こいつさあ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:16:24

    会議中に飯食うのやめーや

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:18:09

    常に草食ってんのシュール過ぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:41:46

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:42:58

    これでも栄えある凶徒の一員

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:43:56

    同僚にも分けてくれる

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:44:37

    >>5

    これどの話だっけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:44:46

    >>5

    いらなすぎて草

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:47:04

    南北朝時代からアルファベットを使いこなす未来視使い…!

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:51:22

    >>8

    神力の使い手だったのか…

    でも神力でも使えないと草なんてずっと食ってられんよなwww

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:53:22

    なんで中先代から擾乱まで直義の側近として出てくるだろうキャラをこんなキャラ付けにしたのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:53:51

    >>6

    「長尾は変に強化しない方が強いと思う」って弧次郎に言われたときだったような

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:06:08

    >>11

    草www(訳:これ食べて元気出すでござる)

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:06:24

    >>10

    あら、お嫌い?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:08:00

    斯波ほどじゃないがこれで足利一門指折りの名門なのが笑う

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:09:21

    >>14

    宗家が絶えたら吉良が継ぎ、吉良が絶えたら今川が何とやらと言われるくらいには高い

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:09:31

    >>5

    優しい

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:10:16

    名門のとこの将が野草食いながら不意打ちやら情報収集喜んでやるのめちゃくちゃ凄いと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:10:41

    >>15

    吉良を絶やす...松の廊下...

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:11:02

    極楽では直義の親友だった吉良さん

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:11:10

    >>17

    奥州軍にゲリラ戦仕掛けて兵糧消耗させてくるから侮れねぇ……

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:13:05

    如意丸生まれたの吉良さんちだっけ
    めちゃくちゃ信頼されてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:13:49

    >>7

    どっちだよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:14:39

    >>19

    極楽でも史実でも高齢妊娠中の嫁を政庁に使われてバタついてる自邸から吉良家に預けたんだよな

    嫁実家の渋川でも筆頭過激直義派の上杉でもなく新規開拓と言わんばかりに仲良い名門に預けて信頼を示すの上手いわ 嫁は実家が良かっただろうが

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:14:42

    擾乱2回目の直義の動向踏まえると諜報できるタイプなのは心強そう

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:16:13

    >>23

    名門でも斯波高経をチョイスしないあたりやっぱ高経は高経だったんだなって

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:17:39

    >>23

    吉良邸はかなり近かったのもあるだろうな

    朝晩顔を見に行ける距離

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:18:29

    >>18

    江戸城での刃傷沙汰って通算で7、8回くらいあったらしいな 野蛮

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:19:26

    >>27

    今年の大河もお楽しみに!

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:21:23

    >>10

    マジレスするなら生真面目キャラしかおらんと作品の枠が狭まるし真面目なやつが真面目なことやるより変人が真面目なことやるほうがかっこいいので

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:22:04

    >>29

    分かる

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:23:43

    >>26

    信頼構築とかいうよりシンプルに近場にいてほしいだけなの笑うがそれっぽいな 史実の直義はわりと単純だし

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:30:35

    監視で結構見ていた為なのか若への評価高いの好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:34:14

    >>31

    仲良しだから近くにいて…ってコト!?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:37:27

    >>25

    近さもあるのでは


    >>29

    草大好き以外はシゴデキ常識人よりでは

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:40:16

    >>33

    嫁の話だぞ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:47:03

    >>35

    すみません、素で勘違いしました

    嫁さんに近くにいて欲しいから近くの信頼できる吉良に預けたってことね

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:51:30

    >>31

    どっちもじゃないか

    観応の擾乱で通せんぼの実績が未来であるので

    信頼が直義にはあって近いから頼んだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:52:19

    >>24

    尊氏に通せんぼしたんだっけか

    逃げ若でも見られるといいな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:47:16

    嫁実家(渋川)差し置いて初めての実子を妊娠した愛妻の身柄預けられるとかいう特大信頼向けられたらそりゃ悪い気はしないし、信頼してるのもあるけど嫁実家より近くにあって嫁に会いにこれるから...とか言われてもそれはそれで憎めないな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:41:50

    >>1

    勝者が正義だから軍議中に道草食ってもええんやで

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:33:24

    京と鎌倉の草はどっちが美味いのか

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:12:35

    よかった…このスレはほんわかしてる…

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:29:39

    >>41

    植生そんな違うんかねえ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:49:42

    上方は肉食の禁忌が強いが鎌倉武士はバンバン狩って食うんで、人は山菜に比較的興味ないし草食動物が少ないしで鎌倉の方が美味い草は残されてるんじゃないか

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:15:48

    吉良ってあれだけ草を食べてるから臼歯が草食動物のそれになってそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:21:47

    吉良の印象が草食ってる以外に何もないんだよなあ
    一応、偵察とかするんだっけ?
    何でこんなキャラなんだろうか…

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:22:01

    >>27

    通算なら頻度としては少なく感じる

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:27:21

    >>46

    上杉慰めたり

    御所巻に巻き込まれたりしてるな

    直義は計算キャラだから情報がないと正しい計算は無理

    情報集めるキャラ出したい

    キャラはできるだけ少なくしたい

    史実直義が信頼できる人が情報集められる忍者キャラになった

    草食べてるのは忍者の別名草の者だからでは

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:41:12

    庇番紹介の時「うま だいすき」のインパクトに持ってかれてたんだけど草食ってんのもだいぶ狂気

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:41:52

    上杉慰めたり若に好意的な声かけたり性格は穏やかでいい人そう

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:46:00

    今川の馬好き←鞍に脚を縛り付け戦った話
    岩松がサーファー←岩松家は水軍所有
    渋川の正義感←渋川というか渋川の郎党が殉死した話か?
    エルフが武士を研究するマッドサイエンティスト←元公家
    桃井がヤンキー←史実の所業がヤンキーだからか?
    吉良と草←なんだコイツ
    石塔が二次オタ←なんだコイツ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:48:16

    廂番若手が多いイメージだけど吉良は割と年いってそう
    何歳想定なんだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:48:43

    >>52

    何となく直義よりも年上で想像してた

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:49:16

    >>50

    逃げ若で珍しく職場にいてほしい人物

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:55:08

    逃げ若の吉良は親父の満義だから年行ってる
    マジの過激直義派は満義の長男の満貞
    直義死んだ後も過激直義派が過ぎるんで家臣達が満義次男の尊義を担いで幕府に帰参した
    これで吉良家が分裂して室町時代延々と序列争いするせいで没落し戦国時代には大河で見る通り今川の足下レベルに

    つまり直義が没落させた

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:57:46

    >>51

    松井先生もキャラ付けに苦労したんやな……

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:03:24

    >>55

    直義はサークルの何とかなのか

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:04:54

    >>51

    打出浜で出なかった以上無いだろうが、もし二次ヲタ石塔兄を伏線に強火三次直義ヲタ石塔弟出てきたらどうするよ キツすぎるわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:13:39

    >>58

    鎧に直義の肖像画が描かれてるタイプ?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:16:15

    >>51

    吉良は草の者とこじつけて

    石塔も無理やりこじつけるなら石塔親子が直義強火ファンのように見えたからなんだろうか

    そこから家族に理解されなかったのは二次元オタクと3次元オタクの違い

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:16:57

    >>59

    兄以上の強者としてそれくらいはやって欲しい気がする

    享年92だわと思えるような強さを見せて欲しい

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:17:39

    >>59

    史実は一緒にいないのではというのは置いといて親子でやるとか?

    一人でも目立っということは2人ならに倍

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:18:03

    どっちに付くのが勝ち組なんてこの時点でも予測不可能
    尊氏の側でも仁木や畠山国清なんてハッキリと負け組
    義詮側でも細川京兆家くらいだが主導権取るまでまだまだ地獄だし 清氏や顕氏はどっちかというと負け組 道誉も本人死亡後の京極はパッとせず
    渋川だって幸子没後は没落して消える
    直義派でも斯波は管領確保してそれなりに栄える
    上杉も関東管領確保する
    様子見してた山名とか結局トップは取れず滅ぶ

    この中で江戸時代まで大名で残れたの上杉だけだよ
    肥後細川は血統的に細川じゃないし京兆家とは無関係なんで除外

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:18:55

    >>57

    そも尊氏のGODAIGO謀反も直義を救うために無断で出兵したせいで協力者への恩賞も無断で配るハメになり朝敵認定の流れだからな アイツがクラッシュすんのサークルどころじゃない

    しかも半世紀足らずの人生で2回も日本史をクラッシュすんのが凄い

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:19:42

    >>57

    諸説ありだが直義が頑張って仕事したからこそ室町幕府はガタガタになったのではと義満の本で描いてた人は居たな

    逃げ若でそういう展開はないと思うが

    主人公が怠けてるので政治的に頑張った直義が無駄とやる可能性がちょっとだけあり得るのかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:20:10

    >>64

    逃げ若は違うからセーフ

    動かしたのは湊川くらい

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:24:17

    >>63

    上杉は長尾に乗っ取られてるじゃないか

    小笠原とか今川や鎌倉足利が勝ち組かな? 

    渋川は幸子以外傑物がでなかったのが悪かったな

    そこら辺は運だから

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:24:45

    >>63

    やっぱ上杉ってすげえや

    長尾に吸収されてるとか些細な話や

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:26:15

    >>64

    某天下布武とかと違い日本史クラッシャー直義は特段本人にクラッシュする意欲は無いところが"本物"

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:27:54

    >>68

    逃げ若のダークエルフキャラなら師直以上に血縁気にしてなさそうだから上杉謙信とかにウキウキだろうな

    その後も上杉ちょくちょく名君出す

    明治の廃藩置県にも鶴の一声で関わったりするし

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:29:02

    >>63

    京極は一応丸亀六万石とか平均以下みたいな家格で明治まで残っとるぞ 丸亀にはうどんもあるぞ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:30:30

    >>64

    尊氏もクラッシュさせてるからたんに足利兄弟だからでは

    足利兄弟の教育という大成功はしてるけどちょっと失敗かもしれねえとも感じる

    逃げ若邪悪尊氏でも家を残してるので教育は大成功だよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:31:08

    >>60

    そりゃそんなヤバ三次ヲタに二次ヲタは理解できないだろうな...

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:33:05

    >>73

    家族が直義ファンなら実は直義の方が鶴子ちゃんよりも大切な石塔が言及したと思うので

    ハマったのは死後なんだろうか

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:34:25

    >>73

    石塔変わってるけどそれだけだからな

    南北朝武士にに理解されるのも難しいだろうが

    脳内彼女よりもあくまで足利のためは現代だと逆に理解できなさそうな思想

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:35:19

    >>73

    ウィキペディア情報だが拡大解釈すれば

    直義ファンじゃねえお前は家族との縁を切るみたいなことをしてるんだよな

    これはやばいファン

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:35:37

    >>57

    >>55

    まあその今川了俊氏も「両御所御仲違いの折には各々信ずる方に付き申した」

    って自分ちは尊氏だったけど直義に付く気持ちも分かるよって感じに書いてるし

    直義のこともとても尊敬してる風に書いてる

    みんな辛かったんじゃないかね

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:36:13

    >>74

    色々巻いてる逃げ若だが鶴子ちゃんが信仰で実は生まれてたらと思う

    何もできるわけでもなくただ存在してみてるだけでも

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:36:14

    >>51

    逃げ若では一色位だな

    死亡に触れられずフェードアウトしたの

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:36:22

    >>68

    わりと無血吸収なんで元の上杉の文書やら引き継げてて助かるよな

    従兄弟の直義くんが書き送ってきた後半露骨に汚え平仮名になる身内宛油断おてがみまでバッチリ残して国宝認定するからな

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:37:16

    >>67

    一応渋川は九州探題

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:37:55

    >>80

    あれは人間らしくていいよね

    写経とか生真面目綺麗な字を書く人なので気心知れてるんだなと

    ダークエルフ子孫は腐ってるので血以外の家名などを残すだけなら長尾に吸収されて良かったわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:39:21

    >>81

    出た火中の栗拾い

    魔境九州、第二次大戦ですら「強いのは九州の兵」とか評されてて魔境すぎる

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:42:44

    >>83

    今川了俊が一時期上手く出来たけどそれ以降は上手くいかないのだっけ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:47:19

    >>67

    >>68

    謙信の出た方の長尾(今逃げ若に出てる人の弟の家)は上杉と血縁ある説あるし正式に家督継承して古文書引き継いでるからちゃんと鎌倉下向した初代上杉重房(清子らの祖父)からの代数維持してるんで

    まだここから謙信出てくるし江戸時代は鷹山公、当代はJA〇SAのお偉いさんのスーパーエリート(憲顕の理系イメージここからかと思った)

    上杉は本当に凄いよメッチャ優秀

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:49:39

    >>80

    よく尊氏の写経と比べられる几帳面写経書く男が従兄弟宛だと後半からめんどくなって汚平仮名なの人間すぎる

    途中までは最低限頑張ってたのがらしい

    上杉方の伯父が討死した時、伯父上が討ち取られたのに九州に逃げられるかと単軍特攻しようとして尊氏の度肝抜いた話もあるし、史実エルフと直義は兄弟みたいに親しい従兄弟だったんだろうな

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:51:13

    >>85

    途中腐ってた頃もあったがこの一族学問系強い印象ある

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:52:42

    >>86

    逃げ若ではナーフされてるけど尊氏みたいな強さはないが

    戦での度胸は九州での戦いとかめっちゃあるので

    尊氏みたいに自殺するは聞いたことないが討死しますというのは複数見たことある

    蛙の子は蛙だな

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:53:18

    >>86

    途中で書きたいこと増えてでも紙増やすのはなとなったんだろうな

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:53:36

    >>80

    これ史学的にも本当に偉大な功績だからな…

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:54:26

    >>90

    南北朝色々な事情でなくなりがちで鎌倉も京都も戦でよく燃えてるので本当に偉大

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:54:31

    吉良殿は何が強い家?

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:54:50

    >>91

    やっぱ鎌倉はあんま燃えてないかも

    京都は燃えすぎ

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:56:31

    >>92

    血筋 家格 そこからくる朝廷関連の儀礼への知識が徳川に重宝された 例の雪の夜までは

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:56:37

    >>71

    京極は高次と忠高の印象が悪過ぎて

    秀吉側室の姉ちゃんの龍子は秀頼の息子国松の処刑遺体引き取って供養したり大阪城落城を落ち延びた淀の侍女達引き取ったりと肝の座った女で道誉子孫・京極のプライドを感じるが弟がなあ

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:08:22

    超身内宛平仮名汚てがみが貴重な史料として検証され続けんの本人知ったら性格的にすごい気にしそうだな しかも七百年家宝だったし
    まあ某文豪の芥川龍之介ノートなんかよりはずっとマシだが

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:10:01

    >>93

    京都は燃えているか


    まあ京都以外もアメリカにかなり燃やされたからな

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:15:16

    >>93

    炎上の回数は京都に比べようもないが

    あの大して広くもない場所が

    首塚だの誰それを斬った刀を洗った場所だの

    そんな史跡だらけ

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:18:15

    >>96

    家宝なんだ

    まあ副将軍からの手紙だしなしかも身内対応

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:18:58

    >>94

    そういや史実吉良上野介の息子の一人が

    上杉家に養子行ってるんだよな

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:19:36

    吉良見てなんとなく思ったけど逃げ若シールが付録になるくらいおじさん豊富だったのに最近個性派おじさん出ないな
    結城父と土岐くらいまでかな

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:21:00

    >>96

    上杉に君のこと信頼してるよという手紙なので家宝にするには妥当な内容

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:21:02

    >>101

    新規キャラが少ないし掘り下げもないからね

    顔出しはあっても顔出しだけで終わるし

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:22:38

    >>101

    高一族最後の見せ場だから

    師連中にリソースさいてるんだろう

    あとは尊氏の変顔と直義の悪顔

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:25:47

    >>104

    足利は顔芸しか見せ場無いんかねえ…

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:27:12

    >>102

    内容だけ見たら妥当なんだけど書いた人間が失脚して派閥も滅んだという背景を踏まえると

    それでも大事な家宝にし続けたのは双方の人柄と関係性が大きかったんだろうなと

    付く方を間違ったせいで散々苦労したわ黒歴史だなポイッとかなってもおかしくなかった

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:27:28

    >>100

    その息子の息子(孫)が上杉家から吉良家に養子入りしてるんだよな

    特に落ち度もないのに忠臣蔵の巻き添えで流罪になって諏訪大社にお墓があるらしいので逃げ若の聖地巡礼の時にお参りできそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:27:46

    >>99

    確か上杉憲顕の関東統治を褒めちぎる内容だったはず

    内容は副将軍として法治が行き届くことを喜んでるんだが字は従兄弟の直義くんの汚え平仮名

    直義が副将軍から謀反人に成り下がってからもそれを大事に保管していたあたり身内の親愛を感じる

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:27:47

    >>105

    神力の意味不明な勝ちしかできないんじゃなかろうか

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:31:20

    本誌ナレでも直義が上杉の善政を誉めたことには触れてたな
    人体実験と両立した善政だからシュールだけど
    飄々としたダークエルフが直義から誉めてもらった手紙を大事にしてたと思うと可愛げがある

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:35:12

    >>109

    師直が中先代 新田 九州 楠木の直義救出戦での尊氏の活躍を挙げてたんで直義がなにかしら神力に関係してるのは確実と思うが

    擾乱2R中に判明するのか、擾乱インターバルで発覚して2Rの直義出奔に繋がるのか

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:35:56

    >>110

    実の息子や兄よりも直義のことを大事にしてそうだ上杉

    主君>肉親はあの時代ならおかしくないのかもしれないが

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:38:01

    >>106

    関東復帰は上杉の能力や人格を基氏が見込んだことが第1だろうけど

    基氏の直義への好感情も理由の1つにはありそうだから

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:39:35

    >>89

    紙と筆が貴重でもそこら辺他人に雑にするタイプには見えないのでそこも従兄弟対応だろうな

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:41:39

    >>110

    人体実験が浮浪者と口減らし相手なのであの時代なら善政両立させてるんだよな

    更生支援の概念は薄そうだし口減らしの支援は江戸になっても難しい

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:42:12

    >>113

    あの桃井すら雇ったあたりそれは確実にある

    没落直義派裏コマンド、直義に全賭けすることで同担の基氏による救済措置発生率が上昇

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:43:24

    作中の直義派ってわりと直義が戦略的に足利への忠誠心を焚きつけた(そしたらなんか直義への忠誠になってた)面もあるけど、草の者は初期から特に直義とのイベントも描かれていないのにがっつり直義派だよね
    ダークエルフでさえ作中では孫二郎たちとの仲間意識が作用してるところもあるのに
    初期からの直義への忠誠が1番高いのは実は草の者なのかもしれない

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:43:49

    >>116

    史実桃井を大人しくした基氏すげーとなるけど逃げ若はあいつ結構大人しくしてくれそうなのに何故となる

    後半変わるのか

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:44:44

    >>117

    情報集めさせるって絶対的な信頼がないと無理だからね

    無能か裏切り者なら全滅もあり得る

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:45:34

    直義が実は吉良に対して草絡みの忠誠度アップイベント起こしてたらだいぶ草生える

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:46:44

    >>120

    いい青草を送ったとか…?

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:47:09

    >>118

    桃井が和睦ぶち壊す(諸説あり)件、尊氏が神力のために直義を捕らえようとしていることが判明して間一髪救出とかになるんじゃないか

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:47:15

    >>120

    逃げ若でも名家設定なら草大好きも名家の男としていかがなものかと制限され鬱屈としてた時代もあったかもしれないな

    合理的なところのある直義なら兵糧なしで活躍できるなんて長所と噛み合った可能性が

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:47:16

    >>120

    直義「草を食べるのも悪くないな…」

    吉良(トゥンク…)

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:47:17

    >>118

    今後史実通り直義が桃井を庇うかつ尊氏が直義だけは戻ってくれたら許すムーヴやるなら桃井はまあ暴れる側だろう御所巻での尊氏の最悪な色々見てるし

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:47:41

    >>124

    ギャルゲーとか乙女ゲーの世界で草

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:48:42

    >>125

    尊氏いる間暴れるのはわかるけど死後も暴れるようには見えないなって

    妻子も大事にしてるみたいだし

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:50:28

    >>126

    クラッシャーに誑かされる陰キャの図では

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:50:45

    >>121

    お馬さんかよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:50:50

    >>123

    実力かポテンシャル見抜くのはありそうだなあ

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:51:53

    >>125

    この作品ほど桃井の和睦破壊と大暴れを楽しみにできる作品もないわ

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:52:25

    >>129

    侮辱した?

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:53:15

    直義も直義派も描写が欲しい
    現状全員何考えてるのか分からねえしダークエルフはなんで直義にはマトモなんだよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:53:28

    >>111

    石津入んないんだ(笑)て思ったわ

    逃げ若オリジナルというメタ理由置いとくと

    自分を助けてくれたのは別枠って認識なんかなモロちゃん

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:53:35

    >>130

    実は吉良が忍者の家というオリジナル設定がない場合は

    夏みたいに幼い頃から仕込まれてたわけでもない名家の男が泥臭い偵察役として才があったと見抜くとかはあり得ると思う

    お前どうやって見抜くんだよと思うが逃げ若は鎌倉復興とか盛られてるから

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:54:07

    >>127

    義詮との関係はどうだったんだろ

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:55:24

    >>133

    家長に一番マトモだったから

    直義というよりは庇番関係だけまともになる

    重能に反応薄いのは重能なら自分の仇よりも直義のことを考えるからと思ってるのか単に人の心ないエルフなのかわからん

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:55:40

    >>131

    作品によっては折角まとまりそうだったのに桃井が余計な事しやがったみたいな描き方になるからなあ

    カットされなければ逃げ若では桃井GJ路線になりそうなので期待

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:55:58

    >>136

    史実通りなら迷惑かけられる筆頭だな

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:56:12

    すっごい悪い顔している主君の後ろで通常運転で草食べてスルーされているシュールな構図
    いいんかそれで

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:56:44

    >>113

    だいたい基氏のせいで鎌倉府は直義を創始者的に見てた節があるから、上杉子孫が謀反人の書状でも大切にするのも納得か

    だとしても尊氏死んで舞い戻るまで先の見えない6年の逼塞中にも汚てがみを手放さなかった上杉は情が深いな

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:57:14

    >>132

    お前は草じゃなくて馬肉食ってるじゃねえか!

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:57:54

    >>112

    結構まともな印象だが

    養子に武士の思考インストールして憲顕との内容も直義を支えようなので

    師直暗殺未遂とか弟よりも見た目は公家なのにガンギマリ武士ぽい

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:58:32

    >>140

    直義が見るからにヤベーのに通常運転だから混乱するわ

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:58:32

    >>135

    流されてるけど割ととんでもないよな

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:59:17

    >>141

    それはそう

    ただの落ち武者みたいになった時期もあるらしいからな

    実際ダークエルフ息子行方不明のまま死んだんだろうなというのがいる

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:59:57

    >>145

    配下を残して鎌倉に報告に戻ってるんで、おそらく吉良郎党もある程度は草食

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:00:51

    >>145

    地味にチートだと思う

    兵糧なしで敵に潜り込める信頼できる有能とか誰でも権力者は欲しいだろう

    強いて言えば玄蕃みたいに変装スキルがあったら更に強いけどそこはねだりすぎか

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:01:25

    >>146

    息子作りすぎたのも一因の可能性ある

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:01:51

    >>147

    コマにいるのが配下なら引いてる汗かかれてるのでこの人らはノーマルだと思う

    吉良だけ兵糧がいらないから配下よりも早く往復できるとかでは

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:03:54

    >>88

    各エピみるに直義の度胸はマジで凄いんだよね

    兄貴みたいな死ぬ死ぬ詐欺やら義詮の逃げて忘れ物三昧なんて1回も無し、多々良浜合戦で臆せず討ち死に覚悟で切り込むの凄まじいいつもカットされるけど

    逃げ若での単騎駆はオリジナルだけどさもありなん

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:05:06

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:08:18

    >>151

    九州で討死覚悟一か八か作戦やってるから逃げ若も

    諏訪頼重や時行はあそこで闇討ちは今後のことを考えたらしないと確信したら史実もや理想だと思う

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:09:28

    吉良に妻子のことよろしく逃げ若でも想像しやすい
    性格も能力も良さそうだから

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:10:39

    諏訪監視→中先代迎撃で孫次郎救出→最終決戦時は五千の兵を率い背後を取って斬り込み

    タフかつ便利な駒、ネームドではやや武力が低いとはいえ助かるわ

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:12:59

    >>151

    逃げたやろ 京から逃げて擾乱2Rやん

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:14:23

    米沢の上杉博物館に手紙は所蔵されてるはずと所蔵物探したら直義からの手紙や書状10通以上残しててそれは知らなかった
    後生大事にとってたのやっぱすごいわ

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:16:18

    >>157

    色々あった状態で10通残ってるということは当初はもっといっぱいあったかもしれないな

    一番大事にしてたのは褒めてる手紙だろうけど

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:17:28

    >>157

    尊氏は弟のクラッシャーが好き

    上杉は従兄弟のクラッシャーが好き


    なぜこの2人が武蔵野でブチころがしあうのでしょうか

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:19:00

    >>159

    権力関係じゃないか

    逃げ若だと上杉どうなるんだろうな

    家長に託されたので直義のこと守ろうとはしてるが

    直義にも権力にも燃える執念は感じない

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:21:44

    >>159

    そうまとめると同担拒否同士の争いに見えて吉良

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:21:46

    家長が死ぬ以前から理解ある従兄弟くん仕草してたし元々情はあるんじゃね
    従兄弟関係か不明だから何でか知らんけど

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:22:33

    >>160

    関東の仲間と直義を守るのが当初の目的だが、逃げ若直義は闇落ちした上恩賞出せないんで関東の仲間に報いれないんだよな

    尊氏の神力から世界を守る(?)ために時行に加勢するのか

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:23:06

    150話の最後で歯をくいしばるような泣き方する直義も頭下げる吉良桃井も背中に手を添える上杉も好きだから離反する流れじゃないといいなぁ

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:25:38

    >>163

    いうても闇落ちしなくても直義似たような選択にならないか

    南朝行きは師直や道誉が北朝の敵にするようにやるだろうし

    逆らえないのもあそこで逆らうと幕府のや将軍の権威はさらにボロボロ

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:25:51

    >>159

    上杉はクラッシャーを◯した尊氏に激ギレてる

    尊氏は重能含め上杉がクラッシャーを唆したせいでクラッシャーを◯さざるを得なくなったと激ギレてる

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:26:30

    >>163

    研究のために世界滅びると困るんでと初期でも協力しそう

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:27:40

    なんでも時行に集約しないでほしいわ直義派は直義派で好きだし

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:29:55

    なんかいつの間にか世界滅ぶ話になってるんだよなあ
    やってることは史実通りの狭い範囲での争いだから全然そんな感じしないし登場人物からも危機感感じないけど

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:32:28

    >>169

    まあ雫が勝手に言ってるだけで若は凄い狭い範囲の生き方しかしてない小物なのは一貫してるし

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:33:09

    >>153

    直義一か八か伝説:新田にボコされた後、北の足柄峠を完無視して全兵力で水呑峠に陣を敷く 当然脇屋義助が足柄から回り込もうとしたのを泡食って駆けつけた尊氏が各個撃破して助ける

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:35:17

    >>169

    狭い範囲どころかただのおっさんず痴情の縺れ

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:36:48

    >>171

    バーサーカーすぎる 山の上ならイケると思ったんか

    退けよ鎌倉に

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:37:07

    >>172

    直義の台詞を振り返ると下手すりゃ師直が一方的に喧嘩売ってる可能性もあるんだよなあ痴情というか寵愛云々

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:37:59

    >>171

    逃げ若だと一方的に振り回されてるがモデルはお互い振り回してる印象

    瓦解してしまったがそのマイナス点含めてもお互いを補えたいい兄弟だと思うわ

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:38:06

    >>173

    ただでさえ朝敵なのに退いたら兵散り散りだろ

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:38:12

    >>151

    直義、度胸ある人だったんだね

    ただ直義は「弟」だからそれができるところはあるんじゃないか

    ボスの尊氏や跡継ぎの義詮はそう簡単に討たれるわけにはいかないだろうし

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:39:05

    >>174

    土岐がやらかした処罰に危機感覚えて暴れて執事解任の流れだしな

    全面的に師直が悪いだけ

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:42:36

    >>174

    下手すりゃというか逃げ若ではどう見ても一方的じゃね

    史実はどっちが100パー悪いという事じゃなくお互いどうにもならなかった部分もあるんだろうが

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:42:45

    >>159

    推しが同じで推し方が違う方が古今東西バトルになりやすいんだ

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:45:43

    超今更だけど草の吉良さんの子孫が忠臣蔵の吉良?

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:47:05

    世界が滅ぶかどうかについては朧気な予知を雫が拡大解釈してしまっただけかもしれないから気にするのやめやめ!

    草の話をするでござるよwww

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:48:47

    >>181

    まさにそうです 石高は低いけど家柄の良さから高家、その中でも高家筆頭と重んじられていたが...

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:49:40

    >>181

    そだよ。その吉良

    室町幕府でも江戸幕府でも格式高い家

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:50:57

    >>181

    なんか人気だったけど深堀されると失望されたあれか

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:51:24

    >>184

    足柄系の名門て没落したことで逆に敵視されず貴重な貴種扱いで保護され生き残るの多くね

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:51:32

    奥州軍を妨害する道中の草も美味かったのかな

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:52:35

    >>186

    今川「徳川様はズッ友だょ」

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:52:48

    >>186

    敵対する力の無い貴種ってそれ筆頭があれだろ

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:54:40

    スレ画で口いっぱいに入れてるところを見るに、打出浜辺りの草は美味いらしい

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:54:42

    >>189

    昔はGODAIGOみたいにバリバリ敵対する力のある御方々も輩出してたけどな

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:55:38

    そう思うと仮名手本忠臣蔵で吉良上野介の立ち位置が師直なのちょっとおもしろい

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:55:46

    >>183

    >>184

    ありがとう

    そうだったのかー松井先生が忠臣蔵の吉良を描いたらどんな感じになるかな…草食べるのかな…

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:55:59

    >>187

    顕家軍の通った所はペンペン草一つ残ってないでござる……

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:57:10

    草の人師直戦では出てこないのかな支援はするって直義が言っていたけど

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:57:35

    >>193

    そんな人に勅使を持て成す作法教わりたくねぇよwww

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:58:45

    >>195

    確か支援はぶt…細川がやってた分断策だったような

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:59:04

    >>195

    諜報や脱出での活躍はあったが戦ではっきり活躍するシーンはなかった気がするから

    支援で活躍する草の人は見たいな

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:00:34

    上で言われてる尊氏軍への妨害かな

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:00:59

    200で草まみれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています