ゼットンっていろんな型があるよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:27:47

    スレ画は推定ASぶっぱゼットン

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:30:57

    後輩に過保護な美少女型ゼットン

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:31:50

    >>1

    この時代はゴモラや他の奴等もそうなんだけど、ウルトラマンがする様なアクションばっかりして草はえるんだよね…

    スレ画の飛び蹴りだけじゃなくて、踵落とししてた時もマジで草はえたわ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:41:26

    二代目の貧弱ブモーゼットンは旅パかな?

  • 5二次元好き匿名さん25/05/14(水) 10:44:52

    >>3

    フランケンシュタイナーも出来るぞこのゼットン

    アクターの身体能力ヤベェ

  • 6二次元好き匿名さん25/05/14(水) 10:46:07

    >>4

    いちおう火力重視らしいから特攻が多めに振られてるんだろう多分

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:04:58

    >>4

    恐らく攻撃特化のホウエン種族値と思われる

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:19:49

    >>3

    バク転した時は目を疑った

    ゼットンのスーツでその動きできるんだ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:20:30

    ハイパーゼットンとか雑な育成したらそのへんのゼットンより弱くなるからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:28:29

    >>3

    まぁレイオニクス側がウルトラマンと同じで人間と同じ体系をしている宇宙人ばかりだったから、それが操る怪獣たちの戦闘スタイルに影響している可能性があるのよね、これ


    レイオニクス側がイメージする戦い方が反映された結果、人間やウルトラマンと似たファイトスタイルになる怪獣が多かったのかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:29:38

    >>8

    でも頭がギリギリ地面につくかつかないかな高さだったから肩は上げにくかっただろうなと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:11:15

    推定AB型の初代ゼットン。
    素の防御攻撃がかなり高いのよね。

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:13:15

    >>12

    対ウルトラマンに特化した為、ペンシル爆弾は防げませんでした.....

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:22:46

    >>10

    逆にチブル星のレイオニクスが人型怪獣や恐竜型怪獣を操ったらどんな戦いをするんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:47:01

    >>14

    チブル星人は賢いからそれぞれの怪獣の体型に最適な戦い方を選ぶはず

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:56:14

    >>13

    マルス受けられるんならウルトラマン特化ってほどじゃない気がするんだよね。

    ペンシル爆弾自体たまたま持ってた新兵器の試作品だし。

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:02:59

    マックスゼットンはBD特化

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:42:17

    >>15

    なんてったってファイブキングになったエクセラーの同族だからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:02:29

    >>12

    すげぇ細かいけど元ネタに合わせるなら物理特化のABじゃなくて特殊型のCD全振りだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:43:57

    >>19

    ウルトラマンを一撃で悶絶させる攻撃力とマルス受けられる耐久だからなあ。BDで別れてるから割り振りが難しい。

    あと初代ゼットンに特殊が高いイメージないんだよね。波状光線は所謂ミラコが刺さった形だし。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています