就業中にPCを再起動したら1時間近くかかった…

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:24:56

    パヴェルと申します
    はーっPanas○nicとMSよ死.ね!

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:33:14

    恐らくレッツノートと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:39:18

    >>2

    …もしかして地雷で有名なタイプ?

    社内では評判良さそうだったから選択したら使い始めて2ヶ月ぐらいでジャワティー化してきたんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:39:33

    (Panaのコメント)
    いやちょっと待てよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:40:21

    let'snoteは独自のドライバも入ってるからちょっと面倒なのんな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:41:58

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:49:53

    >>6

    cf-fv5とかいうヤツッスね

    そんなに古いってことはないはずなんだぁCPUも13世代i7とかだしなヌッ

    まあ実際丸々一時間かかってた訳じゃなく40分ぐらいしても終わってなかったからキレて灘神影流強制終了したらその後10分ぐらいで終わったのん

    >>5のドライバみたいなのが影響してたのかもしれないね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:52:45

    ワシの周囲だと上役も使ってる人多くて頑丈だから…ってオススメされてワシも使ってるけどそんな起動に時間かかったことないのんな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:08:30

    むつみ、FとPとNとLのノートパソコンと付き合うのはやめろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:15:40

    後は最近のwindowsは回復ドライブも上書きしたりするからそっちの処理が重かったのかもしれないね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:26:13

    >>10

    えっそうなんですか

    参ったなぁ見えない地雷を抱えた気分だよ


    個人的に再起動時に何かしら更新ある時は予想時間とか出して欲しいとずっと思ってるんスけどやっぱ難しいんスかね

    欲を言えば更新せず再起動だけする選択肢も欲しいのん

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:31:01

    >>11

    windowsのバージョンにもよるけどwindowsキー→電源ボタンで更新して終了とか普通に終了とか選べるのん

    時間は環境によって違い過ぎるからわざわざ出さないと思うっス

    SSDとHDDでは数倍近く変わるしな、まあ今時HDD使うノートなんてないんやけどなブヘへ…

    ついでに言えばwindows自体もレノボはカスタム品のハズだからそこらへんの最適化がされていないのかもしれないね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:51:17

    >>12

    あざーっす(ガシッ)

    Win11だからかそれっぽい項目は見つけられなかったけど調べたらShift押しながら再起動ボタンでできるっぽいことがわかったのん

    嫌でも次の更新時に試してやりますよクククク

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:05:02

    >>9

    動くな ゆっくりとこちらを向けD社の工作員

    ワシはHPが最高だと思ってんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:46:17

    >>14

    ワシは会社でHを使わされてるけど割とダメなのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています