アニポケの技描写について話そう #2

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:41:45
  • 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:44:31

    スレ画にちなんでかえんほうしゃの話だけど
    実はDPのかえんほうしゃの作画が1番好きだったりする
    白や黄色が多い炎って感じ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:53:16

    ポケモンwkiでは、各技のページに「アニメにおける○○」って項目があって、そこから登場回や使用ポケモンが見れるので、「この技ってアニポケで出てたっけ…」ってなったら(信憑性は分からんけど)とりあえずここ見るのがオススメだぞ!

    <span class="mw-page-title-main">メインページ</span>wiki.xn--rckteqa2e.com
  • 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:55:14

    >>2

    そういえばDPで炎と言うともうか発動したゴウカザルのフレアドライブが青色になるの好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:58:57

    >>4

    XYのリーグ決勝でのゲッコウガの手裏剣は逆に赤くなったよね

    ああいう描写シンプルだけどアツいから好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:45:39

    「みずしゅりけん」はゲームの性能(先制&連続技)を考えると、小回りの利く小技って気がするけど
    アニメの方は「あわ」「みずのはどう」から強化されたような意味合いもあったし、王道の得意・必殺技という描写だったね
    何より某忍者漫画でも時々見るようなサトシゲッコウガの巨大手裏剣を背負うビジュアルが圧倒的にキマってる
    元々ゲッコウガが粘液で暗器を作る設定なのを拾っての、あの巨大手裏剣が生成されるアニメーションはちょっとズルいくらいカッコいい

    決勝の超巨大みずしゅりけんは、実はZワザに片足突っ込んでるんじゃないかとか妄想
    (単にゲームもアニメも必殺技的な要素を模索してた時期ってだけかもだが)

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:12:50

    アニメ映えさせようとするとどうしてもわかりやすい攻撃技中心になるしそれは仕方ないと思うけど、
    リコロイは今まで出なかった技も割と出てて面白い

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:20:36

    ずっと密かに期待していた「トリックフラワーいっぱい!」が早々に見られてテンション上がった
    絵面が完全に即席の地雷ばらまきのそれ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:56:49

    かわせ!ができなくなる時点で重量級ポケモンは弱くなる…というかアニメで出しづらくなるのはアニポケの永遠の課題なのか

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:15:01

    オーバーヒートをあくまで使うたびに威力自体が下がる技としたのは良い表現だと思った。
    ゲームみたいに撃ち逃げできるわけじゃないのに、他の技まで威力落ちたら使い物にならないもんな。
    あとかえんほうしゃとはかいこうせんの中間みたいな極太の炎を出す見た目も好きなんだ。

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:16:37

    >>9

    でもでかいとそれだけで明らかにゲームの種族値よりパワー盛られてるもするので、一長一短だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:26:27

    >>11

    そういう意味でもシンジは全体的に良かったな

    サトシと対照的なスタイルなのがバトル描写からも伝わってきた

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:32:26

    技や戦闘描写に関しては、アニメらしさを出してる路線は良いと思うのよね。「避けろ」「掴まえろ」という戦術も
    一転、状態異常や色違いのエフェクトがゲーム準拠なのは、ちょっと残念というか浮いてると思うの…

    タイプ相性軽視の方針はゲームとの差(≒アニメらしさ)という意味では良いと思う。
    ゲームではできない相性対峙で、逆にリアリティがあるとも言える。

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:30:45

    ドサイドンのがんせきほうは掌の穴から岩石を発射する技だと思ってた
    なんか両掌から岩石を形成してた

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:45:20

    >>8

    当たるまで無限に振り注ぐので確定命中急所な花爆弾空襲の絵面ずっと期待してる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:53:35

    剣舞ってゲームみたいにまわりに剣のエフェクトが現れるだけだったっけ?
    せっかくアニメなんだし剣士ポケモンが実際に舞ってるの見てみたいな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:17:20

    かげぶんしんって結局分身も実体なんだっけ?

    だとしたら強いなんて次元じゃなくね?


    >>16

    最初期以外はそうなはず

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:24:07

    >>16

    たしか無印のキレイハナがゲストの回で、ダンスバトル的なニュアンスを出したかったからか、コジロウのウツボットが「つるぎのまい」(たぶんこの回しか使ってない)を「れんぞくぎり」みたいな感じで攻撃技のように使ってた

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:25:14

    >>18

    コジロウのウツボット剣舞覚えてたの!?!?!?!?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:28:53

    >>17

    特に言及されてはいないはず

    影分身状態で遠距離技がヒットするとその分爆発エフェクトも増えているが、まあ演出重視でそうなるのは仕方ないし

    見た目は増えてるけど、ダメージは1発分しか入ってない、って解釈でいいと思ってる(アニメはダメージ自体が構成の匙加減だし)

    あとは本物の攻撃が分からないからクリーンヒットしてしまい、結果受けるダメージが大きくなる、とか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:30:16

    アニポケの「シャドーボール」って飛び道具として優秀だよね……

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:30:58

    >>19

    特に無印あたりの初期は、習得技・技の演出の設定がかなり曖昧というか、ゲームとのすり合わせとかよりその時その時の都合に合わせてた感じだと思う

    オレンジリーグのカイリュー(一度のバトルで10近い技を披露した)なんか顕著

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:31:13

    >>18

    ウツボットが剣舞覚えるの初めて知った

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:33:23

    >>21

    とりあえずで出しやすいという作り手目線の意味での優秀感がある

    ミュウツーのアレも「サイコウェーブ」だという媒体もあるらしい?けど、金銀で出てからは「シャドーボール」がしっくり来すぎる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:37:14

    全方位に光を放つとなると、避けようがなく演出しづらいとなったのか、全方位に出るけど射程がかなり短く思える「マジカルシャイン」
    突進気味にだすことも

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:45:12

    画像を発見、ウツボットの連続斬り付けをキレイハナ2体が息のあったバックステップでかわすという、この回のテーマのダンスに合わせた演出

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:52:57

    >>21

    色んなポケモンが覚えるうえに見た目も派手で扱いやすいからか、コンテストとかでもよく使われてたイメージある

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:37:28

    補助技としての「つるぎのまい」じゃなくて、剣技(斬りつける行動)としての「剣の舞」という全く別の指示なのね
    非常に紛らわしいけど、まぁ技の指示だけじゃないアニメならギリ分からなくもない微妙なライン

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:44:58

    前スレでも主張したけど、アニメで能力が上下した時にゲームと同じ赤と青のエフェクトが出るのってあんまり意味を感じないから

    「つるぎのまい」にしても、エルレイドやカモネギとかが舞うように身体を動かし、その流れのまま斬撃系の技を使う…みたいのを見てみたいな
    ニャビ子のガオガエンのビルドアップの描写とか細かくやってたし期待

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:48:18

    剣の舞、初代のストライク対エレブー回(ピカチュウのケチャップ好き設定が出た回)では横向きにクルクル回転するだけだったな
    鎌を広げてるならまだしも胸の前でクロスさせたまま回ってたから絵的にも地味だった

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:07:09

    >>29

    シンジのマニューラの剣の舞はそれっぽいかな

    ビーム剣を振り回して決めポーズ

    まあ次の攻撃が吹雪だったりメタルクロー出したらビーム剣じゃなくて普通に白く光る爪で攻撃してたけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 06:15:39

    この前のラフレシア回のギガドレイン、まさかの物理だったな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:05:45

    電気ショック
    十万ボルト

    放電

    のエフェクトの差別化出来てない感
    派手さで差別化しようにも作画崩壊すると雷が電気ショック化する

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:18:52

    >>33

    放電は近年だとドーム状に放つ電撃で、かみなりはまあマジモンの空か作り物かは問わないけど雷雲から落とす感じが増えてると思う

    あと2つはまあ…うん

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:45:59

    >>33

    そもそも複数覚えてたケースがサトシのピカチュウくらいの印象。ただアニメだと同じ技でも最大パワーとか指示すると、本来の威力以上に出せたりするので、技分ける意味も薄くなった感じ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:32:03

    >>35

    同じかみなりでも、上から降ってくるやつ、直線的なやつ、広範囲なやつ、掴んで直接流すやつで撃ち分けられるしな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:20:15

    リコロイは今まであんまり無かった集団戦が多いから好き
    技の使い方とかも変わってくる

    まあ今まであんまり無かった理由は、レイドをアニポケで再現しようとするとどうしても複数体で1匹をボコボコにする絵面になりがちだからだけど…

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:52:23

    ディアルガのりゅうせいぐんが好きなんだけど
    文字通りの流れ弾を防ぐグレッグルも本当かっこよくてな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:07:53

    火傷回復&防御効果まであるフウロスワンナのアクアリングみたいゲームとは違う追加効果ある技好き
    進化スキルって感じで

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:14:05

    >>39

    アクアリング、ぶっちゃけ他のゲームだったらもっと強い技でもおかしくないよなって思う

    防御兼リジェネみたいにしてさ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:38:47

    みずでっぽうに10まんボルトが当たって電気分解されたところにかえんほうしゃで爆発するやつ
    こういう化学式っぽい技描写はルギアの映画以外にあったっけ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:49:28

    >>41

    具体的な回までは覚えてないけど、ロケット団が頑丈なメカ作ってきた時に炎技の後に水技って交互にやって壊すみたいのは割とやってた記憶。

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:42:33

    ストーンエッジが散弾型からXYから地面から岩が突き出る演出に変わったやつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています