毒使いって敵味方でだいぶ毒の強さ変わるよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:57:18

    敵側が使う毒はボス格が使う毒であっても名有りキャラ全然殺せなかったりするけど味方キャラが使う毒はラスボスや幹部クラスの敵に対してもガンガン効くようなイメージある

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 02:26:02

    メタいけど主人公側のキャラが毒をもらえばピンチを演出できる上に「その状況でも勝利した」っていう格好良さを演出できるし逆に敵側に使う事で「本来こいつはもっと強いんだけど毒で弱体化してたから勝てた」っていう風に格を保たせられたり創作ではすごいお役立ちなアイテムだからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 02:30:13

    しびれ毒は割と打率いい印象
    殺さず後遺症がないのがストーリーを邪魔しないからだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 02:35:41

    自分は逆のイメージだな…
    味方が使う分には決め手にならん、スレ画がかなり珍しい例の方で
    敵の使う毒は味方レギュラーが退場するための舞台装置や
    死の危険ぎりぎりまで追いつめて覚醒イベント発生するための舞台装置

    でもちょっと古いイメージかも
    最近は敵の使う毒は雑魚で全然効かない要員にされてる気もする

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 03:58:40

    ワンピは敵も味方も毒に強い

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 03:59:16

    まあ毒の強さなんてもん素人にはよく分からんから作者の匙加減でどうとでも調整できるよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 04:02:46

    味方が毒で死ぬってあんまりないよね
    だいたい何かしら解毒やらある印象、時間制限とかのギミックになりがち

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 04:22:56

    男塾って解毒剤賭けた決闘法何回も出てきたよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 06:21:57

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:55:05

    鬼滅は確かに敵側の毒は大体禰󠄀豆子が焼くかしのぶさんが解毒するかしてくれて味方側の毒はめちゃめちゃ相手にとって致命打になってたな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:50:18

    極論言えば、掠っただけで3秒で死ぬ毒とか空気に100万分の1混じったら死ぬ毒(術者は対策済)とかも存在はするだろうけど、バトル漫画で使われたら(少なくとも同格相手なら)対策しようが無いんだよ
    そんな塩試合バトル見て誰が面白いねんって話で

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:58:38

    >>8

    解毒剤が即効で全く後遺症が残らないのも凄い

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:02:12

    味方側の毒使いです

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:10:48

    味方側の毒が効かない展開も実は遅効性だったりして効いてたパターン

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:13:20

    味方側で決め手になったのは寄生獣とかHUNTER×HUNTERとかも?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:25:14

    一貫して凶悪な性能だったよねトリカブトの毒矢

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:26:49

    敵さんはやばい毒でも大体解毒薬用意してくれてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:27:36

    漫画じゃないけど最強の主人公ヘラクレスを更に最凶にしたヒュドラの毒。味方に使われようが敵に使われようが一切ナーフされる事はなかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:36:14

    やっばココよ
    使い方と解釈が多彩だった

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:37:54

    キングオージャーみたいに味方から出た毒を敵が悪用して本編前にメインキャラの両親を殺すのはどう判定すべきか
    毒は敵か味方か
    殺されたのは主要人物かモブか

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:47:22

    しのぶさんとエッチできるなら毒で死んでもいい

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:45:41

    毒とか寿命消費の実質ノーダメ感よ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:52:31

    しのぶより珠世の毒がチート過ぎた印象しかない

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:54:31

    まぁ鬼滅のラスボス戦がほとんどどくどくみがわり戦法なのはそれでええんか感はあるよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:29:28

    >>23

    憎悪抱えたまま数百年研究し続けたんだから

    チートなのも納得いく

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:35:43

    猛毒を摂取してしまう→○分以内に解毒剤を飲まないと命はない!→解毒剤を手に入れるために動いたり暴れたり→なんとか○分10秒前に解毒剤飲む→後遺症もなく完全復活

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:49:54

    他で毒使いがぱっと出て来ないな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:55:18

    この手の話題で毎回話題になりがちの男塾死天王影慶

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:00:28

    >>19

    相性最悪のGTロボ相手に普通に毒で勝ったのは感心した

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:35:47

    PSIRENの警告はされた人

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:44:45

    黙示録の四騎士のナシエンスは能力が一度接種した毒を操る(霧状にしたり武器にエンチャントしたり)でかなりいい塩梅な毒使いな印象

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:44:52

    BLEACHは毒使い強いイメージ
    まあ毒が決めてになった戦いって大体マユリ様だけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:03:50

    >>13

    敵になるよう想定された能力だから…

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:08:57

    毒の場合効果発揮してから死ぬまで時間がかかるから、味方ネームドに使われた場合は「なんだかんだで間に合って助かる」と同じくらい「治る気投げ捨てて全力で暴れて敵と相討ち」というパターンもある気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:14:21

    >>24

    同感だけど鬼滅に関しては無惨様の毒も大概だし

    無惨様本人が妓夫太郎は毒らせた後は戦わず逃げとけみたいなこといってたしどっちもどっちだと思うんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:16:23

    キングダムは時代が時代だけに毒が結構凶悪な性能してたな
    そんでもってその毒に侵されながらも敵を倒すという熱いシーンもしっかり作ってるという

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:01:21

    >>23

    百年の研鑽があるからね…

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:37:27

    >>26

    解毒剤は飲んだけど戦闘でのダメージが大きすぎて死んだ伽羅さんは珍しいパターンだな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:47:36

    味方になった毒使いは敵の最高幹部の時間停止能力者を近接戦で翻弄して軽くあしらうし、
    味方だと判明すればダークヒーローとして味方側最高戦力や敵味方含めての最強とも肩を並べる強者だからね
    敵になった偽物の毒使いとか戦ったら瞬殺よ瞬殺

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:01:28

    下手したら主人公もやられてたよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:27:18

    キュウレンジャーは珍しく戦隊側のオレンジが毒使いで同じ毒使いの敵幹部と因縁があった
    でも敵幹部は結局改心してオレンジの毒じゃなくて首領の粛清で死んだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています