- 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:34:49
- 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:38:59
トーナメント形式だとラスボス候補は割とストレート勝ちして勝ち上がってくるイメージ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:41:25
- 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:45:43
男塾だと全勝か2勝0敗3引き分けみたいなパターンだな
- 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:01:33
- 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:03:03
2勝2敗まで来て最後の一戦が乱入でうやむやになったりするやつ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:19:04
トーナメントの元祖とも呼ばれた作品では5vs5の団体戦トーナメントで5人全員全勝で決勝まで勝利した
- 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:19:19
味方側の先方は大体負けるイメージある
- 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:27:10
終末のワルキューレが13戦せずに終わったらある意味伝説になると思う
- 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:27:55
テニプリは普通に3タテもあるからな
- 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:34:11
そこで相手がリードしてやはり強豪だのレベルが高いとか再確認していきそう
- 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:13:29
- 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:37:34
烈火の炎だと、本来戦う必要無かったけど烈火の意志で戦うことになった空海戦とか、勝ち抜き形式のため最後の土門だけ出番無しで終わった裏(幻)戦とかがあったね
- 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:02:07
- 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:03:47
- 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:11:31
え?3本勝負なら1本、5本勝負なら2本落としても試合には勝てるけどラスボス候補は1本も落とさないってことでしょ?
- 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:15:10
- 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:19:06
- 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:20:13
むしろスレ画はなんなんだよ
- 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:26:38
副将とかいう2勝2敗要員
- 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:32:14
- 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:54:11
男塾
驚邏大四凶殺:4本勝負
大威震八連制覇:タッグマッチによる4本勝負 実質8本勝負
天挑五輪大武會:チームトーナメント 1チーム16人なので実質16本勝負
雑すぎるなw - 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:56:22
- 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:30:30
怪物事変とかいう2-2から主人公陣営が負けた漫画
- 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:31:51
勝ち抜き戦でもないのに4戦目やってるのほんと好き
- 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:38:17
- 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:43:44
主人公はまぁ基本的出て勝つ
…と思ったけど幽白の暗黒武術会は幽助不在の試合や(ルール上)幽助負けてる試合もあったな… - 28二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:59:01
- 29二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:00:09
ベイブレードのアニメだと、マックスとレイが勝敗調整の犠牲者になっていた印象がある
ゆえに、無印ラストバトルのカイ先鋒戦ストレート負けの衝撃と、レイ中堅戦の勝利のカタルシスは凄まじかった - 30二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:02:40
2で麟童達がその伝説を再現しようとしたが、慢心した嵐が敗北してしまうという展開には驚いたな
- 31二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:05:59
- 32二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:17:54
龍と苺の三本勝負の最初で負けた時はこれあと二回は勝つんだなと読めた
読めてもおもしろいからすごかった - 33二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:27:10
- 34二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:28:24
柔道編のコータローは伊賀君と以外柔道やる気はなかったと最終戦で語られて当時はすごく腑に落ちたんだけど今読み返すとそこに大した理由づけはないな…
- 35二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:35:54
- 36二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:36:10
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:43:45
点数持ち越しで先鋒のお姉ちゃんがバカみたいに稼ぐから調整も兼ねて相対的に弱く描写されてしまう麻雀強豪校の白糸台
- 38二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:52:42
テニプリの比嘉中戦は5タテだったよね
- 39二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:59:45
でもここで俺が負けたら先の4勝に何の意味もないって地上最強が言ってたし……
- 40二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:02:49
相手側にメリットがあり過ぎる勝負じゃねーか
- 41二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:41:01
- 42二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:42:10
- 43二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:02:09
寂さんは烈さんに負けたから全勝ではなかったはず
- 44二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:02:41
刃牙の相撲戦実質主人公側の全勝だしなぁ
- 45二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:21:28
めだかボックスは大将戦前に決着がつくも、
相手が負けたら学校出ていく約束を守ることを許さん!
って主人公川から最終戦に持ち込んでたね - 46二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:26:29
将棋漫画とかの泣き所であり作者の腕の見せ所でもある
- 47二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:28:56
- 48二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:13:30
絶望的状況での逆転の一手をボス自らが打ってくるのにはまいったね
- 49二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:24:44
先鋒キン肉マン、大将戦にもキン肉マンをやった決勝に比べるとミートくん交代ウォーズマンは地味だもん
ジェロニモ戦の前の、ここでジェロニモが負けたらロビンが3人抜きしないといけないって説明はなんだったのか
- 50二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:30:31
- 51二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:57:11
- 52二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 02:55:38
- 53二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 06:16:50
キン肉マンのチーム戦だと五重の塔リングが完勝に近い感じか。勝てなかったテリーも引き分けだし
- 54二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:24:48
爆転シリーズ最終作の「Gレボリューション」最終戦の結果
先鋒:大地 ×-〇 ミンミン
次鋒:レイ ×-〇 モーゼス
中堅:マックス △-△ ミステル
副将:カイ 〇- × ブルックリン (雪辱戦なのでカイ勝利必須)
大将:タカオ 〇-× ガーランド (主人公なのでタカオ勝利必須)
サドンデス:タカオ 〇-× ブルックリン (ラストバトルなのでタカオ勝利必須)
結果だけ見るとここでもレイが貧乏くじ引かされてるんだけど、
・試合では終始優位に立ちモーゼスを圧倒
・決着はほんの僅かな運の差で、リング外でも元気に回り続けるレイのベイに対し、モーゼスのベイは決着後まもなく崩壊
・「俺の勝ちじゃない!」と勝利を受け入れられないモーゼスに、「君の病気の妹さんへの想いに、ベイが応えたんだ!」と勝利を称えるレイ
・再戦を誓い合う二人
と、レイの格を一切下げないよう徹底されているのは嬉しかった
- 55二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:33:19
- 56二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:35:07
島本和彦の燃えるVだと、テニスの団体戦なのに互いの出場選手4人が怪我やら殴りこみやらで欠場したせいで、残った一人同士で試合していた。
(審判は言いくるめられた。) - 57二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:40:51
主人公チームが0-3でストレート負けしたプリティーリズム・レインボーライブ
うち試合に負けて勝負に勝ったのが2、シンプルに実力差で叩きのめされたのが1 - 58二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:50:52
ウィンブレの獅子戦はストレート勝ちしてたな
まあ、あれは大将戦以外の勝敗は関係なくて、団体戦というより個々人の因縁晴らすために個人戦を5回やっただけだけど - 59二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:56:19
- 60二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:56:00
刃牙だと中国側が「うちのチームが全勝しますよ」と言っておきながらまず先鋒が負け、次鋒は瞬殺されていきなり崖っぷち。
中堅の烈先生は順当に実力勝ちして次の試合も中国が勝って2-2で大将決戦になると思いきや副将は一蹴され、3-1で勝ちがなくなる。
しかし勇次郎が自分が負けたなら先の3勝など何の意味も無いって演説ぶち上げて、少なくとも精神的には大将決戦でチームの勝敗が決まるというクイズ番組みたいな変則ルールになったな。その大将決戦も試合中に一方が老衰で死亡してノーゲームと、全体を見ると試合としてはかなりグダグダだった。
まああの場合は、最初はトーナメントだったのが外国人が優勝しそうだから急にチーム戦にして、仮に日米チームが勝ったとしても正規の手続きを踏んでないから海皇の称号は与えられないとかそんなのが狙いだったのかも知れないけど(最終的には爺さんが勇次郎の圧倒的強さを認めて名乗りを認めたが)。 - 61二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:30:08
- 62二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:24:22
ひどいルールだと思うけど念能力者相手に8対1で挑む想定なのはヤバい