- 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:47:58
- 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:55:27
- 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:59:54
- 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:01:10
- 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:02:05
- 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:03:11
リコのニャオハ(現在マスカーニャ)はこのはが強い特殊個体とされてるな。
マスカーニャになっても地雷原かのようにトリックフラワーをばら撒く無法ぶりを見せつけている - 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:07:01
- 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:09:00
- 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:10:14
今の子供ならピカチュウ=キャップというかボルテッカーになるんだろう
数年後の子供にとってはピカチュウはどうなってるだろうな。流石にリコロイはあと2年くらいだろうからそれ以降は新シリーズになってるだろうが - 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:10:37
- 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:11:46
- 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:12:30
- 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:13:35
アニポケのロケット団と共にいた回収するキテルグマ。
姿こそベーシックだけどアイツは特殊個体の分類でいい...はず??
なんで水上走れんの??? - 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:13:59
- 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:15:05
ポケットモンスターというか最早モンスターというか…
- 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:16:38
ジラーチのエネルギーほしがってたらしいし、莫大なエネルギーの塊が自我をもって動いてるのだと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:16:40
- 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:20:21
- 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:21:08
ポケスペのキョウのアーボック
頭以外なら胴体すら切られようと再生するという常識外れの再生力持ち - 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:22:29
- 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:23:18
映画名探偵ピカチュウのクソドデカドダイトスとかも入るのかな?
- 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:24:49
- 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:26:32
- 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:27:10
- 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:28:51
- 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:31:55
- 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:33:02
せんせ〜、マサキがポケモンと合体した姿は特殊個体に入りますか?
- 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:34:18
- 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:40:20
- 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:46:35
- 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:46:53
- 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:53:13
- 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:58:19
- 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:29:34
- 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 06:46:47
- 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 06:51:46
- 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:11:12
- 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:03:32
- 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:08:24
- 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:24:32
初代アニポケのピチューがまだいなかった頃に出てきたピカチュウの森にいる小さいピカチュウ
- 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:29:55
- 42二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:31:16
- 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:38:09
- 44二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:40:53
- 45二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:42:01
- 46二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:46:50
- 47二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:53:10
- 48二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:55:55
アローラナッシーみたいなのが初代の頃にももういたらしい。現在こそアローラナッシーと確定してるけど過去は特殊個体だったのかな?
- 49二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:15:45
- 50二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:18:45
アニポケだとサトシのピカチュウと差別化するために見た目が少し違うピカチュウがけっこう出てくる
無印67話の碧眼で老齢によりギザ耳のピカチュウのマイケルとか
前髪があったり髪型が違うピカチュウとか
新無印35話のぽっちゃりピカチュウとか - 51二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:22:31
- 52二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:26:32
- 53二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:27:47
- 54二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:28:16
- 55二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:00:40
- 56二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:33:31
元ネタはゴジラかね
- 57二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:31:58
- 58二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:48:03
- 59二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:53:32
- 60二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:58:30
- 61二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:07:51
ポケスリのカビゴン
周りのポケモンを眠りにいざなう不思議な力を持っている - 62二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:20:42
- 63二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:48:03
・ルギア爆誕に出てきた三鳥(特殊な個体って本編で言われてた)
・アニメ金銀編に出てきた親子ルギア
あと特殊個体というか特殊な状態って感じだけど、ミュウツーの誕生の幼い日のミュウツー
アニポケ多いな - 64二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:46:27
- 65二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:59:35
- 66二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:26:43
- 67二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:37:41
初期の頃はポケモンとして確立される前のモンスターが多いよな
- 68二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:55:36
アニポケ無印の「だいへいげんのコイルたち」に出てきた磁石の微妙に曲がったコイル
- 69二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:59:40
リージョンや特殊個体が登場した今、一周回ってありえなくもない存在になってきたの感慨深いな……
- 70二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:43:39
初期の頃はシリーズとして確立される前だからポケモンの生態や舞台となる世界の設定もまっさらな状態だからアニポケや漫画でもある程度自由にやれたんだろうな
- 71二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:52:00
これはポケスペで色々あるな
ワタルのポケモンがはかいこうせんの起動を自由に変えたりカンナのルージュラが氷の人形で呪いみたいなことしたり - 72二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:58:07
- 73二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:40:13
- 74二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:45:04
- 75二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:53:26
背景にいるでかいデンジュモクかなぁ……
アレをマスターボールでなんて考えたことある。
画像元↓
ビジュアルや設定で『怖いと感じた事のあるポケモン』っている?自分は子供の頃デオキシスの見た目が不気味に感じて仕方なかったでも映画でレックウザを身を挺して守ってるシーン見てかなり印象が変わった フワンテ定期 パラセクト自分が寄生生物苦手なのもあって怖さがやばかっ…|あにまんchanimanch.com - 76二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:54:44
あら可愛い
- 77二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:55:21
ええやん……
- 78二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:20:13
- 79二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:48:04
小説版ではサトシのピカチュウが「人と関わりながら生きてきたことで半ば家畜化された一般ピカチュウとは異なる、犬に対するオオカミのような野生本来の性質を残した個体」ではないかとタケシが想像してたな
- 80二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:11:36
化石ポケの大半は化石の状態から復元したから岩タイプがついているのかもしれないとはよく言われているが
これは実際のところどうなのか今以てなお不明だから何とも言えないけど
もしも本当にそうだったとしたらかつて生きていた時代からタイプが変わってるor追加されてるわけだし
ある意味で化石ポケはその殆どが特殊個体と言えるのかもしれない - 81二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 01:21:54
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 03:22:59
- 83二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 03:33:03
- 84二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:11:55
時期的にそうなるな
- 85二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:12:41
アニメ無印では古代から人知れず生き残ってる化石ポケモンが出てた(その頃はアニメ版では化石復元の設定自体が存在しなかったっぽい)
姿は一般の個体と変わらなかったけどこっちもこっちで長い年月の間に形質が変わってる可能性があるから原生種と全く同じとは限らないんだよな
- 86二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:17:14
- 87二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:20:15
- 88二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:22:04
まぁ、作り物かもだけど🤨
- 89二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:24:22
- 90二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:40:57
- 91二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:44:59
- 92二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:56:46
- 93二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:58:54
- 94二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:07:40
- 95二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:27:41
- 96二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:41:58
完璧に変身したら見分けつかなくて意味なくなるからだけど、商品展開とかはすっかりこっちの顔だけメタモンのままが主流になった感、ハリウッド名探偵ピカチュウとか
ポケモンスリープは寝てるから微妙に顔が変身できてないとかなのかな
- 97二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:45:34
画像がないけど、「ポケモンカードになったわけ」二巻に出てくる、墓守のサイドンがめちゃくちゃ好きだった。多分数百年どころではない以上生きてる、哀しきモンスター感が良かった
- 98二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:57:05
保守