- 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:37:50
- 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:39:52
アメリカ競馬は長い目で見たらケンタッキーダービー以外滅亡しそう
- 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:41:14
なんでだろう、競馬自体があまりアメリカでは人気ではないのか、ダート馬が少ないからなのか
- 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:41:32
潰して再開発したほうが儲かるからしゃーない
- 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:42:03
遂にワシントンDC国際を開催していたローレルも幕引きか…
- 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:42:12
- 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:42:32
プリークネスSの開催地のピムリコも大分危ない感じある
- 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:43:41
競馬場よりNFLのスタジアムにした方が儲かるからね
アメフトの人気はやばいからね - 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:43:57
BCクラシックの公式動画再生数、ケンタッキーダービーの10分の1未満だし…
- 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:43:59
いろんなとこで競馬場もう潰して商業施設とか建てた方が儲かるじゃんって感じなんだっけ今
- 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:44:56
クソデカな土地を占める不人気施設に目をつけないはずもなく…
- 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:45:09
日本が異常なだけで競馬はコスパが悪いって認識なんだろうね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:45:18
- 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:45:38
根本的に競馬が興行的に見ると効率が悪すぎると言うのがある
競馬場が立地の悪いところにある→収益が上がらない→だったら潰したほうがいいよね!
競馬場が立地の良いところにある→カジノとかにしたほうが収益が上がるし潰したほうがいいよね!
まあこんな感じで今アメリカの競馬場は危機に瀕してる - 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:46:13
- 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:46:42
だって競馬場に客を呼び込むためにスロット置いたらそっちメインになるとかいう事態もあったからね
- 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:47:56
- 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:48:32
まあでも収益悪いのにいつまで続ける?他のものの方が良くない?って声が上がるのも採算によっちゃどうしようもないよな……って気もしちゃうのがな
続いてほしいし盛り上がっていてほしいんだけどお金の問題は理想だけじゃ難しいよねってのも分かってしまうんだよな - 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:50:34
単純な賭け事としては元手がかかりすぎるのでその他のギャンブルも広く認められてる国だとそれ以外のメリット(スポーツとして見た面白さや馬の美しさ、血統のロマンやドラマ等)を訴求してなお納得させることができないと厳しいわな
- 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:52:19
ケンタッキーダウンズは勢いあるけどメインはカジノだしな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:54:24
選挙結果でも合法的にギャンブル出来るんだったらそりゃ馬でギャンブルするのダルいわなと思う
- 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:54:38
正直スポーツくじが合法な国で競馬に勝ち目はねえんだ スポーツ観戦の片手間で出来るし応援馬券が更にカジュアルになったみたいなもんだし単純なとっつきやすさが次元違い 哀しいけど時代の流れ
- 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:55:20
日本でも小倉とか札幌とか単体で見たら潰して土地売ったほうが儲かりそうな競馬場あるよな
- 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:57:03
去年だったか川ルメ戸崎の座談会でギャンブルとしての面だけじゃなくスポーツ面やエンターテイメント面でも競馬が盛り上がるようにしていきたいしメディアにもそういう方面でも取り上げてもらえたらいいのになって話をしてたけど
結構大事なことなのかもなぁ……日本競馬も今はなんやかんや稼げてるけど付加価値があるに越したことはないよな - 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:58:50
JRA(国)が胴元になってるってこういう時に滅法強いってのを実感するな
NARも頑張っちゃいるけどそれでも首長と議会によってはお取り潰しになる可能性あるしホント大変だよね - 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:59:08
それこそアメスポリーグは市場規模の小さいチームに分配金を大量に支払うんだけどあくまでも小さいチームでも勝てるようにしてリーグを混戦にすることでリーグ自体の魅力を上げることが目的で競馬だと別にそんなことしなくても個人競技に近くて馬自体の力の差も基本あんま無くて混戦なわけだからなぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:12:47
- 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:21:13
- 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:27:12
- 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:30:07
スウェーデンはATGという国家が取締役の半分を占めてる企業が競馬を統括してて繋駕速歩メインで競馬場が30個以上今も稼働しているらしい
JRAもそうだが半国営みたいにするのが競馬場を潰さない秘訣なのかもしれない
Aktiebolaget Trav och Galopp – Wikipediasv.wikipedia.org - 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:32:16
アメリカだとサラブレッド以外の馬もいっぱいいるから馬を使った娯楽としても競合相手がたくさんいるしね
- 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:41:31
安定性の代償に競馬史を変えるレベルの馬がまず産まれてこないけどね 日本の立地も原因だけど
- 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:52:18
繋駕速歩競走用の品種の馬ってサラブレッドと違って人工授精OKだから種付け時の牝馬輸送とかもしなくてよくて生産負荷がサラブレッドより多少低いんだよな
案外サラブレッド競走が自縄自縛で滅んだあと細々と馬術と繋駕速歩競走だけ続いてる未来はあり得るかもしれない
- 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:04:26
海外が日本馬誘致に熱上げてるのは、誘致するだけでJRAからお金が転がって来るから
中東は競馬は根付いてるけど馬券買うような感じしないし - 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:08:28
スロットマシン置いたら儲かるというのも大概本末転倒な事態ではある
- 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:09:44
スロットマシンなんか置いたところで利益ほぼねーぞ
- 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:11:33
一平の件で散々ニュースになったけどアメリカのスポーツ賭博はお手軽に出来るからわざわざ馬に賭けなくてもいいよな
馬のコンディションや馬場状態とにらめっこするより投手が次にストライク投げるか予想する方が簡単だよ - 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:13:23
中東はイスラム教の戒律的にもギャンカス国家化は難しいからな
- 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:15:43
日本は法律上でギャンブルとして出来るのが競馬競輪競艇とかで競馬が一番規模でかいからな
パチはグレーなんで除外 - 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:15:51
ギャンブルがお手軽になりすぎると今度はインチキの問題が出てくるよね
オンラインなんちゃらなんていくらでもインチキされそう - 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:23:23
ドイツとか馬文化は深く根付いててもサラ平地競走は傍流扱いだし
日本みたいにサラ平地競走が最上位じゃない国はモチベーションも必然的に下がるよね
お馬さん愛でる方法が他にあるとなればこんな高コストなことやる必要ある?ってなるのも無理はない - 42二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:24:25
でも欧米のやり方を日本に当てはめてあれこれ言うのは違うんじゃねーの?
- 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:25:08
- 44二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:28:03
- 45二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:28:49
日本はファンが出す金は足りてるけど人手が足りてなくて地方競馬の現場仕事は日本語通じなくなりつつある
人手不足で滅亡してもおかしくないのが日本競馬 - 46二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:30:01
- 47二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:32:40
かなしいなぁ
- 48二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:33:42
- 49二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:35:40
- 50二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:47:30
調べたら開催重賞数が寂しいな
全体の平均入場者数はどうなんだろ - 51二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:50:09
- 52二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:12:58
結局オンラインでのスポーツ賭博が解禁されたらこうなるというだけ
スポーツ全部に賭けられたら競馬なんてわざわざやらない
でも日本も決して対岸の火事とは言えないような - 53二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:15:51
今はアメフトに賭けることが出来るから競馬からアメフトに替わってもアメリカのギャン中も問題無いからな
- 54二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:17:15
- 55二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:19:09
ギャンブルってのは賭ける人間が多ければ多いほどいいんだ
アメリカで1番人気のアメフトに賭けられるならそこが最大手
賭け金がアメフトやその他スポーツに流れたら競馬に賭けられる金も減る
回ってくる金がない - 56二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:21:26
競馬は競ってるのが動物だし、好きだった〇〇の子供が〜孫が〜ってのが簡単に楽しめるのが魅力だから、そこ推し進めていかないと
まぁ長所なだけでなく、非難されるリスクを孕んでいる相違点でもあるが - 57二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:22:00
- 58二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:24:41
向こうはスポーツベティングだけじゃなくてファンタシースポーツってのもあるから
(アメフトでメンバーを組んで仮想のチームを作ってそのメンバーの現実の活躍度で上位に入れば高額賞金)
マジで競馬の入り込む余地が無さ過ぎるのよな - 59二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:25:08
野球で賭け解禁されたらやばそうだよな、ほぼ毎日やってるし
地方競馬からどんどん56されそう。それこそアメリカのように - 60二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:25:34
- 61二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:27:24
日本でも野球で直接賭けられなくても野球でPOGみたいなことやり始めて賞金貰えるようになったらだいぶ危ない気がする
- 62二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:29:39
- 63二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:31:05
- 64二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:31:07
やっているどころかアメリカでファンタシースポーツは数兆円市場
BCのスポンサーでもあるFANDUELは元はファンタシースポーツの大手で
オンラインでのスポーツ賭博が解禁されてから賭けサイトも扱っているが相当な規模の会社だし
- 65二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:41:08
アメリカでのファンタジースポーツの市場規模 2023年 4兆7000億円
アメリカでのスポーツベティングの市場規模 2024年 22兆円
まさしく競馬の存亡の危機だな - 66二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:53:47
ファンタジースポーツって名前だけ聞くと
ウマ娘みたい - 67二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:19:24
- 68二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:52:44
雑に言うと州ごとに独立してるから各個撃破されてるようなもん
- 69二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:38:47
ケンタッキーダービーだけは競馬枠じゃなくて年に1回あるデカいスポーツイベント
- 70二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:50:16
アメリカの場合ケンタッキーダービーだけは人気があるという歪さがいずれ事態をややこしくしそうだなと思うことはある
- 71二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:07:15
ケンタッキーダービーやってるチャーチルダウンズ競馬場の運営会社はチャーチルダウンズ以外の競馬場も既にいくつか傘下に収めてるみたいだし
最終的にそこの運営体力が抱えきれる競馬場だけがケンタッキーダービー効果で生き残るんじゃね? - 72二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:13:53
- 73二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:37:58
- 74二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:52:14
- 75二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:52:55
確かに気軽に乗馬習える環境なら遠くの推しよりも近くのうちの子ってなる人は多いかもな
- 76二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:41:30
日本も独占的な賭博の許可って地位がうっかり奪われたらかなり危ういよな
馬文化の下地が薄いし - 77二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:50:49
- 78二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:04:25
アメリカも結局のところ馬術とか繋駕速歩競走とかクォーターホースレースとかロデオとか色々ある中の競馬だからなぁ
ドイツみたいに馬事文化自体は存続しても競馬だけ忘れられるルートに入ってもおかしくはない - 79二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:24:43
日本だってもし馬術の方がメジャーだったら「競馬とか毎年新しいのが出てきて消えてくし覚えてらんない」ってなりそうだよな
実際サンデーRのG1単冠牝馬とかそんなノリで消費されてるし - 80二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:33:16
- 81二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:02:22
卵が先か鶏が先かみたいな話だけど
3歳戦至上主義になると
3歳でしっかり競走能力のピークを迎える血統が主流になって古馬のレベルが相対的に下がるから
ますます3歳戦至上主義になるみたいなサイクルは確実にある
- 82二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:11:31
- 83二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:24:25
アメリカ競馬が盛り下がってるのは薬物疑惑が未だにスッキリ払拭とは行ってないのもあると思うよ
- 84二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:31:43
アメリカはインターネット普及前の段階で州の垣根を越えて各競馬場でしっかり連携してスケールメリットを活かして競馬界全体を盛り上げよう!ってやってたら違ったと思う
今からそれやっても効果はあるとは思うけど多分もう遅い - 85二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:11:59
とにもかくにも各州の競馬委員会が独立にパイを奪い合ってて、パターン委員会やAJCが全く口を出せない状況なのがまずい
NAR的な全米を統括する組織がないからどうしても他から奪う意識が強くなってる - 86二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:16:38
サンタアニタやデルマーも賞金総額が減ってて死に体になりつつあるんだよなあ…
- 87二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:41:29
- 88二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:10:24
- 89二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:16:09