連邦の技術どーなってんのこれ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:17:46

    負けてるのに正史より技術発展早くないか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:18:41

    臥薪嘗胆しながら大開発した結果だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:18:45

    ガンキャノンの時点でおかしいのである

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:18:57

    ジオン勝利で連邦側の強化人間技術がめちゃくちゃ発展しとる…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:19:23

    テム・レイを信じろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:20:07

    わからん……
    宇宙のこと何もやらなくていいからリソース集中できていい感じになったのかもしれんしテム・レイが生き残ったからかもしれん
    大穴としてはそもそも連邦が作ったんじゃなくて反ジオン勢力のなんかから貰ったとかかもしれない
    更なる大穴としてはキシリア暗殺のためにギレン派が送ったとかも無いとは言えないのではないか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:20:24

    負けた分コロニーの再建をやらなくて良くなったからな
    その分のリソースを軍拡に注ぎ込んだのかも

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:20:29

    戦争してないしデラフリもないしで割と金はあったんじゃね連邦軍
    正史と違って負けた分やる気あっただろうし

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:20:53

    >>4

    ジオン側はサイコミュ使用したマシンは基本使用禁止になってるのが皮肉だな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:20:58

    サイコミュ関連はへぼへぼで大型化するしかなかったっぽいのはある

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:21:15

    負けたので尻に火が付きました

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:22:03

    フラナガンにも反ザビ派がいて情報流してんじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:22:04

    ネオ・ジオンも敗戦から7〜8年たったら高性能機体ポコポコ生み出せたんだから
    連邦が本気で準備したらそれくらいできるんじゃねか

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:22:29

    地力はあるけど基本やる気ない連邦がやる気出した結果
    地獄みたいな事になりましたね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:22:33

    テムレイどころかクルスト博士も生き延びてる可能性あるので…
    そして必要なモルモットはセイラさんがいる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:23:21

    ミハルの妹弟は!?
    妹弟は生き残れてるの!?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:23:47

    薔薇が技術革新に影響してる説をここでも推してみる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:24:10

    エゥーゴ存在しない説が濃厚、ティターンズに全神経を集中させたんや…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:25:02

    少なくともオーガスタとムラサメが正史以上にハッスルしてる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:26:08

    ジオン残党が正史より少ないからティターンズ発足すら無くなってるんじゃないか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:26:52

    >>17

    薔薇は地球にあるってガンダムが言ってたし、連邦が接収してんのかもね

    地獄が来るよ~

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:27:32

    0083の化け物機体どもに回されるはずだったリソースをNT機体に回した?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:28:22

    敵を倒して残党がチマチマ残ってるだけの正史と引き分けになって冷戦みたいな状況のジークアクストじゃそりゃ違うだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:28:28

    >>22

    0083の連中も作った上で、軍縮せずにそのまま軍備拡大方面に突っ走ったのかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:28:50

    連邦は負けてもティターンズが勝つ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:29:51

    サイコミュが小型化できないからサイコガンダムができたわけだし、空を飛んだりそのために変形したりがなければ順当かなあ
    アナハイムがあるなら、デンドロビウムみたいなアホMSもできるさ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:30:31

    MS開発でアナハイムよりもニタ研の方が発展してる感じか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:30:57

    そもそも敗戦したとはいえア・バオア・クー戦が無かったのなら
    戦力の3割が消し飛ぶことも無かったので維持できた総戦力は勝った場合よりも上なんじゃないかと

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:31:05

    サイド3や6からのアガリがない代わりに、宇宙軍の再建をやらないかかなり小規模、コロニー再建もやらなくていい
    さては浮いたリソースをニタ研系に注ぎ込んだな連邦め

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:31:29

    ミノフスキー博士やクルスト博士みたいに連邦に亡命した技術者が跡を絶たなかったのかもしれないな
    ザビ家が身内同士で争っててまた戦争に巻き込まれるかもしれないと焦って逃げた見通し悪い科学者が亡命先でもっとひどい兵器作らされるて後悔なんてのは現実でもある話だし…

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:33:00

    正史よりジオンのNTにボコボコにされたからこっちもNT研究じゃい!と全力で舵をきったか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:33:13

    >>27

    少なくとも軽キャノン作る前からアレックスや4号機5号機は預かってたはずだしなオーガスタ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:34:19

    >>31

    シャアの影響か……

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:34:23

    これがテムレイとカミーユの親の力なのか…?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:34:48

    史実よりは遅い(態々マグネットコーティングをしたGQゲルググとかやってるし)
    ただその分どこに力を入れてるか分からねえ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:35:46

    テムがモスクから密かにMCを受け取って秘密裏にMk-Ⅱ造ってアムロ乗っけて助けにきてくれないかなぁ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:36:05

    >>27

    連邦がアナハイムに制式機の開発を委ねたのも言ってしまえば軍縮の一環だからな

    その必要が無けれ軍内で研究開発を続けるだろうよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:36:10

    どーすんだよこれでデンドロビウムとかサイサリス出てきたら

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:36:32

    みんなが知ってる正史サイコガンダムよりスペックが落ちてるという可能性もある

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:36:34

    終戦じゃなくて停戦?で史実コロニー復興費用が報復費用に充てられた可能性大
    ジオンは懐が寂しいけど連邦はそうじゃないだろうしましてや勝手にジオン内紛手前だからね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:37:43

    >>20

    ティターンズ発足するまでもなく連邦兵士はジオン絶許が主流なってるかも

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:38:51

    正史ではコロニー再建とか維持管理やりながら宇宙艦隊の再建もやってたんだしガチるとヤバいんだよな連邦は
    冷静に考えたら地球丸ごと一個領土なわけだし
    宇宙拠点が無いとはいえ冷戦状態なので正面戦争も想定して軍備整えてるだろうし

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:05:55

    テム・レイが生きてそうだから技術の発展が早くなったのかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:28:44

    正史と違ってアナハイムに低予算で外部委託せず連邦内で予算ドバドバの兵器開発続けるんだからヤバイことになるのは明らか

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:30:56

    >>42

    ただスペースノイドからの徴税が出来なくなってるからだいぶ経済規模は縮小してると思う

    でも予算のほとんどを宇宙人殲滅兵器に使いますって言い出してもジークアクス地球の世論はもっとやれっていいそうだから金の心配はしなくてよさそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:31:56

    やっぱり赤い奴が変なことしたら連邦、ジオンともにNTの研究が加速してるのでは?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:33:00

    サイコガンダムは小型化できないからあのサイズだからむしろ大きい程遅れてる。ジオンはキケロガすら小型だからマグネットコーティングとか抜けはありつつ全体的に技術が速い

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:34:44

    サイコミュとかの技術はジオンの方が進んでそうだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:37:51

    ビグザムに対抗して作ったから火力は史実より凄いけどミノフスキークラフトは付いてないみたいな変化してるかも

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:40:56

    一年戦争時代のジオンやべぇこっちもMS作らなきゃって熱量をそのまま維持してるなら金無くて軍縮してるっぽいジオンより技術はかなり進んでるんじゃないか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:42:39

    >>47

    でもモビルスーツ型に落とし込んでる所はかなり進んでるよ、キケロガって所詮はモビルアーマーだし

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:47:21

    >>50

    連邦もシィコやモスク放出してるから軍縮してるのでジオン追い越してることは多分無い

    覚醒ジークアクスがサイコガンダムボコボコにするかも

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:52:08

    >>42

    何なら下手に月とかコロニー植民地にして経営するより独立させて貿易した方が儲かりそうだしな…

    全人類宇宙に上げる宇宙移民計画とかクソバカなこともしてないし地球の再開発が進んでアースノイドは史実より良い空気吸ってそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:53:19

    負けた結果戦争に勝って取り戻そうと躍起になってリソース全ツッパするジオン残党理論やろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:54:30

    >>22

    あれアナハイムの人らが修理したりスタッフでいるなら外注では?

    どっちかっていうとバーミンガムとかの代わりにこっち作ってそうだが

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:00:29

    >>17

    やはり…ネオフリーメイソンの錬金術師がそう呼ぶ「秘奥」に秘められた、「黒歴史」の証左がなにか関係が!!

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:02:19

    >>47

    あんだけデカいって事は正史でもそうだけどマジでパイロットが消耗品でしかなさそうだな…

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:02:49

    >>52

    それに関しちゃ本当に連邦から完全に離れたのかは不明だぞ、裏でクラバを新技術の実験場にしてた説もある

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:05:55

    >>47

    今の設定だと、そもそも妖刀どころかEXAM・HADESの時点でサイコミュが小型化されて入ってるので

    それを丸ごと投入してるサイコガンダムは別にサイコミュが小型化出来なかったというわけではないんだ

    単に機体を大きくして「力こそパワー!」したかっただけなんだ



    まあ、そもそもリアタイ近辺の時点でプロトタイプサイコガンダムがさらっと存在してるし

    近年だと0084年には既にネティクスとかが存在するので、別に赤いガンダムもサイコミュの時代的には

    ヘンな代物ってわけじゃあないんだけどね

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:08:34

    >>34

    ガンダムのテム博士

    フレームとOSのフランクリン

    装甲材質のヒルダ


    うーん完璧

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:10:58

    正史のガンダム伝説に影響されない分
    堅実に技術発展したのかもな

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:14:08

    サイコガンダムが開発されているのを見るにビダン夫妻が連邦に所属しているのは確定じゃないのか?(基本デザインはガンダムMk.2の派生型なため)
    と言うことはカミーユの家族事情は原作と同じか少しマシな程度ってことに...

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:16:54

    >>60

    しかしね君、フランクリンこそが連邦側のバイオ・センサーを開発した博士であることが近年判明したわけなのだから……

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:17:08

    >>47

    サイコガンダムがでかい最大の要因はミノフスキークラフト搭載で浮かせることが前提になったため

    サイコミュ自体はクソ重バックパックが必要とは言え20m未満のプロトタイプサイコに収まるからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:18:07

    正史のジオンが強化人間やトンデモ性能モビルスーツやガンダリウム合金改良してたオマージュ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:19:27

    アムロの教育コンピューター補正がなくなった結果サイコミュ制御が最強になった説

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:21:09

    >>63

    嘘か真か知らないが、その設定はモビルマシーンでなく富野小説Zが初出であると提唱する富野ヲタもいる

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:22:19

    >>64

    ……つまり、MSへのミノクラ実装は大型化されてるとはいえ実用化されてるってことやん!!

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:24:07

    ガンダム世界線
    アナハイム&ニタ研「んほぉ〜この連邦とジオンたまんねぇ〜」

    ジークアクス世界線
    アナハイム&ニタ研「んほぉ〜この連邦とジオンたまんねぇ〜」

    全部同じじゃないですか!?

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:24:52

    >>28

    逆にジオンは平和ボケなのか純粋に金がないのか3連星レベルでもクビにする状態

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:47:20

    クソ親と罵られることの多いフランクリン・ビダンだけど
    MS史における影響は結構大きい

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:47:59

    考えてみたらこれからどんどん宇宙開発して行くぜって時代に連邦だけ宇宙拠点がなくてこのままだも取り残されるし、コロニー落としされた恨みは晴らせてないわで軍拡する理由は幾らでもあるのか
    …ジオンは軍縮してる場合じゃないのでは?

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:51:46

    >>72

    一応ジオンも禁止されてるハズサイコミュ搭載兵器(ジークアクス&オメガサイコミュ)開発してるから軍縮ってのも名目だけで裏ではバリバリやる事やってんだ。ただ連邦が元々正史でも外道組織だったニタ研含めフルパワーで稼働してたっぽくて今回の倫理観ゼロのモンがお出しされてるんだと思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:14:34

    子供の戦争参加を嫌ってたテムレイがサイコガンダムの開発とかしてほしくないなあ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:17:54

    正直技術的には全体的に遅れつつだから技術職より薔薇とかの外的要因でできるようになってんじゃないかなって思ってるわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:24:25

    >>5

    アムロも手伝ってるのかもね

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:37:45

    >>76

    連邦でアムロ親子として技術屋やってる線が割と冗談じゃなくなってきたな.....

    登場こそないが名前だけ出てきそうだ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:02:34

    まだ性能は分かってないけどハンブラビクラスをお出し出来るくらい技術が進んでると考えると相対的にジオンのゲルググも現役(ユニコーンのジムⅢ程度の二線級)位で最新鋭機の部隊にはガルスとかズサレベルのが配備されてるのでは...

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:15:14

    本史だと連邦のNT研究ってフラナガン機関のを研究資料を接収してムラサメ研とオーガスタ研を作ってたはずだけどこの世界だとどこから技術持ってきたんだ?
    まさか資料を流出させたヤツがいる?

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:16:28

    >>79

    あの男のビデオレターだよ(適当)

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:18:45

    可変機ってことはムーバブルフレームも解禁よな

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:23:52

    マグネットコーティングないのにムーバブルフレームって作れるのか?
    4話でやっと試験段階だったよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:26:22

    正史でコロニー復興に使った予算全部軍備に投入してるならまあ有り得る気がしてきた

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:29:39

    とりあえず来週出てくるサイコガンダムの実際の大きさが気になる
    一部で囁かれてるように100m超えとかなら正史より技術が進んでると一概に言えないだろうし

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:40:52

    >>82

    逆かもしれん。可変機を作るための技術としてマグネットコーティングが開発されて、そこから『これ、既存の量産型MSの性能向上にも使えるのでは?』と発想になって量産型の強化パッチとしての試験が開始されてシイコ機に用いられたとも。

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:51:17

    テム・レイが生き残ってるってことは技術の継承をできるってことで…まあ普通に考えたら技術力上がるよねそりゃ
    おまけに勝ったのでやる気が無くなってる原作と違ってジークアクスでは負けてる訳だから…

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:04:56

    ジオン憎しで連邦の殺る気が満々になってるのマジでシャレにならん
    だって戦後すぐの時点で核搭載の試作2号機作ってんだよ?
    サイコガンダムとか絶対まだマシな部類でしょ
    確実にまだなんかヤバいもん隠してるよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:12:26

    >>87

    出るか…

    簡易式コロニーレーザーを放てるハイメガキャノンランチャー…!

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:17:37

    バスク「コロニーレーザーの約80%の出力を持つ【ハイパー・メガ・カノン・ランチャー】だ」

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:19:59

    今回の場合は辛勝だったとはいえ戦勝国の懐が寒くて戦敗国の懐には余裕あるのなんというか

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:27:44

    >>90

    だってジオンなんて元々カツカツのカツでコロニー落としとかコロニーレーザーとかいう暴挙をやらかして挙句そこまでやっても連邦の物量に磨り潰されたのが正史なんだから

    そもそもの国力の差がダンチ過ぎる

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:35:08

    ジオニック社からの技術注入なしでどうやって正史とほぼ同じペースでサイコミュ実用化したかは真面目に気になるよね
    サイコガンダム開発コンセプトの大元であるジオングも存在してないはずだし

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:55:51

    ハンブラビが出てるあたり話には出てないだけでシロッコもテムの下で開発やってるんじゃ

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:03:40

    >>87

    試作二号機は「核で大虐殺たまらねぇぜ!」な機体では無く

    コロニー落としの水際阻止が目的、って説があるんだ


    敵MSの護衛を強行突破するための高出力スラスター

    コロニー本体を吹き飛ばすための大型核だとすると

    アレのいびつなスペックに全て説明がつく

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:08:45

    経済的には圧倒してたはずの国が、MS開発の出遅れで負けたと認識してるのなら
    終戦後は兵器開発に躍起になる。それはそう

    何故我々は何となく平和になった世界を想像していたのか
    普通に考えたら兵器開発が加速する条件しかねぇよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:28:48

    一番まずいのは正史だと連邦は内ゲバで戦力や思想や技術が分散してたけどこの世界線だと連邦全体がタカ派思想に染まって団結してる可能性があること
    兵器開発にしろニタ研にしろ間違いなく正史以上に加速してるし苛烈になってるだろう

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:31:31

    >>96

    確かグリプス戦役ってU.C.0087だったよね

    その2年前の段階でもうサイコガンダムと2番目のムラサメが作られてる…

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:44:43

    >>7

    戦争で負けた軍が軍拡なんて許される訳ないやろ

    超兵器作って一発逆転狙いや

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:54:57

    上でも言われてるけどさサイコガンダムもモビルスーツ技術も全部正史より劣ってるじゃん
    全然発展速度速くないどころかむしろ劣ってるよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:57:09

    マグネットコーティングはクラバで実用実験みたいなのしてる時点で連邦では実用も出来てないレベルな気がするんだよな
    少なくとも今出来てるサイコガンダムに使われてる気がしないんだよな

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:00:39

    遅いのはマグネットコーティングだけだろう
    その代わりが開発されても不自然じゃない

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:05:56

    >>87

    来るか…!

    衛星反射式全方位戦略メガ粒子砲…!

    来るか…!

    艦艇搭載型ガンマ線レーザー砲…!

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:08:24

    マグネットコーティング技術すら未熟だからハンブラビなんて脚を折りたたむだけの可変MSが選択されたのかね?

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:11:10

    代わりの技術ならそれこそサイコミュでの操作メインの方に発展したとかの方が今見えてる技術的には分かりやすくはあるんだが…まあドゥーが心臓なのもそういうことかもだが

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:26:33

    一応ガザCってブロック構造で変形できる機体あるけどマグネットコーティングがないならこっちが使われてるのかな?

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:29:20

    >>98

    軍拡を監視できる体制がジオンに無けりゃガバガバよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:36:59

    >>106

    そもそもそんな事を強要できるのなら連邦が解体されてなきゃおかしいからな

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:56:29

    >>105

    ガザシリーズは限界まで追い詰められたジオンが作ったオッゴが案外活躍したから簡易作業用MSの発展系として出来てるのだ

    GQのジオンは結局アバオアクー決戦やってないからガザシリーズの需要があるか分からんね…

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:28:25

    UC85年にサイコガンダムとハンブラビみたいなMSが完成してるからUC87年にはどうなってるかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:52:17

    仮想敵が重MA(ギレン派)とサイコミュ兵器(キシリア派)だからサイコミュかつ重MAと戦える機体として作られたんじゃないのか?

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:52:36

    そもそもガンダム作品が資源やら経済のこと考えたことないでしょおじいちゃん

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:55:18

    負けてる側は戦局を打開する為に、新兵器開発を余儀なくされるから技術開発は早まるよ!
    ただ次々やられて更なる新型開発を強いられるから量産体制は整わないよ!

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:57:43

    >>98

    言うて辛勝だろジオンとしても

    WW2のアメリカ日本というより、冬戦争のソ連フィンランドみたいなもんで負けた方も捲土重来期せるレベルの妥協に留まる事もままあるよ

    或いは日露戦争の日本勝利でロシア管理下に置けたかみたいな

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 02:18:44

    >>111

    むしろ初手から「あと10年戦えるだけの資源は頂いたから良いもんねー(負け惜しみ)」ってやってたリアリティ追及路線の先駆けよ

    先駆者だけに洗練されてなくて甘いと言ったらまあそうかもだが

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 02:20:16

    >>98

    あくまで停戦協定なんだよなあ

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 02:26:30

    >>79

    オーガスタ研自体は一年戦争時からあるぞ

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 04:00:21

    >>114

    口で言ってるだけで機体も軍も無から生えてきてるんだよなあ

    そもそも戦争を一番止めるのはリソース的な限界なんですよおじいちゃん

    どいつもこいつも族滅戦争狙い放題じゃねーかどうなってんだよあの宇宙の経済はよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています