- 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:13:59
- 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:16:18
- 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:16:56
殺し屋は話作りやすいし程よくメスブタのエロがあれば日常漫画は成立するからね
- 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:17:13
何かが流行ると劣化コピーが増えルと申します
- 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:17:15
展開がワンパターンということは「話考えるのがめちゃくちゃ楽」ということ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:18:06
ワンパ=悪だと思ってるタイプ?
- 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:18:45
水戸黄門みたいな感じで
展開がワンパターンを超えたワンパターンなのを
ありがたがる層が読んでると考えられる - 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:21:46
ダーティーハリーが流行ってた時は大口径拳銃をブッ放す不良警官作品が流行ってたし北斗が流行ってた時は北斗の劣化コピーみたいな漫画が量産されてたしチェが流行ってた時はチェみたいな漫画が量産されてたんだ 悔しいだろうが世の中の常なんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:22:34
一時期デスゲーム物が粗造乱造されまくったのと同じやん
とくに設定や話をしっかり練らなくても作れるジャンルってのは神なんだ - 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:24:01
- 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:25:08
殺し屋が主人公の作品とか必殺仕事人の頃から定番中の定番な題材やんけ 何ムキになっとんねん
- 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:27:18
時代劇で例えるならそれこそ必殺じゃないスか
- 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:28:18
- 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:29:06
- 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:31:04
子連れ狼とかあるからね
- 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:31:44
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:32:30
- 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:32:42
これいれときゃ成立するっていうレシピが大昔からあるから誰でも作れるんだ
- 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:33:25
- 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:33:27
- 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:33:42
- 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:34:09
最近っていうか20年くらい前からずっとだな…
- 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:34:52
- 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:35:22
悪魔、死神、魔王も多いですね
- 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:35:43
そ…そんなに釣り日常作品が多いのん…?
- 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:36:02
- 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:36:32
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:38:28
テンプレということは大袈裟に言えば王道ということ お前は人気が出る要素をわざわざ使わないでどうするのだ?
- 29二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:43:30
後宮物の人気…聞いたことがあります チャングムの幻魔によるものだと
- 30二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:38:59