- 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:26:35
- 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:28:00
スレ画が嘘.松であるソースは?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:30:08
こいつは反側からもなんか懐疑的な目で見られてんだ
役職が取締役、部長、一般面接官ってコロコロ変わってるから - 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:31:56
厄介ネームドじゃん
- 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:59:28
🌱のとしあきだっけ?
- 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:11:50
自演でスレ伸ばしてそう
てか少なくとも生成AI禁止の依頼ってそんなありえんことでもないだろ - 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:20:04
自分が一年前に受験した芸術系のとこもポートフォリオは生成AIはNGだったよ
てか外部委託するならAIの区別は大前提でしょ
AI使ってるなら手描きとは待遇変えるだろうしな、コスト的な意味で - 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:24:05
生成AIの是非は一旦置いといても「簡単に安く」ってのを謳ってるAIが人力に偽装するのは産地偽装レベルの詐欺だしなぁ
人間に依頼する金と手間かけるならちゃんと人力で描いてるひと来てもらわんと困るわ - 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:28:36
また不快のお裾分けか
- 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:32:45
外資系ITやけど生成AIで画像とか作って資料に乗せる時はちゃんと明記しろって言われてるで
社内用のローカルAIで参照可能な資料のアップロードや参照権限とかも厳格に切り分けされてるから
セキュリティ意識のアピールにもなるし - 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:36:50
てか権利譲渡とか人格権とか諸々の契約するのにAIかそうでないかの区別なんて必須でしょ
現状AI絵に著作権が適応されるのかもハッキリしてないんだから、後々全部ひっくり返るなんてこともありえるわけだし - 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:12:12
こいつが嘘嘘言われんのは、後々生成AI使用してる依頼者がやっぱ許してくださいって謝ってきたってオチに毎回なるのと上にもある通り自分の立場がコロコロ変わってる事だから
- 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:13:08
Xペタペタ伝タフ
- 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:15:00
おーおしつじ誹謗中傷したガンダムやん
- 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:16:01
ついに自演で説明し始めたね
知らんわそんな人 - 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:16:10
ふたばでさえ蛇蝎の如く嫌われるXスクショスレかあ……
- 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:16:35
もしかして🌱民なタイプ?
- 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:16:55
漫画のモブが登場人物の説明する奴みたいなのでワロタ
- 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:17:08
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:17:08
むしろ🌱ってめちゃくちゃスクショ晒してないか?
- 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:20:56
仮に生成AIが大衆に受け入れられても人力と扱い同じにはならんだろ
むしろ住み分けこそ共存には重要なんじゃねえの?