
    その女の夫は荼毘にふしたんやけどその夫が生前金払って借りてた土地があったんや
    その分の金はちゃんと返したんやけど悪い地主が金返してないヤンケ払うヤンケとか言ってきたんや
    ほんで色々あってお偉いさんにこのことをチくるんやけど当時は身分低い奴が直接偉い人に訴えてくるなんて話になんねーよされて即処刑だったんや
    それで処刑される時女だけ死ぬと猫も可哀想だからって理由で両方処刑されたんや

  • 551モブ25/05/13(火) 23:25:05

    >>54

    それで処刑された後

    その三毛猫が化けて地主を呪い◯したらしいよ

    今は祭られて勝利に神様になってるんだぁ

    なぁオトン 敗訴したのに勝利の神様なんかなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:25:07

    >>54

    ねーっなんなのこの猿展開

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:25:11

    >猫も処刑されたんや

    えっ なにっ なんだあっ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:25:21

    >>54

    なんじゃあこの胸糞エピソードは

    というか妖怪に大権現ってつけるもんなんスね

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:26:03

    >>55

    いいんだ

    逆転勝利した猫は許される

  • 601モブ25/05/13(火) 23:26:33

    のびあがり

    身体が伸びる妖怪でひと伸びで竹くらいの大きさになるらしいよ
    鬼太郎で出てきて知名度アップした妖怪なんや

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:28:05

    鬼太郎…すげぇ
    色んな妖怪の知名度を上げまくってるし…

  • 621モブ25/05/13(火) 23:28:20

    7人ミサキ

    見たら死ぬ妖怪なんて刺激的でファンタスティックだろ
    じゃあどうやって伝承伝わったんだよ えっー
    ぬーべーの印象が強いんだぁ
    徳島以外にも高知とかで目撃情報ある虹色妖怪でヤンス

  • 631モブ25/05/13(火) 23:29:27

    オオカミ憑き
    ある日山にいたオッサンが山犬に出くわしたんや
    なんとか逃げ切ったが震えが止まらねーよってなってお祓いしてようやく治ったんや

    なぁオトンこれただのビビりちゃうかな?

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:29:37

    なんだか急にガチなのがきたのお

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:30:36

    >>62

    見たら死ぬのに目撃証言があるって…まさか

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:31:17

    >>63

    しゃあけど普通野犬に襲われたらビビり散らかすのん

  • 671モブ25/05/13(火) 23:31:50

    倉の蛇
    ある日、蛇に食われそうになった兎を見た猟師が「可哀想だからやめるヤンケ代わりにワシの子ができたらそいつを食わしたる」って約束して兎を救ったんだぁ
    ちなみに約束通り子供食いにきた蛇は猟師がちゃんと◯したらしいよ
    子供食われなくてハッピーハッピーヤンケ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:32:31

    >>67

    蛇に祟られそうなのはいいんスかこれ…

  • 691モブ25/05/13(火) 23:33:14

    大釜の滝の大蛇

    と…徳島の大釜の滝の底には大蛇が住んでいる伝説があるんだっ

  • 701モブ25/05/13(火) 23:34:42

    滑女
    男の身体を舐めるアホほどキモい女の妖怪なんや
    ちなみに昔の書物で猫娘って書かれてたこともあるらしいよ
    舐めるなメスブタっー!

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:34:55

    >>62

    溺死の霊、7人の霊が列車ごっこをしており見ると1番後ろに加えられる

    8人ミサキになってしまうので先頭の奴が死んだあっ

  • 721モブ25/05/13(火) 23:36:22

    ツチノコ

    徳島ではなんとツチノコを捕まえたことがあるんや
    すごっすげーよ
    画像うp
    マジツチノコ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:37:09

    >>72

    蛇…?

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:37:12

    ふざけんなっ
    さっきから狸出てこないやんけ
    オラーッ出てこいや狸ーッ

  • 751モブ25/05/13(火) 23:37:28

    >>72

    嘘か誠かこのツチノコはヤマカガシという蛇の亜種だという専門家もいる

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:37:41

    >>70

    (ルックスがいいのなら)激えろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:38:25

    と…徳島ってタヌキがいっぱいなんだな
    ワシ愛媛県民だけどイヌガミギョウブか牛鬼、ノツゴくらいしか知らないんだよね
    というか東予(今治や西条)地方の伝承が殆ど無くて探しても出てくるの南予(宇和島)の方ばっかりなんだよね
    何故…?

  • 781モブ25/05/13(火) 23:39:40

    食らい神

    大屋敷に白い蛇が出たんや
    家主が棒でしばくと蛇は動かなくなったんや
    家主が捨てようとしたところ大蛇になったんや
    家主は病で荼毘にふしそうになって
    蛇の霊におことわりすることでなんとか病は治ったんや
    よかったですねマジでね

  • 791モブ25/05/13(火) 23:41:44

    >>76

    ルックスは良かったらしいよ

    コイツ変な癖あるからこの女の所に行くのやめるヤンケ言われた若者がそれでも滅茶苦茶顔良いからかまわんヤンケってなってその女の家行って

    実際滅茶苦茶キモくて逃げたってのが伝承なんや

  • 801モブ25/05/13(火) 23:43:33

    野鹿池の龍神

    徳島には野鹿池って池があって
    そこに龍神がいるとされとったんや
    白い蛙や鹿に化けては人々の前に姿を現して人々に悪さしとったんや
    当時そこを治めていた藤川氏が龍神を池の主として祀ってからは悪さしなくなったんや
    最初から悪さすんじゃねーよ えっー

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:44:34

    >>79

    なぁオトンこれそういうプレイやないんかな?

    あかなめみたいにあっ舐めすぎて骨になったとかじゃないならエロいだけとちゃうんかな?

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:46:53

    >>80

    なんか日本の悪霊って祀って鎮静化するパターンをよく見るけどもしかしてチヤホヤされたいかまってちゃんが多いタイプ?

  • 831モブ25/05/13(火) 23:49:13

    幽霊狸

    昔兵八っていう荒くれ者がおって化け物が出てくるという木が気になって
    化け物出るまで待ってみるヤンケって待つことにしたんや
    そしたら兵八の隣人がお前の母親亡くなったヤンケって聞かされて
    さらに目の前で母親の入った棺桶が埋められたんやそしたらその棺桶から母親が出てきて「お前は親不孝のクソ息子」とか抜かすからぶった斬ると
    狸の死体が転がってたらしいよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:49:56

    >>83

    おおっ タヌキ回が戻ってきたっ

  • 851モブ25/05/13(火) 23:51:18

    剣山の大蛇

    剣山付近で時々目撃情報があった大蛇なんや
    顔がドラム缶くらいあったらしいよ
    コイツは妖怪というよりUMAという感覚っ

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:51:53

    なんか…蛇も多くない?

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:52:03

    なんか元動物の妖怪とか大権現とか大明神とかつけられてるイメージありますね

    まっ権現とか明神とかがどれだけ偉いのかは知らないんだけどねっ

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:52:45

    >>85

    大蛇ってま、まさか…

  • 891モブ25/05/13(火) 23:53:43

    >>58

    >>87

    マネモブこれあげる

    どうやら当時の推し活に近い感じだったらしいよ

  • 901モブ25/05/13(火) 23:56:52

    牛鬼

    牛と鬼が合体した恐ろしい妖怪なんや
    普通に怖い妖怪の伝承もあれば
    濡れ女とかいう妖怪が子供持って欲しいヤンケって言ってきてそのガキっを持つと重くなってそこを牛鬼が食うという伝承、
    さらには牛鬼が人に助けられたことに恩を感じて、助けた人が溺れかけた時にそれを救ったけど牛鬼の掟に反した行動だから消滅したなんて話もあるらしいよ
    ちなみに徳島には牛鬼の頭がある神社があるらしいよ
    確か河童のミイラもどこかにあったハズなんだぁ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:57:55

    >>86

    狸、蛇、そして変人が阿波の妖怪を支える

    ある意味平和だ

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:58:04

    >>6

    ただの萌えキャラやんけ抱っこするやんけ

  • 931モブ25/05/13(火) 23:58:19

    坊主狸

    人の頭を切って坊主にさせる恐ろしい妖怪なんや
    まっマネモブの頭なんていつか荼毘に伏すから
    あんま意味ないんだけどね

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:59:49

    >>93

    もしかしてワシの毛根がないのはこいつのせいじゃないスか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:00:01

    >>9

    これウサギでもタヌキでもどっちでもよくないか龍星?

  • 961モブ25/05/14(水) 00:00:05

    カワミサキ

    川で死んだ人間がカワミサキになるんだぁ
    ちなみに山で死ぬとヤマミサキになって
    カワミサキが山に行くとヤマミサキ
    ヤマミサキが川にいくとカワミサキになるらしいよ
    ポケモンみたいで面白いですね

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:01:22

    >>1

    お前は徳島ラーメンはどれ系が好きか教えてくれよ

    ちなみにワシは東大と麺王と大孫しか食べたことないらしいよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:01:33

    >>6

    >>42

    どうして徳島には泣いている子どもを抱っこすると化けの皮が剥がれる妖怪が2体もいるの?

  • 991モブ25/05/14(水) 00:02:03

    犬神

    犬に似た悪霊で取り憑かれると病気になるらしいよ
    うえっー怖いよー

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:02:18

    >>96

    7人ミサキもそうだけどこの場合のミサキってどういう意味なんスかね?

  • 1011モブ25/05/14(水) 00:02:54

    >>97

    東大…神

    このご時世で卵が無料なんや

    俺なんて卵6個全部使う芸を見せてやるよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:03:43

    >>97

    たけちゃんラーメン…

  • 1031モブ25/05/14(水) 00:04:47

    >>100

    ミサキはぶっちゃけ地域によって色んな使われ方されてるから話になんねーよ

    神様みたいな扱い受けることもあれば悪霊扱いされることもあるんだぁ

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:05:19

    >>97

    やまきょうって店が美味いで! まっ立地がゴミオブゴミだからバランスは取れてないんだけどね

  • 1051モブ25/05/14(水) 00:09:36

    今日はもう遅いからねんねや
    ちなみにタフで1番好きな闘いは木場シン戦なんだぁ
    1番好きなキャラはオトンらしいよ
    募金しようとして万札しかなくて大損するシーン、加納編でキー坊と一緒に断食してたシーン、木場が死んで一人トイレで泣くシーン、金ちゃん戦でカッコよく登場するシーン(金ちゃんが寸止めする場面)全部面白くてカッケーよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:12:13

    >>101

    >>102

    >>104

    アザーーーッす

  • 1071モブ25/05/14(水) 00:13:14
  • 108二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:14:48

    なにっ 数十レスでタフの話に移行していると思ったら100レスも妖怪だけで進行しているっ
    見事やな…(ニコッ

  • 1091モブ25/05/14(水) 08:20:28

    オッパショ石

    「オッパショ」と声が聞こえる不思議な石なんや
    オッパショは背負ってくれって意味なんやで
    ちっとは知ってくれや
    この石を背負うと最初は軽いけど段々重くなっていくらしいよ
    力自慢の男がこの石に声をかけられて石を背負うと段々重くなって、この石取り憑かれてるヤンケしばくヤンケでぶち割ると石が割れて声は聞こえなくなったらしいよ
    君グッドファイターと認めるね

  • 1101モブ25/05/14(水) 08:23:02

    シバテン

    河童の一緒とされていて

    1メートルくらいのガキみたいな大きさで身体中に毛が生えてるんや
    河童は相撲レスラーなんだよ
    最初は負けてばっかりやけど戦っていくうちに身体が太くなって遂には相手を倒してしまうらしいよ
    弱いってことは強くなれるってことやん

  • 1111モブ25/05/14(水) 08:25:32

    >>110

    芝天狗(しばてんぐ)と記されてることもあって

    元は天狗だったことに由来する名前だという説もあるのん

    天狗は鼻が高いイメージあるけど

    どっかで元々の天狗は烏天狗に近いみたいな話を聞いたことがあるのが俺なんだよね

    後、罪人が天狗道で天狗になるという説もあるんだぁ(ぬーべーの映画で知った)

  • 1121モブ25/05/14(水) 08:27:42

    豆狸

    夜になると山頂に火を灯すんだぁ
    そしてその火を灯した次の日は必ず雨になる知らせだったらしいよ
    ありがたいを超えたありがたい

  • 1131モブ25/05/14(水) 08:28:29

    これから仕事あるんだぁ
    ちょっと空けるでっ

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:36:01

    徳島県民背負うの好きっスね

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:56:33

    君にこじらせ百鬼ドマイナーをオススメしたいよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:03:24

    >>110

    マサイの戦士騙されない全身に毛が生えてるってことはこいつの正体は狸

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:06:10

    >>72

    見て見てワシのつちんこ(ボロン

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:06:51

    ミサキってなんだよ!?

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:31:20

    >>115

    こじらせ百鬼=神

    滑女が性癖になるんや

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:34:00

    >>44

    待てよ ワシは高知に住んでるけど家の中に狸が入ったことあるんだぜ しかも意外と図太くて中々逃げ出さない…

    おそらく四国全体が狸に支配されていると考えられる

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:39:18

    こじらせ百鬼
    怪物事変
    そして俺だ

    徳島妖怪が登場する最近の漫画だぞ

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:02:23

    狸と蛇はそういう土地柄で理解できるんスけど背負い要求怪異が多いのはなんなんスかね?
    大学でちゃんと民俗学やってればよかったのん…

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:21:38

    おもしれーよ

  • 1241モブ25/05/14(水) 12:36:13

    赤シャグマ

    赤い髪の子供の姿をしている座敷童の仲間なんだぁコイツがいる家は栄えるんだ
    その年収500億…
    ちなみにいなくなると廃れるらしいよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:37:26

    >>124

    なんじゃあこのシャンクスとヒグマが混ざったみたいな名前は

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:38:45

    >>124

    シャグマって何だよ!?

  • 1271モブ25/05/14(水) 12:38:48

    オウバサマ

    山に住んでるといういわれてる大人(おおびと)らしいよ
    子育てや豊作の神様と言われてるんだぁ
    身体が滅茶苦茶デカいんだ
    シマキンや加納の正体って ま…まさか

  • 1281モブ25/05/14(水) 12:40:30

    ヤマジジ

    ある女の子が森で遊んでたらチビで禿げてノミが湧いてる汚いガキっみたいな奴が目の前に現れたらしいよ
    それで女の子と遊んで帰っていったんや

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:40:59

    >>128

    ただの浮浪者のガキッヤンケシバクヤンケ

  • 1301モブ25/05/14(水) 12:43:45

    7人塚の大蛇

    ある三家の豪族が治めてた土地があったんだぁ
    そこにクソデカい蛇が現れて
    7人の祈祷師によって身体をバラバラにされたんだ
    蛇の死体は8つに斬られて内臓がはみ出していたらしい

  • 1311モブ25/05/14(水) 12:45:18

    夜行さん

    一つ目の鬼で首切れ馬に跨って現れるという妖怪で正体は神様という話もあるらしいよ
    鬼太郎では発明家として登場したんだぁ
    (鼠男が活躍する3期の映画で登場してた記憶あるのん)
    四国内だと夜行さんが乗っている首切れ馬単体の妖怪も存在するんだ恐怖が深まるんだ

  • 1321モブ25/05/14(水) 12:46:16

    >>131

    鬼太郎だと味方なハズなのに地獄編の漫画で敵だったり、スーファミでラスボスだったり立ち位置謎なんだよね

    怖くない?

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:46:17

    >>127

    なんや山女や山男みたいですねぇ

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:46:22

    こいつら全員が空海にしばきあげたらぁ!されたんスか

  • 1351モブ25/05/14(水) 12:47:59

    エンコガッパ

    河童の仲間で、身体が赤いのが特徴なんだぁ
    徳島以外だと高知でも伝承があるんだ
    コイツも相撲レスラーなんだ

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:49:01

    剣山の大蛇ってま、まさか…

    ダラ・アマデュラ…?

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:49:25

    >>131

    デュラハンしかり首なしで動く馬ってイメージが人間の潜在的恐怖心を呼び起こすんスかね?

    まっワシも目の前に出てこられたら小便漏らす自信しかないんやけどなブヘヘヘ

  • 1381モブ25/05/14(水) 12:50:35

    >>134

    空海は狐が四国に入らないようにしてた人っスね

    空海「てめーが狐達か四国から追い出したらぁ」

    して橋がかかるまで本州でいるヤンケって話なんだ

    まっ徳島に稲荷神社あるからぜんぶ追い出したわけではないんやけどな

  • 1391モブ25/05/14(水) 12:53:41

    君たちに徳島の妖怪屋敷を進めたいよ

    Wikiに載ってない妖怪達はみんなここから情報を仕入れたんだ

    写真撮っててそれを頼りに妖怪の情報カキカキしてたんだぁ

    もちろんワシが紹介しきれてない妖怪の話もアホほどあるからもし機会があったら行って欲しいですねマジでね

    ちなみに2階には石の博物館もあるから2度楽しめルと申します

    妖怪屋敷と石の博物館徳島県全域の観光、イベント、宿泊情報の紹介。自然、歴史、グルメ、レジャーなど旅行に役立つ情報が満載!www.awanavi.jp
  • 1401モブ25/05/14(水) 12:55:45

    >>15

    おっー

    吉野川巡りヤンケ

    ちなみにワシは徳島のジュラシックパークって呼んでるらしいよ

    吉野川めぐりに乗ってみた!


  • 141二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:56:38

    >>138

    どうしてタヌキを追い出さなかったの?

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:56:44

    >>124

    ものべのってエロゲで初めて知りましたね

    ちなみにヒロインの一人が赤シャグマですみちゃんっていう名前らしいよ

  • 1431モブ25/05/14(水) 12:58:21

    >>141

    これでも空海が修行中に迷った際に、狸がジジィに化けて空海を救ったって伝説があるんや

    ちっとは贔屓してくれや

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:58:22

    >>142

    スミちゃんってま...まさか

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:58:58

    四国妖怪ってぬらりひょんの孫くらいでしかスポットライト当たってるの見たことないんだ

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:03:29

    ふうん
    徳島は狸と蛇の植民地ということか

  • 1471モブ25/05/14(水) 13:08:07

    >>145

    最近話題になったのでいえば鬼太郎っスね

    子泣き爺はもちろん

    1話で出てきたのびあがりもそうだし3話で出てきた妖怪城も過去には四国妖怪の城として登場したことがあるのん

    あとは八百八狸も四国っスね

    画像うp

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:13:36

    俺は高知モブだぜ
    猿猴(エンコ)の話もシバテンの話も聞いたことあるから違いを調べたら
    山にいるのがシバテンで川に入ると猿猴になるとかあるみたいっスね
    ちなみに広島市内にも猿猴川って川があるからそこら辺まで伝承は伝わってるらしいよ

  • 1491モブ25/05/14(水) 17:56:41

    もうストックきれたから鉄拳伝タフについて語っていくぜ

  • 1501モブ25/05/14(水) 18:00:22

    ネタ抜きに語っていきます

    まず最初の方の鉄拳伝はいわゆるヤンキー漫画のような喧嘩みたいな感じでした
    途中から北斗の拳のような武闘家同士の争いになっていく

    よく言われてるクソデカいシマキンはおそらく
    主人公より大きな相手をそれより小柄な主人公が倒すっていう展開のためだと思う
    ただヤンキー漫画と少し違うのはキー坊は灘神影流の使い手だから力押しではなく、相手の急所を的確に狙ったりする所

  • 1511モブ25/05/14(水) 18:02:32

    生身でトラックを解体するキャラが現れたり徐々にクロちゃん編からインフレしていく
    加納編では新技の取得といったthe少年漫画みたいな展開もある

  • 1521モブ25/05/14(水) 18:05:31

    次にプロレス編なんだけど
    ここから急なインフレが始まる
    いままでガキの喧嘩だったのがいきなり壊し屋と裏格闘家とかいう奴らとバトルしていくことになる

    ぶっちゃけ左門のバックボーン考えるとTDK編で出てきてもおかしくないくらいのキャラ
    よくキー坊は勝てたなと思う
    ぶっちゃけ金ちゃんよりも強そう

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:07:49

    ところでスターバックさん
    吉野川にはワシのとこのやろか水みたいな暴れ川的怪奇現象はないの?

  • 1541モブ25/05/14(水) 18:08:35

    金ちゃん編はマジで名作
    鉄山先生、クロちゃんの再登場、金田との戦い、終わり方
    全部の要素が上手い具合に噛み合ってマジで神
    「よう戦友」のシーンはタフの中でもトップクラスに好きなシーン

  • 1551モブ25/05/14(水) 18:10:47

    >>153

    ワシも詳しくは知らないけど

    調べたらこんなのが出てきたっスね

    hauntedplace.info
  • 1561モブ25/05/14(水) 18:11:16
  • 1571モブ25/05/14(水) 18:16:15

    その後は相撲レスラー、高石と続いていった(ここら辺あんま覚えてないごめん)
    その後幻船先生編なんだけど
    ここで木場が再登場して、変なローブ被ってやってくる
    新吾戦もアニキはもうおらんのやとかのシーンは凄い印象残ってる
    幻船先生は強いんだろうけど相手が悪かったね

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:18:07

    犬はもっと妖怪を語れよ

  • 1591モブ25/05/14(水) 18:21:33

    アイアン木場編は文句なしの神試合
    「だから俺たちがいるんだろ」のシーンとか木場の過去とか丸々含めて滅茶苦茶面白い
    ガルシアの登場で一気にインフレする
    その後はマンペンライでお馴染みのギャル戦
    ぶっちゃけキー坊が二連敗するとは思ってなくてビックリした

  • 1601モブ25/05/14(水) 18:22:22

    >>158

    ええやろ

    いつかタフについても語るとするわ

    徳島はもうストック切れたから

    四国の妖怪について語っていくで

  • 1611モブ25/05/14(水) 18:25:23

    山爺

    高知の妖怪で一つ目の爺さんの妖怪なんや
    鬼太郎でも出てきたから割と知名度高い方だと思うのは俺なんだよね
    猟師が餌でコイツを手懐けてオオカミ追い払うのに使ってたとかいう伝承もあるらしいよ

  • 1621モブ25/05/14(水) 18:27:36

    山女

    山に住む女に似た姿をした妖怪で出会ったら熱病で死んでしまうんや
    7人岬、海南法師、輪入道、そして山女だ
    見たら死ぬぞ

  • 1631モブ25/05/14(水) 18:30:02

    赤頭

    頭がアホほど眩しい妖怪で伝承では足元は隠れてよく見えなかったらしいよ
    頭光るだけの無害な妖怪で特にこれといった悪さをすることもないんや
    なぁオトンこいつの正体ってハゲとちゃうんかな

  • 1641モブ25/05/14(水) 18:35:46

    川女

    雨の夜。ある男が友人を尋ねて歩いてると見知らぬ美女が糸枠をまいていたんや
    女が笑いかけてきて男は「コイツ化け物ヤンケしばくヤンケ」って刀を抜いて糸枠を斬ったら、女が笑いながら川へ飛び込んだんや
    友人の家についてこのこと話すと「あれ、お前知らないのか?糸切ると刀の切れ味悪くなるんだぜ ワシの刀を使えやあーん」みたいな流れになって友人の刀を貰うんや
    帰りにまたその女と出会って「糸切った刀でワシは切れんヤンケ」とか抜かすから「なめるなメスブタ」で友人の刀で女切って
    川女屈辱KOっていう伝承が高知には残っとるんや

  • 1651モブ25/05/14(水) 18:39:07

    ちなみにワシのオススメのサイトを紹介しとくのん

    妖怪図鑑 : 【妖怪図鑑】 新版TYZtyz-yokai.blog.jp

    滅茶苦茶詳細な話が書いてあって滅茶苦茶参考になルと申します

    最近も更新されてるから妖怪好きにとってはありがたいですねマジでね

  • 1661モブ25/05/14(水) 18:45:48

    野鎌

    捨てた鎌が妖怪になって人を切るという伝承があるんや
    おそらく九十九神の一種だと思われる

  • 1671モブ25/05/14(水) 18:55:58

    ちょっとここから真面目な話になるんだぁ

    妖怪の元になった人物や出来事があるとされてるんだ
    例えば子泣き爺の正体はやばい爺さん、赤殿中の正体は身寄りのないガキって説もあるんや

  • 1681モブ25/05/14(水) 18:58:25

    個人的に好きというか「なるほどなぁ」となった妖怪の元とされた出来事を書いていくのん

    河童

    河童の正体はドザエモンという説が有力なんや
    身体が腐ってガスが溜まって膨れると背中が甲羅みたい膨れて、身体も緑色になることがあるらしいよ
    昔も川で亡くなる人が多かったから子供に川に近づかないようにするために河童という話ができたという説があるんだぁ

  • 1691モブ25/05/14(水) 19:01:53

    雪女


    雪女にも元になったとされる話があるんだよね

    まず人間の身体は不思議である程度極限状態の身体に晒されるとアホほど熱く感じることがあるんだ

    これを「矛盾脱衣」という科学者もいる

    この影響で雪山でも裸で死んでる人が割と見られるんだ

    当時のマネモブ達は「雪山で裸で死んでるなんて山の中でええ女見つけてボボパンしようとしたに違いないヤンケ」みたいな感じで生まれたとする説もあるらしいよ

    もちろん滅茶苦茶諸説あり

    矛盾脱衣 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 170二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:06:08

    御徳島の妖怪だっ

    マド

    全身が毛に覆われた妖怪で農具の鎌を「美味い美味い」と食べる妖怪なんや

  • 1711モブ25/05/14(水) 20:09:21

    麻桶の毛

    神社の神体の毛が正体と言われている妖怪なんや
    神社にやってきた山賊がそこで盗んだ金を分配しようとしたらその毛が「なめんじゃねぇぞコラッ」と山賊達を締め上げて翌朝山賊達は捕まったんや
    ハッピーハッピーヤンケ

  • 1721モブ25/05/14(水) 20:14:42

    衝立狸

    夜中に現れて大きな衝立になって道を塞ぐんや
    付近の人から恐れられて石碑が建てられて封印されたんや
    妖怪研究家の村上健司の人が徳島の人から話を聞くと最近まで石碑があったけど何者かに盗まれたらしいよ
    クソボケがっー!

  • 1731モブ25/05/14(水) 20:16:10

    糸引き娘

    糸を引いてる可愛い女の幽霊なんや
    近づくとクソBBAになって男をビビらせる妖怪らしいよ

  • 1741モブ25/05/14(水) 20:18:15

    大かむろ

    デカい顔だけの妖怪なんや
    (水木しげる先生の絵だと名前は大かむろやけど絵は思いっきりたんたん坊なんや)
    ガチのデカい顔だけの妖怪という説、狸がでかい顔に化けてるという説があるらしいよ

  • 1751モブ25/05/14(水) 20:21:54

    蚊帳吊り狸

    道を歩いてると蚊帳が吊ってあるんや
    それを通行人が「なんでこんなとこに蚊帳があるんや邪魔ヤンケめくるヤンケ」と蚊帳をめくると
    また蚊帳が吊ってあってこれの無限ループをしてくる迷惑な妖怪なんや

    ちなみに下の緑のやつが蚊帳や

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:25:13

    序盤のタヌキ・ラッシュで腹筋がバーストしたんだっ

  • 1771モブ25/05/14(水) 20:32:58

    >>176

    四国は狸の妖怪多いけど

    中でも特に徳島は数が多いんだぁ

    理由は知らないを超えた知らない

    当時は蜂須賀とかで四国の中でも栄えてたから妖怪の話を書く人が多かったりしたんスかね?

  • 1781モブ25/05/14(水) 21:08:10

    妖怪ではないけど
    徳島はアークの秘宝が眉山に眠ってるとか、邪馬台国だったとか、電車がないのは悪霊を封じるためだとかオカルトが豊富なんだよね
    凄くない?

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:59:51

    高入道

    背が伸びる大男の妖怪なんだぁ
    似た妖怪が多くて
    高入道、のびあがり、そしてみこし入道だ

  • 1801モブ25/05/14(水) 23:02:58

    大煙管

    船に乗ってたら「犬は煙草よこせよ」と煙管を突き出してくる妖怪なんだぁ
    ちなみに煙草を渡さないと船を沈めるらしいよ
    なめるなヤニカスゥ!

  • 1811モブ25/05/14(水) 23:05:03

    ゲドウ

    イタチに似た姿やモグラに似た姿など様々な伝承がある妖怪なんだぁ
    ちなみにワシの地元の徳島では横死(予期せぬ非業の死)した人間の怨霊という伝承があるらしいよ

  • 1821モブ25/05/14(水) 23:11:30

    とうとうストックがなくなった…

    いよいよ妖怪に関する場所の紹介が始まる…


    これが最初に紹介した金長狸を祭る神社や

    金長神社 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    徳島に来たら来てほしいですねマジでね

  • 1831モブ25/05/14(水) 23:13:56

    御松大権現だっ

    お松大権現 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    ワシの説明は滅茶苦茶省いてるからここに詳細な情報が載っていルと申します

    ちなみに県がアニメ化してたらしいよ

    お松大権現 上映告知


  • 1841モブ25/05/14(水) 23:16:02
  • 1851モブ25/05/14(水) 23:19:37

    と…徳島では妖怪が阿波踊りを踊る時もあるんだっ

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:31:06

    >>114

    ワシの地元…神

    ワシ地元メッチャ好きやし妖怪も好きやから

    このスレ立てたんや

    妖怪は見てるとこんな妖怪もいるのかって楽しめるし、地域によっては当時の文化や暮らしの情報を得ることができるという文学・考古学的な価値もあるんや

    ちっとはリスペクトしてくれや

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 05:57:33

    平成狸合戦ぽんぽこでも四国狸が強かったスね

  • 1881モブ25/05/15(木) 09:57:10

    徳島の中でも特に祖谷は妖怪伝説が多いんだぁ
    おそらく山や川ばっかりで子供が危ないからなるべく近づかないようにする為に妖怪の話が多く作られたのだという専門家もいる

  • 1891モブ25/05/15(木) 09:58:20

    >>187

    他の作品だと人間を蹂躙できるほど強そうなのに

    平成ぽんぽこだと人間に一泡吹かせることはできても結局敵わなかったのは悲哀を感じますね

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:58:41

    >>189

    科学技術の発展により人間の妖怪や未知への恐れ等が薄くなり

    都市開発や環境破壊等によって 狸の居場所とか化け学に使う力が削られたからなのかも知れないね…(哀)

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:07:50

    >>190

    でもねオレ狸たちがなんだかんだ言って人間の作る食べ物は好物なのスキなんだよね

    やたらデカく見えるマクドナルドの🍔…神

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:42:47

    >>172

    ひょっとすると力づくで封印を解いたとも考えられる

    変な壁はすぐ後ろにいるよ

  • 1931モブ25/05/15(木) 13:43:25

    >>190

    確かもののけ姫でも怖れや森なんかが減っていって猪達も弱ってましたね


    似たようなのでいうと河童も元は水神だったのが信仰モブが減って落ちぶれて妖怪になったという伝承もあるらしいよ

  • 1941モブ25/05/15(木) 13:50:48

    作品の中だけど「犬夜叉」に出てくる
    阿波の八右衛門狸も徳島(昔の名前が阿波)の妖怪っスね

  • 1951モブ25/05/15(木) 13:53:37

    徳島にはアホほど大きな金長狸の石像があって
    手を叩くとその音に反応して水が出るんや

    昔行った時に反応悪くて、アホほど手を叩きまくっても水は全く出なくて、周りからは変な目で見られたワシに哀しき過去…

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:57:24

    なんでこんな妖怪好きなんや

  • 1971モブ25/05/15(木) 14:00:59

    >>196

    なんでって

    怖くて恐ろしくて、しゃあけどどこかヘンテコで可愛いやつや不思議なやつもおってそれが面白いからやん

    いるかどうかは分からない、でもいてくれると嬉しい

    ワシの中ではそんな存在なんや

  • 1981モブ25/05/15(木) 14:06:08

    途中ストック切れてグダったけど許しくれマネモブ
    好きな妖怪の話ができてハッピーハッピーなんや、正直ここまで色んな人に見てくれるとは思ってなかったで
    ワシでいう妖怪みたいに好きなものや夢中になれるものがあると人生メッチャ楽しいでぇ

  • 1991モブ25/05/15(木) 14:07:23

    今度は徳島以外の妖怪やタフの話なんかもできるといいですねマジでね

  • 2001モブ25/05/15(木) 14:07:38

    徳島妖怪紹介伝タフ 完

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています