- 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:38:58
- 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:39:39
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:40:23
見比べると目とデコをどうにかすれば邪神像とまでは言われないような気も…いやどうかな…
- 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:40:46
デコと目と鼻と体をどうにかすれば…
- 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:41:27
デコというか髪がなんか浮いてない?
- 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:42:17
フィギュアもゲーム本編もアレだしそもそも前のスタッフがいないとかいう地獄みたいな前評判とそのとおりだったクオリティのせいでしっかり評価する人はいないと思う
- 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:45:43
でも俺戦闘システムは結構好きなんだ。繰り返し戦闘するRPGでは余りにも冗長と言われるの理解できるが極めるとラスボスの教皇何もさせずに叩き潰せたりするし…
まぁ、船長の借金返すために一番効率良いのが教皇ボコる事のせいなんだけど
- 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:49:55
エピソードⅡは酷すぎて後のⅢにまで酷い影響与えたからな…
- 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:50:22
いや髪もなんか変だし全部では?
- 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:52:04
元からデザイン、1が良すぎたし3もなかなかで4は美しくて2は正直微妙だからフィギュア化したらこうなるのも妥...いや妥当かなこれ
- 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:54:17
むしろあのクソみたいなⅡとモッコスあったのにようkos-mosとエロスは人気に出来たよな
- 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:56:56
テロスとかいうムゲフロプクゾー触れてから本編やると微妙な扱いすぎて唖然となる奴
- 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:00:53
- 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:10:38
- 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:24:03
- 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:25:00
ムゲフロルートは出先の期間のほうが長い上に紆余曲折ありすぎて別の結末迎えそうな感じある
- 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:29:02
- 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:45:16
出来の悪い着せ替え人形みたいな顔してんな
- 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:52:10
- 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:52:44
- 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:57:35
上にあるDSの1,2とep3やれるならやれば特に問題はないよ。ガラケーアプリのパイドパイパーとかも色々なネタあったけど
- 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:58:54
- 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:59:09
- 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:00:31
当時の開発はなぜこれでいけると思ったんだ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:32:29
2は本当に色んな意味で微妙だったからのう……
3がほぼ敗戦処理みたいになったし - 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:39:33
フルリメイクしたところで需要が…って感じだし今からプレイするハードルが高すぎるのがねえ
- 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:47:35
1はマジで神ゲーなんだがのう…
2がなあ…ホントに2がなあ。まあESとかはカッコいいんだが1の何でもありな戦闘感がほんとに無くなってやりこみ要素は金稼ぎのためにラスボスをしばくというなんとも言えねえ感じ
3は戦闘は楽しかった!シナリオは………ハカセがメインに絡んだのは評価してやる - 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:00:03
Ⅱはマジでアレ本筋無視してひたすらジュニアとアルベドのホモホモしいシナリオやってⅢの尺をカツカツにさせた上にアルベドをテスタメントとして再利用するって引きにしたせいで焼き増しの決着に更に尺とらせるわ、Ⅰで好評だったミニゲームは無いわモッコスだわ何よりそのホモホモしいシナリオで腐った連中引き寄せて民度最悪にするわ、DS版でほぼ丸々作り直した程度じゃ焼け石に水の莫大な負債残したからなぁ
- 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:13:18
1が哲学な話なら2は哲学の振りした単なる電波だったからな…