MS大気圏突入装備

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:01:42

    0087ではバリュートでどんなMSも降りられる中0079時点で耐熱フィルムだけで降りられるガンダムてやっぱり性能がダンチな気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:06:59

    ク、クラウン。ザクには大気圏を突破する性能はない。気の毒だが…しかしクラウン、無駄死にではないぞ。お前が連邦軍のモビルスーツを引き付けてくれたおかげで、撃破することができるのだ!

    実際クラウンの立場になったら発狂すると思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:08:12

    >>2

    シャアが心の底から同乗して

    ガラにもない虚構で激励してんのがまた辛い

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:09:23

    TV版は連邦のプロパガンダアニメで描写盛られてるから
    実際はガンダムシールドをウェイブライダーにして突入したよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:09:34

    男ならノーオプションやろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:16:44

    コムサイ分離後のムサイって地味に大変そう

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:18:05

    >>1

    ホントにこれ以後廃れたロストテクノロジーになってそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:20:21

    さすがに股間からビニール袋を取り出すのはアレだと思われたのか劇場版では全身から冷却ガスが出るようになったやつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:20:32

    >>7

    というか突破に成功しても回収しないと地面に激突する

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:20:43

    ダサいからか映画だと耐熱フィールドに変更に
    ただ大気圏突入で燃えるのは断熱圧縮が原因だからTVのフィルムで遮断の方が理屈は正しいとかなんとか
    映画の方が絵面のハッタリは効いてるけどね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:21:38

    >>5

    緊急事態でオプション用意するの大変だから単体で突入能力あるのはありがたい

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:21:41

    コストが凄かったのか…
    運が良かっただけで実は成功率が低かったのか…
    どっちだろう?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:21:45

    フィルムの方が実現性高いらしいな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:21:56

    >>5

    ウイングゼロにはわざわざ大気圏突入形態なんてのが用意されてるのは何故なんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:22:05

    コアガンダムも確かこれよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:23:42

    >>14

    ウイングゼロの方が設計というか基礎理論の立ち上げが古いからでは?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:23:46

    現地調達の大気圏突入装備いいよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:23:53

    >>5

    一番危ない機体が何でスッピンなんですかねぇ・・

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:23:57

    ポンコツのくせにこいつも耐熱フィールドで大気圏突入できるんだよな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:30:17

    宇宙世紀ではバリュートができるまでは単独で大気圏突入できるのはガンダムくらいか?
    ビームシールドで代用可能なことが分かってからはバリュートも廃れるらしいが…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:35:35

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:37:15

    >>18

    マスクがあるだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:53:24

    >>14

    ゼロは文字道理全てのガンダム基礎になった機体だから当時の技術的に大気圏突入モード作らないと突破出来なかったのかもしれん

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:58:38

    耐熱フィルムはGレコでも使われてたな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:59:21

    設定上は安全性と量産性を両立するとオプションのバリュートがベストなんだろう。ガンダムやWBの仕様はとにかくコストや安全面の負担が大きいとか

    メタ的にはスーパーロボットからリアルロボット系へのシフト

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:03:52

    >>20

    一年戦争だとゼーゴックくらいかな

    逆に大気圏突入前提の運用しか出来ない機体だけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:12:30

    実は公式設定でガンキャノンとガンタンクにも同じ装備がある

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:30:07

    やっぱ試作機だったから何でも技術的に出来そうな事は全部詰め込んだのかな?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 01:01:21

    >>22

    危ない部分は全部スッピンなんですけど!?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています