マチュの高跳びについて

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:36:59

    ご機嫌よう。
    ロボカテの皆様におかれては、ジークアクス6話の情報量に右往左往していることだろう。
    しかし、ここで敢えて前話の描写に注目してみよう。
    ということで、今回は第5話でマチュが披露した走り高跳びについて、学生時代陸上部だった人間の視点から分析する。

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:44:57

    まず助走について。
    走り高跳びの助走は奇数歩が基本である。
    助走前の足の体勢および踏切の動作を確認すると、マチュは左脚で踏み切っている。助走は踏切足によってスタート位置が違うが、マチュは多数派である左脚踏み切りで正しくきれいに助走している。お手本にしたい。

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:55:42

    次に跳躍法について。
    今回マチュは背面跳びを採用している。背面跳びは競技シーンで採用されるほど効率よい跳び方で、一般的によくイメージされるものでもあるが、実際の難易度は高い。
    まず頭(実際は背面上部)から落ちるのが未経験者には恐怖であり、まともに跳ぶことも難しい。また恐れを克服してもバーを回避する空中姿勢を維持するのは困難である。競技者でも始めてしばらくは挟み跳びの方が高く跳べる人が大半だ。
    しかし、マチュは大胆かつ美しい背面跳びをしている。これには素直に脱帽する他ない。知人にはいきなり背面跳びを試してみてできた者もいるが、マチュもそのようなタイプではないだろうか。

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:56:31

    おお
    プロの解説だ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:57:26

    言われてみれば学生時代背面跳び怖くて出来なかったな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:58:22

    確かに部活ならともかく授業で背面跳びはやんないか

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:59:43

    ハサミ飛びはえっちじゃないしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:02:58

    最後に、皆様が一番気になっているであろうマチュが跳んだ記録を推定する。といっても全身が映っている訳ではないため簡易的な推定となることをご了承いただきたい。
    この画像が直立に近い姿勢であると仮定すると、マチュの身長、及び高跳びでのバーの高さの刻み方から考えるに130cm前後であると考えられる。

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:03:03

    背中さえ越えれば腹筋で腰と足を持ち上げて越えられるぜっていうマッスル技なので授業でやらせても大半は出来ん

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:11:51
    走り高跳びの平均記録は?学年/男女別に推定記録をまとめ陸上競技の跳躍種目である走り高跳びについて、 公的データにもとづく平均記録の有無 学年や男女別の平均記録の推定値 をまとめます。 走り高跳びの平均記録とは? 高跳びの平均記録の統計データは存在しない 走り幅跳びや50m走 ...re1wa018.com

    このサイトによれば、17歳の走り高跳びの平均記録は114cmとされている。これと比べるだけでもマチュが良く跳べていることがわかるだろう。

    しかし、もう一度マチュの身長に注目したい。アーセナルベースの情報によるとマチュの身長は147cm。これは同年代の平均身長を大きく下回っている数値である。一方、走り高跳びは身長の高さが記録に直結しているとも言える種目である。

    この身長で優れた記録を残せるマチュは走り高跳びがとても上手い。そう結論してこの解説を終える。

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:13:42

    あくまで学生時代に部活で跳んでいただけの人間による簡単な解説と推定なので、もし訂正や補足があれば是非とも付け足してほしい。

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:15:37

    突然真っ当に高跳びの解説をしてスレ主が去っていった……なんだこのスレ……

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:16:32

    背面跳びカテでやれ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:18:29

    これなら地球に高飛びできるな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:20:09

    マチュって回避能力高いのといい身軽なのと身体の動かし方ちゃんと分かってんやろなあというのを実感したスレだった

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:21:10

    スレの真の目的はマチュの脚を載せたかったからではないか…という邪推をする私は心が汚れきっているのだろう

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:21:15

    >>13

    型月カテゴリかな……?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:27:34

    正直背面跳びをネームドみんな見てたスレかと思ったよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:31:38

    マチュはふかふかそうなベッドの上で逆立ちする体幹の持ち主だしな
    運動能力高いのはイメージと相違ない

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:35:00

    地球に降り立ったときに重力の感覚の違いに戸惑って転んだりしそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:48:05

    地球とコロニーだとコリオリ力?のせいでボールの軌跡なんかが随分変わるんだとか見たな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:35:34

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:43:07

    >>17

    まあ極死•七夜はある意味背面跳びだが…

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:43:54

    >>18

    Fateかな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:45:58

    マチュ、おまえ進路は走り高跳び選手にしろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:50:40

    >>19

    6話じゃふかふかベッドで逆立ちしたままスマホで母親に返信していたからだいぶ体幹いいよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:56:21

    学生時代陸上部で走高跳やってた人間です
    マチュの高跳び女子の体育の授業としては間違いなく上手い部類だけど正直クリアリング姿勢としてはバーの方に意識向いちゃっててそこまで綺麗って訳じゃないよ
    ちゃんと上見た方が姿勢綺麗になる
    あとコロニー内だとどうなのかは分かんないけど少なくとも地球でやる分には助走もしっかり内傾付けて踏み切りのブロック動作でもっと反発貰えるようにした方がいい

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:58:10

    コロニーの疑似重力はどうなんだろ?
    ぶっちゃけ地球と同じじゃなかったら高さでうまさ判断するのは無理では?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:09:36

    >>23

    Fateのブラウニーのことかと……

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:40:09

    >>27

    全面的に同意できる意見である。

    上記の通りマチュの跳躍を賞賛したが、それはあくまで「素人としては」という但し書きがつく。現実の高校陸上の大会に目を向ければ、地区大会でもマチュより洗練された跳躍がほとんどだろう。正直、筆が乗って褒め称える方に傾きすぎたことは否めない。


    また、この考察は現代日本の高校生女子を基準としており、宇宙世紀における身体機能の変化やコロニーによる擬似重力の影響は考慮していない。自分は物理学の知識も宇宙世紀シリーズの履修もなく、それらしい仮定すら難しい。また、このアニメでは日常での世界観は現代日本に大きく近づけているため、ここでの描写も我々の常識に基づいて解釈すべきだと考えた。

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:43:37

    >>28

    1Gの遠心力を生み出してるって冒頭で言ってたし、地下やビルの上に行かなきゃ大体地球上と同じなんじゃね

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:51:33

    なんか思った以上にハイレベルな解説しててちょっと茫然

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:03:26

    >>29

    スピンオフ含めると背面跳びで3人の女を落としたからな、あのプラウー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています