ロシアってモンゴルに攻め込まれたからおそロシアになったとか言われてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:17:58

    夫の復讐の為に残虐な方法で夫を殺したドレヴリャーネ族をジェノサイドしたキエフ大公妃の聖オリガとか兄から大公位を簒奪した挙句兄の婚約者を婚約者の実家族の目の前でレイプしたり挙句ビザンツ皇女と結婚するからという理由でその女性を捨てたりと割とゲスいキエフ大公ウラジミール1世とか割とモンゴル来る前からあれじゃねぇかなぁ

    ちなみにスレ画は聖オリガさん

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:20:33

    ロシアなんて所詮辺境だし

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:22:00

    民族絶滅の危機みたいなのを経験したからなのかねぇ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:22:33

    >>3

    キエフ大公国以前に民族危機とかあったっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:28:19

    >>1

    まぁモンゴル帝国以前からハザール、ペチェネグ族、クマン族といった遊牧民の脅威に晒されて居たからね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:32:11

    >>5

    ついでにキエフ大公国が出来る前からスラブ人はキンマリア人、スキタイ、サルマタイ、フン族、アヴァール、マジャールといった遊牧民の脅威に晒されてたし

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:33:55

    多民族への危機意識が1000年以上DNAに脈々と受け継がれて今に至る感じなのかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:35:09

    >>7

    >>5

    >>6

    他のスラブ国家はどんな感じなんだろ?

    やっぱり地味に暴君が多いのかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:55:34

    >>8

    セルビアは暴君率は知らないけど海外のエスニックジョークでは大抵狂犬扱い

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:59:46

    >>9

    ユーゴ紛争とウスタシャのイメージかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:10:45

    >>9

    あー・・・成程

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:45:27

    >>6

    後はブルガールもね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 06:05:15

    >>9

    実際のユーゴスラビア紛争は他の構成国もかなりアレらしいけどな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:04:02

    >>13

    これに関しては他の構成国がセルビアよりも一枚上手だったに尽きる

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:29:15

    元々おそロシアな遺伝子自体は持っていたけどモンゴルのせいで更に加速したって解釈でよろしいか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:45:19

    >>13

    まあWW2とかクロアチアも暴れてるしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:47:20

    >>13

    セルビア側が元々支配者層で弾圧した側だったし言われてもしゃーない

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:58:59

    プーチンの反西欧・新ユーラシア主義とか、亀山郁夫のロシア文化史とかに登場するロシアの芸術家とかが「ロシアは西欧文化ではなく、ユーラシア主義に帰るべし」とロシア文化と西欧文化の差異を語っていることが多いんだけど、
    そういう差異を語っているロシア人たちが結構モスクワやサンクトペテルブルクといった西欧文化べったりの都会で育ったり学んだりしている人が多いところが引っ掛かるんだよね
    それって単に都会人がアジアを理想化してる(悪く言えば利用しようとしている)だけでは?と思ってしまう

    例えばモスクワやサンクトペテルブルクといった都会のロシア人が語るユーラシア主義と、カザフスタンなど中央アジアのアジア人が語るユーラシア主義って、名は同じユーラシア主義でも中身は結構異なっているのでは?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています