- 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:01:14
- 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:03:29
晴信とかはどっちが正解なのかわからなくなる
汎人類史でもこの晴信っぽいんだけど - 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:04:32
爺書文という複雑骨折
- 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:05:38
↓この辺に実家から脱走した始末犬
- 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:08:44
↑この辺に謎のイゾー・O
- 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:10:20
以蔵さん.rar「なんじゃああああああああ!??!」
- 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:11:51
ダーオカが圧縮されちまった
- 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:12:25
蘭丸X(森蘭丸の方はコハエースが実家)
阿国さん
千利休(駒姫)
雑賀孫一
武田信玄
壱与
くらいはもしかしたらFGOが実家でも良さそう?
新撰組はどこまでコハエース登場済みって言っていいんだろう? - 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:14:42
しかも解凍がちょっとめんどくさいタイプの圧縮ファイルで草
- 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:29:45
- 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:31:36
- 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:31:53
信玄は微妙だな…太閤伝で出てたと言えば出てたし
でもしっかり書かれたのはFGOからだしな… - 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:45:18
でもぐだぐだの括りになったらfgoの本編にはでられなそうやしfgoが実家って感じもない
- 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:48:47
FGOで初登場のぐだぐだ鯖は初出作品という意味ではFGOを実家と言っても良いとは思うけど根本的に属してる世界観がぐだぐだだからな
個人的にはぐだぐだは全員ひっくるめて実家ぐだぐだがしっくりくる - 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:11:34
そんな……じゃあみんなFGO出身名乗れないんですか
- 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:12:59
信勝の話は経験値の絵で有ったと思うけどあれコハエースじゃなかった?
- 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:18:49
カッツの話はぐだぐだエース
- 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:26:32
ぐだぐだ生まれFGO育ちという事で一つ
- 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:39:04
実家というなら基本的に生産元で考えた方が良いよな
生みの親が経験値ならぐだぐだが実家と言っていい気がする
ライダーさんと老書文以外はぐだぐだでは? - 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:17:37
いや、ライダーさんと書文先生以外は全員ぐだぐだ鯖という前提でそれでFGOのイベントが初登場ならFGO鯖でもあるのかなって
- 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:21:06
初出は間違いなくコハエースなんだけど媒体ごと(コハエース・帝都・FGO)に設定が変わるせいでなんかどこも実家とは言い難い感じになってるまじんさん
- 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:12:36
FGOで実装するために初出の時と設定変わってるからな