- 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:17:58
- 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:20:33
ロシアなんて所詮辺境だし
- 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:22:00
民族絶滅の危機みたいなのを経験したからなのかねぇ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:22:33
キエフ大公国以前に民族危機とかあったっけ?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:28:19
- 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:32:11
- 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:33:55
多民族への危機意識が1000年以上DNAに脈々と受け継がれて今に至る感じなのかな?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:35:09
- 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:55:34
- 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:59:46
ユーゴ紛争とウスタシャのイメージかな?
- 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:10:45
あー・・・成程
- 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:45:27
後はブルガールもね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 06:05:15
- 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:04:02
これに関しては他の構成国がセルビアよりも一枚上手だったに尽きる
- 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:29:15
元々おそロシアな遺伝子自体は持っていたけどモンゴルのせいで更に加速したって解釈でよろしいか?
- 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:45:19
まあWW2とかクロアチアも暴れてるしな
- 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:47:20
セルビア側が元々支配者層で弾圧した側だったし言われてもしゃーない
- 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:58:59
プーチンの反西欧・新ユーラシア主義とか、亀山郁夫のロシア文化史とかに登場するロシアの芸術家とかが「ロシアは西欧文化ではなく、ユーラシア主義に帰るべし」とロシア文化と西欧文化の差異を語っていることが多いんだけど、
そういう差異を語っているロシア人たちが結構モスクワやサンクトペテルブルクといった西欧文化べったりの都会で育ったり学んだりしている人が多いところが引っ掛かるんだよね
それって単に都会人がアジアを理想化してる(悪く言えば利用しようとしている)だけでは?と思ってしまう
例えばモスクワやサンクトペテルブルクといった都会のロシア人が語るユーラシア主義と、カザフスタンなど中央アジアのアジア人が語るユーラシア主義って、名は同じユーラシア主義でも中身は結構異なっているのでは?