泣くまでの早さの違いは

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:27:52

    自己分析の早さの違い?
    ライバルリー見てた身からすると、ゲームに逃避せず「もういい」じゃなくて「戻りたいのにもう戻れない」に気づくの早くて成長を感じた

    キャラsage厳禁
    荒らしは1に安価

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:38:52

    玲王は多分すぐ凪が脱落するってどういうことかを理解した号泣してたけど、凪は実際体験するまで理解できてなかったの性格の違い出てるよな

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:10:06

    脱落時点では後悔してないって言ってたけど、今週の話読むとやっぱり後悔してるやんって思った 気づいてなかったのかもしれんが

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:11:01

    後々響くのは凪タイプだよな 玲王はまだ吹っ切れてはないだろうが切り替えが上手いタイプ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:12:36

    自分の感情気づいてないのもあるけど本人じゃない玲王が先に泣いたら泣けなくなるのは自然だろとも思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:12:42

    フタリを選んだことは後悔してないけどそれで勝てる強さを得るために頑張らなかったことを後悔してるんじゃないか

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:14:04

    >>3

    あの時パスを選んだ、二人でサッカーすることを選んだことにかかってると思ってた


    エピ凪「いつか死ぬ君へ」で

    仲間の死を認識できても自分が死ぬことを想像出来ないのが人間以外の動物ってあったけど

    ようやく……ようやく死んで実感したな凪は

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:14:36

    チャリで河川敷に居るということは練習場(またはその近く)まで向かったということだろうし未練タラタラなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:15:02

    (スレ画が辛くて美しくて泣いた)

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:19:55

    凪ってマジでサッカーしたいってより
    楽しかったブルーロック(ライバルと戦って熱くなった場所)、幸せだった玲王の隣、ただ熱くなれた自分に戻りたいって感じだから、日常描写を挟んだのかと思った
    そんでただサッカーするならどこでも出来るけど、凪が戻りたいのはブルーロックだから二度と無理っていうのが辛い構成

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:20:51

    ライバルリーよりは情緒も全然成長したと思う ここから頑張れ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:25:22

    >>10

    その「なんでブルーロック?」「なんで熱くなりたい?」「なんで玲王?」を逃げずに向き合えばまたサッカーやることは可能だと思うよ

    「なんで熱くなったのか」っていうのはずっと凪が考えず放置してきた問題でもあるから

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:43:36

    自分はなんで凪が脱落してしまったのかイマイチ分かってなかったけど、今回日常に戻ってからようやく自分のダメだったところ気づけた凪を見てなんか納得出来た
    多分すぐダメだったところやなぜ熱くなれたかを分析できるキャラだったら脱落しなかったんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:50:39

    ブルーロックってしょせん箱だもの
    キモは「大事なパートナーの隣で強いライバルと競い合い熱くなる自分」なんだろうから
    今の凪がその条件を満たす場所をブルーロックしか知らないだけで別にブルーロックって箱である必要は何もない
    ブルーロックには戻れなくても凪が戻りたい場所にはいつでも戻れる
    凪がそれを理解していろんなことに逃げずに向き合ってがんばれば取り返しは全然可能ではあるんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:00:29

    玲王は最初から自分を変えるために動いてた
    凪は全て終わってから自分が変わってたことに気づいた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています