- 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:36:14
- 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:46:43
3以上がメインのとても面白い作品が増えればいい
BEASTARSとかな - 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:48:18
BEASTARSは(脱いでもヘーキ)な作風ではないけどケモ度は3と4の間で3寄り
- 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:48:22
手塚治虫でもそこまで需要は上げられなかったから相当難易度高いのでは
- 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:50:28
絵本レベルの子供むけだとケモが半分くらいあるイメージ
小学生〜YA向き(青い鳥文庫〜ラノベ)のケモ作品が増えれば10年後にはケモナーが増えてるよ - 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:03:51
ディズニー系だと3と4あたりが多いよね
- 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:25:24
どうあがいても万人受けを目指すには1にするしかない。
- 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:04:20
3以上は子供っぽいと無下にされるのがオチ。
- 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:08:08
人の肌や顔をしてないだけでもかなり人を選ぶからな
自然界で動物同士の会話とはまた別だし - 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:09:54
- 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:56:51
2か3の獣人が登場するファイアーエムブレムのようなゲームをやりたい。
- 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:18:08
BEASTARS、メインヒロインのウサギがかわいくないのがね
ウサギのキャラであんな可愛くないキャラ見たことないんだけどジュノとかオオカミキャラはカワイイんだけどね - 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:33:56
ハルはウサ○ッチと評される程性格に難があるからなぁ
- 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:41:01
ナナチは3ぐらいだけど割と人気出た気がする
- 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:43:42
ど…どうぶつの森…
- 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:51:32
全身毛皮の3でも脱いでるやつは少なくないか
- 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:55:46
キャラゲーの利益を注ぎ込んで利益度外視な趣味のケモノゲーを作ってるCC2…
- 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:56:36
世間一般では1が主流だから「ケモナー=単なるケモ耳好き」という誤解を解消するのは無理だと思う。
- 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:18:19
5かつ、喋らないでほしい
(ケモナー過激派) - 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:43:10
動物に寄りすぎるとどうしてもマスコットの感じが出ちゃうからね
- 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:12:20
ナナチは人間っぽいロングヘアだしあるし顔は人面でマズルないし1-2じゃない?
- 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:14:55
ケモナー向け作品=動物を性的に見る人を明確にメインターゲットにした作品 の需要をあげるのは無理
ポケモンとか普通ならかわいい!完!で終わる一般向け作品で暖を取る - 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:19:57
ビースターズを鬼滅の刃並のメジャーな作品にするにはどうすれば良かったのでしょうか?
一工夫すれば同等の存在になれたと思ったけど…… - 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:23:51
ケモに限らずどれだけキツい性癖でも入り口だけはなるべく一般性癖寄りのライトな性癖のほうがいいと思うわ
とにかく1か2くらいのケモナーゲートウェイドラッグを増やすしか - 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:47:13
5を上げるだけなら普通の作品内に無理ない範囲で動物がちょくちょく出てくるみたいな感じでちょっとずつ浸透とかはいけるんじゃない?
実際私初めて興奮したのはのんのんびよりのうさぎだし - 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:52:49
- 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:03:22
単なる擬人化とは一線を画してほしいところ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:06:58
普通の人間が居る世界での獣人や喋る動物、精霊みたいなポジションで出していくのがいいと思います
メインではなくサブから攻めていこう - 29二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:16:53
名前しか知らんけどマイリトルポニーとか人気なんじゃないの
- 30二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:25:41
耳やマズルや逆関節以上に
全身体毛がかなりデカいハードルなんじゃないかと思う - 31二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:30:09
マスコットなら魔女の宅急便のジジとかセーラームーンのルナみたく昔からいるけど、ヒロインとして扱うのは動物同士でもかなりニッチだよな
- 32二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:37:56
犬のシャーロックホームズみたいな昔の名作のキャラクターを全部動物化したアニメを作ればあるいは
19歳未亡人ハドソン夫人かわいかった - 33二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:40:11
少数派ではあるが作品によっちゃ未だにケモ耳としっぽだけ生やした1のパターンでも強い忌避感持たれることもあるからな
今は新規のサブカルオタクがたくさん流入してるのもあるが初心者は1でもキツい人はキツいってのは覚えといた方がいいと思う - 34二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:55:05
SINGみたいに外見がケモノなだけで
やってる事は人間とそこまで変わらん作品もあるぞ - 35二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:34:05
服を取っ払って全身毛を増やしてもふもふさせて骨格や手足をもっと動物に寄せてみるとか?
BEASTARSって、なんかよくわからないけど謎の不気味さを感じて苦手なんだよね
手足が人間っぽいからなのか、人間みたいな服装してるからなのか、いっそ服無しの方が苦手意識軽減されてたのか…?
なんかこう…動物の進化形というより、動物の頭の被り物を着けた着ぐるみの延長なような…外見は動物なのに動物らしさを感じないどころか手書きディズニー時代の人間キャラのような生々しさを絵から感じる
(だから昔のディズニーは人間キャラが苦手だったしBEASTARSも自分には合わなかった)
- 36二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:38:37
- 37二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:45:40
細かい説明無しのプレイ中心のレトロゲームなら有りだけどそうじゃないのなら空いた容量で説明しろってなるしゲーム以外なら余程上手くやらないと設定だけが一人歩きしてとっ散らかって終わる
〇〇は☓☓が得意、は良くてもじゃあなんで△△は得意じゃないの?とか□□も☓☓得意でよくないか?とかいくらでも疑問湧いてくるんで
- 38二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:14:23
ケモノキャラをケモ耳も尻尾も無い完全な人間体にしたら大絶賛される事が多いですが「何で人間にしちゃったの?( *`ω´)」とケモナーは怒る。
- 39二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:27:52
90年代は獣頭メインキャラとかカジュアルに登場して人気もあったりしたんだけどね
美少女ブーム挟んでからは獣の他の老人とかまで忌避されるようになった - 40二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:28:26
ケモ度5のキャラをケモ度3でエロ描く奴は正直軽蔑している(過激派)
ポケモンを人間の骨格にするなそいつらは元の骨格が1番エロいんだ - 41二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:53:19
- 42二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:20:50
そう言うのは重度のケモナーだろ
- 43二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:55:33
- 44二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:19:21
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:45:44
- 46二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:40:02
- 47二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:46:34
- 48二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:48:29
団地ともおでその事をネタにされていたのを思い出した。
- 49二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:53:14
- 50二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:51:48
- 51二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:03:52
ダイの大冒険のクロコダイン(鰐)やバランの部下(鳥とセイウチ)が浮かんだ
- 52二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:05:28
動物のような あ!かわいい だけで済まされるからなかなか浸透しないよね
- 53二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:31:47
- 54二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:16:53
もしBEASTARSがチャンピオン以外の雑誌で連載されていたらどうなっていたのでしょうか?
ジャンプだと長続きしないのは本当でしょうか? - 55二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:24:33
- 56二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:32:24
よくケモケモ言われるアメリカ以外でも台湾や韓国なんかでも女児向けから人外ケモノが結構良い役で出てきたり商品化してるんだよな
日本は確実に当たるもの以外を出す余裕のなさも影響してそう - 57二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:48:45
- 58二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:02:56
- 59二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:31:30
- 60二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:59:52
- 61二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:58:51
獣であればその習性、本能がありその上で社会がどうなりたっているのかを見せてくれる作品はビジュアル以上に面白く感じる
ビースターズなんかは上手くて
その社会構造無理あるでしょ
→そうなんだよ無理あるところをみんな無理しながら頑張って維持しています
ってとこまでお話にしてる - 62二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:28:58
- 63二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:11:19
ジャンプでやったら絵柄で毛嫌いされて短命に終わる気がする。
- 64二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:23:43
BEASTARSはライブ感重視しすぎというか
長編にしたせいで失速したなという感想
短編集のほうが個人的に面白かった - 65二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:02:26
- 66二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:03:50
こいつらってみんなその動物モチーフである必然性あるの?
- 67二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:24:50
ビースターズやズートピアで描写されるような肉食動物と草食動物の思想の対立をタクティクスオウガのようなシミュレーションRPGにしたら面白いと思う。
- 68二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:00:05
現実的な日本が部隊なのにカラフルな髪色や目の色の美少女は必然性がなくても疑問に思われない
やっぱずりぃーわと嘆いてたケモナーがいた
確かにファンタジーやガンダムSEEDみたいに遺伝子操作みたい理由ないのに普通に受け入れられてるな - 69二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:22:52
獣とか竜とか機械とかでも人気が出たら大抵擬人化されるしそっちの方がウケるんだよなぁ
結局ニッチでしかないのよケモナー向けってのは - 70二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:32:55
必然性が云々ってコレに限らず俺はそれ要らないの意味に近いからのう
- 71二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:34:41
- 72二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:36:56
- 73二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 03:18:25
実写パディントン3いいよ
クマたくさんいて可愛い - 74二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:31:24
メイプルタウン物語のようなアニメを令和でやってほしい。
ズートピアやビースターズのようなドロドロした血生臭い展開はいらないです。 - 75二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:41:26
- 76二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:51:07
- 77二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:03:26
- 78二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:32:32
ケモナーで調べるとエッチなの多いのも原因とか?
- 79二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:58:50
しまじろうやアンパンマンの動物キャラが服着てるパターンは1の表だと2.5ってあたり?
骨格はマスコット寄り擬人化っぽいし、動物としての特長は鳥だけがケモ感あるくらいか
なんかケモナーの入り口ってポケモンがゲートウェイとして強そうな印象あるわ - 80二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:06:15
ジャンプラでテラリウムという獣人が先祖返りする症例を追うSFミステリーものが連載されてる
好評だったけどライバルの存在もあって徐々に人気が下がってきた
ケモノキャラが原因というより演出だとか漫画自体の問題だけど
- 81二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:27:51
スマブラでファイターがスーパーこのはを取ると狸耳と尻尾が生えるのですが、カービィやメタナイトは可愛いですがFEのキャラのような長身の人間キャラは気持ち悪く感じます。
- 82二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:35:14
スレ主はコテつけないの?
- 83二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:41:30
- 84二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:51:05
- 85二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:04:51
- 86二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:16:13
ケモノキャラだと感情移入もし辛いし世間一般にはヒロアカ路線が良いよねー
- 87二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:25:49
- 88二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:40:25
- 89二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:42:08
ビースターズの作者は普通の人間が登場する漫画を連載中ですが、ぶっちゃけ人間キャラのデザインが気持ち悪い……
人間のデザインはダメダメだけどケモノのデザインは秀逸な漫画家は他に居ないのかな? - 90二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:56:45
- 91二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:59:48
ケモナーが思ってるほどケモの需要は高くない
上にもあるけどヒロアカぐらいの塩梅がちょうどいい
しかし例えば既存の名作がもし全キャラケモだったらウケなかったのか?というと分からん
たとえばドラゴンボールとかスラムダンクとか聖闘士星矢とか
そう思うと、単純にケモで描いてるやつがケモ要素しか気にしてなくてつまらなかった可能性もある
まあやっぱケモの需要が無さすぎてアンケート結果がカスで終わることもあるだろうが - 92二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:16:24
無意識に人面じゃない、布面積が少ない、洋装じゃない、人面でも美形ではないあたりは格下の存在って記号が刷り込まれてるからなあ
- 93二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:17:04
- 94二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:18:03
日本のサブカルは多様!性癖!イキリは人気だけど実際の許容範囲はめちゃくちゃ狭いからな
獣以前の話よ - 95二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:18:53
- 96二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:36:51
- 97二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:39:56
供給じゃなくて需要、求める人を多くしたいってことだよね?
じゃあ結局は供給増やして「あたりまえ」の環境にするしか無くね? - 98二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:43:28
- 99二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:24:32
去年のジャンプラだけどヒトナーはケモナー関係なく好評だったよ
内容が面白いからかケモナー以外もキャラクターに好感をもってた
この作者は過去にジャンプで連載持ってたけど長編だと失速するタイプだった
結局ケモノ云々ではなく長編で面白いものを描ける技量のあるケモナー作家がいないだけだと思う
- 100二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:26:11
ジャンプラインディーズ連載のケモノクニには期待してる
- 101二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:45:02
正直これかなりあると思うんだよな
そういうノリだとしても眉を顰める人はかなりいると思うし、何も知らない人が見たら更に顔を顰めるだろう
芽を摘んでる以前にそもそも「近づきたくねぇな」って思われてるかもしれない
- 102二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:16:29
- 103二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:21:57
- 104二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:25:25
結局「触らないのが安泰なジャンル」なんだよな
拘りの強いめんどくさい層がメインって分かり切ってるから
そりゃあ新規も増えない だってそもそも近づきたくない
当然描き手も増えない だって性癖を叩き棒にして群がってくるのが火を見るより明らか - 105二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:30:32
R18ジャンルなら細々とだけど儲かってるジャンルなんだよな、ケモナーは
電子媒体で定期的にメスケモの短編R18漫画が出てるし同人誌再録の単行本もたまに出る
ケモホモはさらに隆盛で人間やそれ以外の人外もいるR18ゲイゲームがたくさん出ている
美少女ゲームを作ってる台湾の企業が目をつけ、またケモノが多いR18ゲイゲームが増える予定 - 106二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:41:15
王道になりたいと言いつつ邪道な自分たちが好きだから王道になるの邪魔してるんだよな
- 107二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:45:15
やはりマイナーなジャンルはマイナーのままにした方がいいのかな。
もっと広まってほしい気持ちはありますが、アンチによる攻撃やよからぬ誤解と偏見を持たれるのが怖いです。 - 108二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:54:30
- 109二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:03:08
新規「このキャラかわいい!獣人っぽいデザインあんまり刺さったことないけど興味出てきたな、似たようなキャラ探したり描いてみたりしようかな」
ケモナー「これは耳生えただけだからケモとは認めない!」「せめて毛皮くらいはないとケモ名乗れないよなぁ!?なんだこの人肌!」「擬人化絶許」「そもそも骨格が」「はーケモミミ生えただけのコスプレ人間キャラがケモ名乗ってて辛いわー!マイナーで辛いわー!俺好みのケモがもっと氾濫してくれねぇかなー!」
新規「なにこのジャンル…こわ…近寄らんとこ…」
↑こういう話だから別にわざわざケモナーに難癖付けに来るアンチがいるわけじゃないのよ
需要側にしろ供給側にしろ新規が入りたい界隈してないって話なのよ - 110二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:25:59
被害者意識が…被害者意識が強い!
- 111二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:26:10
Q.需要を上げるには?
A.お前が新規もガンガン呼び込めるような最強に面白いケモナー作品を書いて発表すればいい
オタクなら作品で殴れ - 112二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:26:42
ケモナー同士でやってるのは攻撃っていうか縄張り争いのプロレスみたいなものでは
実際過去のそういうスレはケモナーたちが己の拘りをアピールしつつ互いに♡を送り合う環境だったよ - 113二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:33:33
被害者意識つよつよと被害者意識つよつよが争うスレ
- 114二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:38:58
ケモナー同士じゃなくて新規に入って欲しいってはなしじゃないのか?しらんけど
- 115二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:40:36
広めてえなあと考えている>>1というケモノ好き個人の立てたスレで当然ケモノ代表でも総意でもないのだ
- 116二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:42:13
まあ「需要上げたいんだけどどうすれば良い?」って言われたら「需要を発生させられるくらいに良質な供給を作るのが一番じゃねぇの」になるのはそう 実際このスレでも何度も出ている
そしてだったらもう自分で描けば良いんじゃねぇのになるのもさもありなん - 117二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:50:14
アニメ化した聖女の魔力は~でも眼鏡かけてた主人公が視力回復したので眼鏡外して喜んでたら
「眼鏡外して何が『ヨシ』だふざけんな!!!!」ってマジギレしてるやつ続出で炎上、作者に謝罪させる結果になってたな
調べても「眼鏡かけてたんだから外さないでほしい…」とか被害者ぶってる自分本意なオタクばかり出てくる
- 118二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:54:25
好きになってほしいなら好きになってもらえるようなものを出す
それで興味を持った人をまず歓迎する
なんでもコレよ - 119二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:59:15
>>1にも言えるが、自分の好みに100%合致した作品が欲しかったらママに作ってもらえよ
でなきゃ自分で作れ
そんなこともしないで「俺の趣味が正当化されて流行らないかな~」とかニチャニチャしてる童貞に、創作の流れにケチつける権利あるわけないだろ
美女と野獣で人間に戻ったことにケチつける奴とかも、結局自分の性癖が最優先の外見至上主義でキャラの個性をガン無視してるだけ
文句垂れてる暇があったら絶対に人間に戻らないケモナー様御用達の名作を出せ
- 120二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:13:05
ぶっちゃけオタクってそこまで深く考えてないから面白ければ皆読むよ
ただ大抵の話は「それケモでやらなくても普通の美少女でやった方がウケるよ」と編集に止められるレベルなので、ケモである必要性を求めた結果がBEASTARSとかなだけ
ところでスレ主は需要上がるにはどうしたらいいって、誰かがケモ需要上がる作品を作ってくれるの待ち? - 121二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:23:33
世間の需要を上げたいのなら既存のケモが出てくる作品をオススメする方が建設的な気がする。今のスレの空気を考えると日を空けて別スレでやった方が良いだろうけど……
需要を上げたい理由が、「自分の好きな作品が世に出てくる確率を上げるため」なら、別の人も挙げてるけど、もうそこまでこだわりがはっきりしてるなら自分で創作するか、SNSや支部なり海外サイトなりけもケなりを周回してアンテナ張っておくか、くらいしか選択肢ないんじゃないかな - 122二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:07:23
>1の画像の発信元はぷかりん庫の人?
- 123二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:19:52
「>>1がその3のケモで世界的な名作を書いてバズらせろ」
以外の結論ってある?
まあ仮にその1作がONE PIECEより売れたところで需要はそう上がらないと思うが…
何故ならケモは異常性癖なので、増えても1や2
- 124二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:04:33
- 125二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:13:59
- 126二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:27:15
けものフレンズは1ですが、ケモナー向けと宣伝しているのに対して3以上が当たり前と考えているケモナーが多いから衝突が起きてしまいます。
- 127二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:43:31
そういえばオッドタクシーは全く獣人の必然性がなくて
『必然性ないよね?』と『必然性なくてもケモノアニメ作れるのは嬉しい』という両端の意見があった
現実の東京の人間の外面を獣人に置き換えただけで内面や社会など全く同じ
それも伏線だったから前者の意見の人は落ちに納得し、後者の意見の人は結局必要性有の作品かと落胆していた - 128二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:24:08
もしかしてこれって住み分けの問題が混ざってるからややこしくなってる?
ケモナーは1,2が好きな人間をケモナーではなくケモ耳好きという別ジャンルだと思ってるけど、1,2が好きな人はケモ要素があるものが好き=ケモナーと認識していてまずそこで齟齬が生まれてて
そこから3以降が好きな人間が「そっちのはケモナーじゃないから一緒にしないで」という主張をどんどん過激化させていった結果>>98になってる?
- 129二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:10:13
ケモナーと無縁の人にとっては
「1〜5全て動物をモチーフにしている事には変わりないだろ」
という結論に至る。 - 130二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:16:16
最近の必然性オタクなんてアメリカ舞台の作品のネームドキャラにアジア人や黒人が居ても必然性は?とか言ってるような存在だぞ
- 131二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:18:30
ドラゴンボールの普通に獣人がいる世界観めちゃくちゃ好きだった
鳥山明は偉大 - 132二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:00:40
ケモナーだけど昨今のケモノがシリアス作品に偏りすぎてるのはかなり危機感がある
こんなんじゃ新規入ってこないぞ
今こそ名探偵ホームズ(犬のやつ)みたいなやつが必要だ - 133二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:11:13
正直ビースターズが何故人気があったのかがわからない。
- 134二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:18:37
何故人気だったのかを分析し、過去の傾向と合わせて「どんな作品ならウケるのか」と研究し、それを元に「最初から流行らせることを目的としたケモ作品」を描けばいいんじゃないですかね
- 135二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:50:03
- 136二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:51:26
これなんだよなあ
ケモナーじゃない人間からしたら人間に動物の耳や尻尾が生えてる時点でもう一般的な世界観の作品じゃないな、ってなるのが普通だし
ましてそこに段階があってどうこうなんて発想に至るはずないもん
- 137二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:39:05
「ケモナー」という単語が含んでいるものが多すぎるし、認識や解釈も違っていて混沌としてるのが問題なのかな
新規も先住者も不便さを感じながら利用している
新たに用語を作って1~5をケモナー科〇〇属△△みたいに細分化して認識を統一できれば、とは思ってもそういうのを先導できる権威が無いのがつらい
人を呼び込むのも大事だけど受け入れる土台もしっかりさせないといけないと思う。個人でどうにかできる問題ではないのはわかっているけれども