アイルランドとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:53:40

    1日で5,000殺せるクーフーリン
    大地を切り裂くフェルグス
    兵士を意のままに増やせるメイヴ
    妖精や怪物とかと戦いまくったフィンやディル
    がいた魔境

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:55:04

    直死の魔眼のオリジナルであるバロールが生まれた場所だからハッキリ言ってやばい

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:00:52

    ケルトはスカサハ単体でもヤバいのにそれ以外もちゃんと化け物なのがアカン

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:02:33

    フェルディア実装されないな
    兄貴の親友兼ライバルポジみたいな所あるしFGOに来るかと思ったんだが

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:08:35

    ケルト神話、恐らく神代の終わりと妖精の時代への過渡期として型月史として結構大事な時期だと思うんだけど、ガッツリ語られる機会が少なめなのが惜しい

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:12:28

    そしてそんな奴らの子孫バゼット・フラガ・マクレミッツ!!

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:15:47

    >>6

    因果逆光の神のトリック、最強の迎撃礼装!

    ゲイボルクもだけど、因果系の宝具が多いなと思ったけどルグの神性なだけかなこれ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:31:54

    >>4

    フェルディアのその美味しいポジションに反してあんまり伝説無いから、どういうキャラにするか考えてんのかもね


    兄貴の親友枠なら、コナルも捨てがたい。アルスターサイクルNo.2決めるなら、筆頭候補に挙がる英雄なんだがなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:38:05

    今年実装サーヴァントが残り男性多いし、一人くらいはケルト出身が来てくれると嬉しいねえ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:05:59

    ケルトサーヴァント、基本的に何をしたい英雄なのかがハッキリしていて良いよね。
    兄貴は言わずもがなだけど、本人も強いけど頭領として味方の支援もできるフィンとか完成度かなり高いと思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:13:04

    むしろクー・フーリンが1日に5000しか殺せないことに驚いた
    1~2万くらい余裕で殺せるかと

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:16:12

    >>11

    アイルランド自体人口少ない小さな島国だからスケールの盛り具合も控えめなのかもしらん(適当)

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:17:45

    その割には型月での扱いは不遇

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:20:50

    落ち着け、一日5000人はどう考えてもやばい
    というか割とどんな英雄でも単騎だとあっさり捕まる事が多いから、単騎で対軍相手に粘る上に無双してる英雄の時点でかなりやべーよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:24:59

    型月のケルト神話って年代まだ分かってないよね
    仮にクーリーの牛争いが特異点化したら時代はいつに設定されるんだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:28:11

    >>14

    でもクーフーリンって神話最強の英雄だからなあ

    それが5000はかなり控えめ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:33:49

    トロイア戦争の場合は総兵力的にアキレウスが1日で討ち取った人数は数人〜数十人とかそんなもんでしょ
    大分差があるな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:37:43

    >>17

    ギリシャ神話で比べるならヘラクレスだろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:47:11

    というより日5000って別に全力じゃなくて毎日続けるルーティンでの人数だからね
    本気出して暴れた幼年組の仇討ちの時にはもっと被害が甚大だった上で、ちょっとやりすぎたなって冷静になって自分から引き返してるわけで

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:47:51

    まず兄貴の時代のアイルランドにそんな人口おらんだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:49:03

    王の軍勢は2〜3万らしいが兄貴なら単独で全滅に追い込むことも可能なのか

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:49:18

    神代なのと、メイヴが兵士生み出せる事でまぁ数は盛れたと思われる
    それはそうとして、このままだと壊滅するって事でコノート軍相手に一騎打ちに変更させたわけだしね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:51:39

    >>21

    ロマニ曰く「今の君はサーヴァントだ、本領を発揮するには魔力がおっつかない」なので(オルタニキ幕間1)、生前みたいなケルト無双するには結構膨大な魔力が要求されるっぽい。

    あにまんだと低燃費サーヴァント扱いされがちだけど、本領発揮に要求される魔力水準は相当高いっぽい

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:51:45

    >>6

    画の時点でつよつよ執行者なのにまだ強くなる余地がある凄い人

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:52:22

    >>21

    全滅は無理じゃない?1日中戦い続けたら半分削るくらい出来るかもしれないが

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:53:40

    >>21

    生前なら兎も角サーヴァントだと魔力が持たないやつ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:55:15

    そもそも兄貴って時代は西暦の頃という説もあるしイスカやカエサルよりも新しい時代の英霊の可能性あるんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:57:08

    >>27

    イエスキリストが神話に関係してくる年代だからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:58:02

    >>25

    もし仮に一日中戦い続けられるとしても王の軍勢の方が先に時間切れになるな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:58:35

    >>27

    幕間で触れてた通りなら西暦成立前後みたいだしな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:59:14

    因みにビリー幕間ではケルト兵1000人相手に総勢7騎のサーヴァントで相当苦戦してたりする
    こっちは村の防衛とかもあって単純な激突ではなかった部分は踏まえておくべきだけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:00:26

    >>31

    そもそもマスターの体力がもたねえよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:04:15

    ゲームや漫画のイメージで英雄なら軍隊ぐらい壊滅させられるやろって思われてるけど、意外と実際の伝承ではそんなことなくて英雄単独だと軍隊相手に多勢無勢で負けるんよね。
    それこそ、ケルト神話では具体的に1人で何人倒せれば一人前か(兄貴の嫁のエメル姫から)語られるんだけど、その数なんと100人。実際、赤枝の有名な戦士たちも100~数百人倒したら撤退してたりするから、対軍戦闘が得意な赤枝のメンツでもそんなもん。
    なお、兄貴は例外で、怒り狂えば軍隊相手でもゲームみたいに無双する。それこそ、上でも出たムルセブネの大虐殺だと万単位虐殺してるっぽいからな(厳密には、人が死にすぎて数えられませんっていうとんでもない記述なんだけど)

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:06:35

    >>31

    大火力持ちがいないと数の勝負はきつい地で行ってたけどなんとか勝った流れだったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:13:48

    >>33

    別神話でもあるけど、シグルドのお父さんであるシグムントや異母兄弟のシンフィヨトリが少数精鋭で暗殺しようと潜入した時にも見つかって普通に捕まったりしてるし、無敵のローラン率いる十二勇士も数の前では大戦果挙げつつも壊滅してるしね。基本大人数に囲まれたらデッドエンドや

    >>8

    因みにこちらで言及されてるコナルさんは燃えてる館の中で大勢に囲まれるという神話的な死亡フラグに遭遇した時に主君を含めた味方が全滅する中単独でなんとか生還(盾を持つ腕がほぼもげてるレベルの重傷)で戻ったら祖父から「何主君死なせておめおめ生き延びてるんだバカヤロー」と言われる始末である、生き延びただけ凄いと思います。

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:23:58

    というかFGOでも基本相手が軍勢の場合こっちもなんとか兵隊の数を揃えるフェーズ入るし、その上で合戦する場合が殆どだからね。
    そう考えるとアヴァロンルフェの燃えるシェフィールドに一人で突入してきてメリュジーヌ相手に渡り合った上でしれっと生還するサーヴァントの兄貴もかなり頭がおかしい。

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:44:35

    >>7

    バロール、ルグ、クー・フーリンラインで総じて因果を操る技が多い印象、直死も因果に関わる側面あるし。

    ゲイボルクはそこに原典が勝利を決定させるグングニルがある事があの小規模な対象死亡確定能力に繋がってそうではある

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:19:04

    >>35

    コナルの親父アマーギンも濃いキャラしてるからなぁ

    実際、コルマックのためにボロボロになりながら戦う忠義者ではあるし、モリガンの子で覚醒したらアイルランドを破壊する化け物倒したり面白い

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:36:01

    >>16

    そこに5000人しかいなかったら5000人しか殺せない

    そういうことです

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:42:32

    戦車で殺しまくったので通った跡がレッドカーペットです、個人を識別できる装飾品なりがあるのは数えられるけどそんなんが無い下男や婢女はどう数えよと?
    がガチ記述だからな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:06:40

    そりゃメイヴもトラウマになるわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:58:54

    重訳のトーインしか読んだことないけど
    狂戦士状態のクーフーリンとまともに殴り合えるのってもしかしてフェルディアだけ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:12:23

    >>42

    はい。

    マジでフェルディア以外にまともに戦闘が成立した相手がいない。

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:15:29

    >>21

    雷神の妙技っていうケルトの英雄皆が使えるけど、兄貴が使うと数百人単位死ぬバグった威力の技あるから、それか戦車のどちらかあればいけそうなんだよね


    >>42

    なんなら、原典だと変身した兄貴と真っ向から戦った英雄ってフェルディアぐらいしかいない気がするな。コンラとかクランカラティン相手には変身してないはず

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:20:09

    コンラ含めて変身前までは割と戦闘が成立したり、パワーで上回る相手はいたりするんだけどね。
    変身したらほぼワンパンで相手が吹き飛ぶ
    変身しなくてもスピードは誰も追随無理です、一人だけケルト舞空術使いです

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:23:48

    時折今のフランスの方と混ざって間違えているのを見かける
    ローマが全部ケルトと一緒くたに記したからか

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:27:01

    >>46

    まあアイルランド神話と大陸ケルトが完全別物っぽいな?と明確になったのは比較的最近故致し方なし

    ケルトで一纏めにされてた時代のが長いからね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:32:56

    >>44

    今だとインドのブラフマーストラがインド組がだいたい保有しているのを見ると、ケルト勇士組も場合によっては皆持ってたのかなぁ!と少し勿体無い気持ちもある。

    投げボルクある兄貴は兎も角、ディルも槍で使えたら使い勝手良さげな宝具よな

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:27:10

    >>45

    「クー・フリンは〈英雄の鮭跳び〉を繰り出し、〈歩法の技〉を思い出し、抜き身の剣を敵の脳天に向けた。そして彼は野兎に優るとも劣らないほど素早く動き、空中で亡霊を軸にしてぐるぐると回転し、まるで水車のようになった」

    ブリクリウの饗宴の巨人(幽霊)での描写が完全にマンガよね


    スピードは影の国に行く前の子どもの時から

    ・剣、槍の速さが、コナル、フェルグスたち赤枝の猛者より速い

    ・戦車の速さがアルスター1

    とかいうチートなんよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています