声優はいつからアイドル視され始めたのかを教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:01:10

    割と最近になってからじゃないっスか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:02:59

    お言葉ですが声優は元々歌手やアイドルがやる仕事ですよ
    この藤田淑子や堀江美都子を見なさい

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:03:29

    スラップスティックとか1970年代からやってるし全然昔からの文化ですね🍞

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:03:42

    >>2

    というかマジで源流を辿れば俳優業の傍らやる仕事だったからね

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:04:18

    アイマスとラブライブ!が一大コンテンツになったとき…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:06:46

    初期のアイマス声優があの頃は人前で歌って踊ったりする声優はほとんどいなかったって言ってたのはどこかで聞きましたね…
    もちろん実際どうだったかは知らない

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:06:58

    めっちゃ昔からアイドル声優って言葉あるんスけど…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:07:17

    1の定石だ
    何も調べずスレを建てて恥をかく
    誰もおまえを愛さない

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:09:13

    >>8

    声🐖のマウント取りキッショ

    こんな知識でしか誇れないんすか

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:09:43

    >>6

    アイマス声優…すげえ

    仮にも同業なのにサクラ大戦の存在知らないし

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:10:16

    >>9

    負けたんスね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:10:39

    >>9

    愛されない人間は愛したい形をしていない…ってか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:10:58

    >>6

    ハミングバード…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:13:35

    >>10

    サクラ大戦とときメモだとどっちが古いんスかね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:14:45

    古川登志夫の時からそうですよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:21:36

    >>14

    もちろんときメモの方がめちゃくちゃでもないけど古い

    スーファミにも移植されてたくらいなんだよね


    ラジオとかは間違いなくときメモの方が早いけどライブとかやりだしたのは同じ頃かもしれないね

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:36:27

    ムフフ、みてみてワシの認識 おじさん達に添削してほしいのん
    ちなみにワシは1じゃないしオタ歴も浅いらしーよ

    ~90年代:
    一部声優はアイドル的に活動していたが声優全体ではそこまで多くなかった
    この頃アニメは一部コアファン向けのコンテンツだった

    2000年代:
    ネット普及やアニメの一般化がすすみ、声優の認知度も高まっていった
    徐々に芸能人・アイドル的な扱いが基本になっていった

    2010年代~:
    アニメはほぼ完全に一般化し、声優も芸能人・アイドルとして扱われるようになった

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:36:59

    女性声優で言うなら声優を声優とした上でアイドル的な売り方を始めたのは90年代からっスね
    林原めぐみとか椎名へきる、国府田マリ子とかそのあたりなんだ

    その前にも日高のり子とかいたけど
    その頃はまだ「アイドルが声優をやってる」感が強くて、主はアイドルの方だったんだよね
    声優が俳優やアイドルの副業から一本の職業として立ってきたのが90年代からなんダァ
    そんで00年代に入ってからは堀江由衣や田村ゆかり、水樹奈々とかがビジュアル露出が増えたり大きなライブやるようになったりで一気にアイドル声優が増えたのん

    男性声優はもうちょい時代を遡れるんだよね
    70~80年代にヤマトやガンダム、マクロスあたりのブームと共にそれらのキャラを演じた声優がアイドル的扱いをされるようになって
    サムライトルーパーや銀河英雄伝説で不動のものになったんだ
    古谷徹、神谷明、古川登志夫…時が経つのは早えなあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:43:40

    安心してください、アニ豚以外はアイドル視してませんから

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:50:28

    もしかして今の声優はルックスがかなり求められるんじゃないスか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:57:15

    声優が歌う歌って否定されるんすか?
    ガキィのころ関俊彦の挿入歌でめっちゃ興奮してたしちょっと悲しいっすね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:59:08

    >>20

    お言葉ですがルックス自体は昔から求められてましたよ

    見てみい檜山修之への愚弄を

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:00:15
  • 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:00:46

    >>22

    まるで矜羯羅童子みたいでやんした…

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:00:57

    >>21

    Double-Actionは麻薬ですね...

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:03:09

    林原めぐみが歌でアホほど稼いでたんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています