- 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:19:27
- 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:20:10
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:22:10
もしかしていろんな要因が絡み合ってめちゃめちゃややこしくなってるタイプ?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:24:57
- 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:30:30
結局いつ落ち着くのか教えてくれよ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:38:08
マスコミが煽って消費者が買い漁って店から消えた初動が原因ですよね
あれから負のサイクルに入ってんのに毎日煽り続けてるんだから話になんねーよ - 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:39:13
一応今年採れた米の量は去年とさほど変わらないんスよね?
国が備蓄米放出したんスよね?
どうして行き渡ってないの…? - 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:39:17
・・
げんたん - 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:41:52
- 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:46:24
ちなみに備蓄米はどこかが止めてるとかじゃなく単純に梱包と配送が間に合ってないから出回ってないだけらしいよ
(急に決まったから梱包機械の空きも無くそもそも配送業者も不足してるしで)ま、なるわな… - 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:48:27
- 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:49:23
むしろこいつら消費者側ですよね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:49:37
お上の指令と農家からの突き上げで身動き取れてませんね…🍞
- 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:54:27
悪の組織と思ってるの農家じゃないんスか?
- 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:57:30
- 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:59:18
米農家の数が減ってきてるってことは競合相手が減るってことやん
- 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:00:59
米の供給を増やすとな…
米価が下がって零細農家が死ぬんだよ… - 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:01:17
農家が集まってる部落ですら米値上げで困ってるから農家が悪いとも言えないのん
買ってられないから今年は身内同士で回してるんだよね - 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:02:52
- 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:04:24
資本主義はあくまで妥協の産物だから当然悪いところもあるんだ
今回はそれがフルに出た感じっスね - 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:04:39
- 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:06:07
お言葉ですが農家から直接買えば別に変りませんよ
取りに行くためのガソリン代はシラナイ - 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:06:19
後継者もいなかったりで終活も兼ねて規模縮小してる所もあるんだよね
- 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:07:56
2倍になっても買うということは大げさに言えば今まで半値で買い叩いてたということ
お前は値段をどうしたいのだ - 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:07:58
なにって、備蓄米をほとんど農協が高額で落札してその価格転嫁で米の値段が上がっとるからやん…
- 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:09:47
そのエビデンスは?
- 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:11:13
もしかしてオイルショックみたいなもんなんスか?
- 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:13:04
高値になった原因は色々あるしマネモブも色々言ってるからそこは置いといてやねぇ…
そもそも穀物価格は一度大きな高値への変動があるとそこから動きにくいんだよね
文化的によく食われてる主食はなかなか食わないわけにはいかんから高値になっても需要が落ちず価格が高止まりしやすいんや
あと政府による市場への介入、特に穀物価格に対するもののような施策はどのような策であれ即効性がないんだ
最近になって米価高騰への対策がジワジワ効いてきてるのはそもそも市場への介入の効果が出てくるまでのラグが原因なんだよね、歯痒くない? - 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:24:00
農家が食えて消費者が満足できる価格の国産農産物を供給するとなったら補助金を出しまくって本来農家が生活してくのに必要な額と消費者が望む価格の差額を埋める必要があるっス
けど有権者によって選挙で選ばれた代議士が占める立法府とそれが任命した行政府の上である内閣は補助金を出さずに減反政策…要するにコメから高く売れる作物への転作を奨励したり関税を撤廃したりして輸入のハードルを下げたんスよ
減反は制度的にはなくなってるけど十分な補助金がないので状況は改善せず、ETAやTPPといった農産物の関税撤廃には輸入増による需要減を埋め合わせる農家への追加の補助金が"必ず"セットなのに出し渋ってるっス
つまり持続的な農業と農産物価格の安定について1億2000万のマネモブに関心がなく、なんならどっちもいらないとすら思ってる奴がそれなりにいるのになぁなぁでやってきた事が問題の背景にはあるんス
この機会に農業の持続と農産品価格の安定についてマネモブみんなで考えてほしいっスね、マジでね… - 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:24:05
- 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:26:07
買い占めで上がったのを下げる必要がないからそのままにしてるだけですよ
今の値段で売れるのにわざわざ安く売る馬鹿はいないんだ - 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:54:09
欺瞞だ
"高くても買う"というより"高くても買わざるを得ない"という感覚
米なんてもん家庭はともかく飲食店はどんだけ高かろうが買わないわけにいかないヤンケ
そのしわ寄せがアホみたいな値上げに来てるのに何ふんぞり返ってんねん
見てみいコンビニおにぎりを もう100円ちょっとで買えた頃が懐かしいわ
- 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:59:50
米が無ければパンを食べればいいじゃない(マリーアントワネット書き文字)
- 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:11:26
梱包・輸送・精米などのコストが上がっているので
トータルとしては安くならない… - 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:12:40
農業の参入ハードルを下げるかもういっそ企業がどでかくやれば良いんじゃないスか
零細農家は退場ッ - 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:14:29
お言葉ですが卸業者が一般に流通させずにホールドしてるだけですよ
- 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:15:27
- 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:16:00
おそらく”あの女”に感化されてドカ食いが増えたからと考えられる
ここ一年の急な値上げが🦐💃 - 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:22:00
卸しの段階で止まってんのに小売りが悪者扱いされるとか話になんねーよ
- 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:32:49
オイルショックのトイレットペーパーや豊川信用金庫事件みたいな事例もあるし仕方ない本当に仕方ない
マスコミだけのせいにするには無理があるけど片棒を担ぐぐらいは出来るんや、良くも悪くも後追い能力だけは一流と言っていい!
- 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:18:27
単純に10人に1人が「なんか米品薄だなあ 買い溜めしよっかなあ」とやっただけでも店頭販売量が平均から1割以上増加するんだよね
これが2人3人と増えていったら品薄になるのも当然なんだ - 42二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:23:14
- 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:24:04
米がな、全然足りないんだよ…
輸入自由化が必須なんだよ… - 44二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:24:51
- 45二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:25:22
- 46二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:24:32
- 47二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:26:09
そもそも燃料費諸々も上がってるから価格維持できるわけないんだよね
- 48二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:29:21
もしかして今年の新米どうこうでもまた値上がりするタイプ?
- 49二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:32:47
ところでスターバックさん、放出した備蓄米は1年以内に同量を追加で買い戻す必要があるってことを知ってる人はどれくらいいるんですか
- 50二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:34:38
- 51二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:44:20
三ちゃん農業という言葉を思い出していつ言われ始めたのかと調べてみたら1960年代で驚いた
それが僕です - 52二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:06:07
備蓄してるだけじゃダメなんです
滞りなく配る事まで想定しとかないと流通には勝てないんです - 53二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:34:19
去年のあにまんでは「政府が新米出たら大丈夫って言ってるからマイ・ペンライ!」って意見が大半だったのになぁ
- 54二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:37:30
- 55二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:47:51
高齢農家はいつまで頑張るのか教えてくれよ
農業じゃなくて年金で食ってる農家()が市場から消えれば適正な価格と量に落ち着くと思われるが… - 56二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:15:19
ちなみにJAと農家からすれば5kgで3500円くらいが適正価格らしいよ
もちろんめちゃくちゃ夕べのニュースで見た - 57二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:20:00
- 58二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:11:11
あの…畑にしたら1反あたり10万円近く助成金もらえるんすけどいいんすかこれ
- 59二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:29:40
- 60二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:32:44
そもそも何もかも値上がりし続ける中で価格を維持してたのがおかしいんだよね
だから他が100→110→120...となってる中100→100→150みたいな爆発したんだ満足か? - 61二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:33:34
- 62二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:35:15
- 63二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:36:44
- 64二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:38:10
我々はただ高く買う人間に米を売っただけ...その後どうなろうが知るはずもない...
- 65二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:40:35
備蓄米はいつ頃行き渡るのか教えてくれよ
- 66二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:42:25
- 67二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:44:14
- 68二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:22:33
- 69二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:24:31
最早その爺ちゃん婆ちゃん世代は死に絶え父ちゃん母ちゃん世代が去りガキッの世代もそろそろいなくなるんだ、満足か?
- 70二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:30:36
つまり政府に市場価格を決めさせる権力を与えればいいんスか?
- 71二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:22:51
- 72二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:24:29
騒いでるやつのフォロワー欄を見ればお察しだって言われてますね
- 73二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:25:07
- 74二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:28:17
高いなった分が農家の収入になっているならまだ許せルと申します
農家と消費者の間に挟まって儲けている奴が居るなら死のペナルティね‼︎ - 75二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:29:20
5年ルール関連の農水の動きは猿を超えた猿だけどね、元々水田主体の地方では産地交付金と米生産の両立を図るために畑輪換の体系を確立した地域もあるの
ハッキリ言って減反がどうのこうのはマリカで周回遅れどころか逆走並の議論だと思わないとお前死ぬよ
- 76二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:34:04
流通対策と小売価格対策はつながっているようで全くつながっていないと理解しないとお前死ぬよ
- 77二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:41:29
お見事っ!食管法復活だぁっ
農家 ムフフ政府が農家の損にならない価格で買取してくれるからお米いっぱい作るのん
ブランド米は自主流通で高値で売れば良いしなヌッ
米主産国 犬は保護するなら外国米の輸入拡大しろよ
国内業者 お見事っ!仕入れ安の原料ゲットだぜ
◇この国産米が大量に余るリスクは一体…?
- 78二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:46:23
- 79二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:48:40
米安く安定的にするなら政府買い入れしかないと思うのが俺なんだよね
でもこれは食料安全保障上のリスクが解決されない諸刃の剣なんだ
だって多少店頭小売が高騰しても国内で需給がほぼ満たせる品目を篤く支援したら必ず、麦大豆トウモロコシっていう日本の食文化に根深いのに自給率が低いから上げていこうっていう農水の取り組みを縮小するでしょう
不動産屋感覚のあの男とのディールで米は守って麦大豆トウモロコシを捨てるほうがよっぽどおかしいと思うのが俺、北海道民の尾崎健太郎よ… - 80二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:49:10
- 81二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:57:04
- 82二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:02:14
凄く浅い理解で頭を抱えたのは俺なんだよね
- 83二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:03:19