動物○護団体に怒られそうな実験

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:06:44

    貼る

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:10:42

    ニャー

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:11:34

    思考実験だっつってんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:13:32

    ポール・ワイスの思考実験とかいうド直球の殺戮行為

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:15:00

    >>2

    前提条件をぶち壊す平和な外部観測だいすき

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:15:09

    じゃあ見なきゃいいじゃん2つの意味で

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:16:36

    考えた人は量子力学愚弄するつもりで発信したのに量子力学の取っかかり説明として使われてるっていう

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:22:02

    実際にやったやつだと死へのはばたきが一番怖い

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:23:09

    >>7

    量子力学の学者サイドの方が頭いい事がわかるエピソード

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:03:54

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:07:55

    二つの異なる状況が同時に発生していて、それを観測するまでどちらが実際に起こっているかは分からない
    っていうのはおかしいよねって言いたかったやつだっけ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:31:31

    量子力学
    「目に見えるマクロ(巨視的)な世界と、目に見えないと量子レベルのミクロ(微視的)な世界ではルールや様相が異なる」
    「量子の世界は常に確率の状態でしかあらわすことができず、観測した時点で結果が出る」

    シュレディンガー
    「ほいだらミクロのルールでマクロな出来事が起きるように直結させてやろうかあーん?」

    →確率半々で起こっている核分裂(ミクロな出来事)をスイッチにして猫が死ぬ(マクロなできごと)例を示す

    「ほーらルール繋げたらおかしなことになるだろうが」

    という流れだったってのが高卒の理解
    忘れてはいけないのはシュレディンガー自身も量子論の功労者でもあり
    「確率解釈でないと説明できないのは量子論自体がまだ不完全だからだ」とギリギリまで考え抜いた末の話ということ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:34:33

    ちなみにアインシュタインも「神はサイコロを振らない」で一貫して確率解釈の反対論者だった

    数学者や科学者は「美しく説明および理解できないものは真理ではない」という価値観を持ってる人が多いからかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:15:58

    >>2

    猫って箱に入るの好きだもんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています