- 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:13:34
- 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:15:29
その後もちゃんと面白いよちょっとインフレすごいだけで
- 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:20:09
子供の頃は全体的に暗いから楽しめなかったけど大人になってから読むとクソおもろかった
- 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:16:28
正直ネタアイテムだと思っていた10年バズーカ関係がストーリー上ここまで重要なものになるとは思ってなかった
というか直近のヴァリアーとの対決でもう活躍したからあとはマジでネタ方向にしか活きないと思ってた - 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:17:40
ボックス兵器とか死ぬ気の炎の属性とかわくわく感半端ねぇよな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:18:19
「10年後あのキャラはどうなっているか」でこっちが期待したもの出しまくってワクワクさせ続けてくれるの良いよね
- 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:18:51
- 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:24:25
- 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:30:19
基本的に手助けしてくれないけど本当にいざという時なんとかしてくれそうなリボーンが
未来編だと完全に無力化されてるからガチでリカバリー効かなくてミスったら終わりな緊張感がすごかった - 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:49:13
苦労して手に入れたボンゴレリングが未来だとオーパーツになってて現代組が活躍できるのも
ちゃんとトロフィーが輝いてる感あって良い - 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:52:08
白蘭が楽しんでるだけでボンゴレは終始押され気味で緊迫感あった
- 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:53:03
顔お出しされない未来ツナいいよね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:53:24
10年後山本や雲雀が戦闘中に10年前と入れ替わった時のどうすんだこれ…?って絶望感
- 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:54:49
敵としてはγと幻騎士の絶望感がヤバい
味方としては10年後雲雀さんの頼もしさがヤバい - 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:56:06
「死ぬ気の炎が強過ぎてリングを使い捨てにしなきゃいけない」とかいう未来雲雀さんカッコ良すぎる
理屈の通じない理不尽な強さの見せ方が上手い - 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:00:21
敵を串刺しにしたトゲボールの本体がかわいらしいハリネズミという驚異のギャップを見せる雲雀
- 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:00:57
何だかんだ大人になってたよね10年後雲雀
- 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:09:16
前の敵が味方になる展開自体は少年漫画だとそれなりに見てたけど、それでもヴァリアーが明確に味方という描写があったのは個人的にめっちゃ好きだった
XANXUSがその辺超かっこいい
「ボンゴレは常に一つ」とか「ボンゴレの名のもとボンゴレリングを持つ者たちを援護する」とか、絆されたわけではないけど「ボンゴレファミリー」であることに対するプライドや使命感で動いているあの感じ
10年経って渋みと凄みが増してたのもあってやばかった - 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:14:15
未来のキャラクターの方が強くて安定感があるんだけど10年前の方が強力なリングと爆発力があるっていうのがいいよね
- 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:19:34
敵(白蘭)の強みがあらゆるパラレルワールドを覗くことによる圧倒的情報力だから毎分毎秒成長する可能性に満ちていた頃の自分たちが一番の対抗策ってのがいいよね
- 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:05:23
未来編前半の緊張感すき
入江が仲間入りしてからは雰囲気明るくなった気がする - 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:13:08
みんな有能なのが凄い
ジャンニーニが縁の下の力持ち筆頭になるとは… - 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:08:46
REBORNは良くも悪くも白蘭がBOSSとしてやり過ぎたせいで以降の章でこれ以上のキャラが出しづらくなった気がする
- 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:21:24
10年後草壁とかいう地味にめちゃくちゃ頑張ってる人
- 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:44:59
章全体の面白さではヴァリアー編かなあ
未来編は盛り上がりはあるけどシンプルに長過ぎた - 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:27:00
10年後の〇〇って設定が強すぎるんだよな、本来なら1発ネタか最終回間近かifでしか見れない未来の姿で活躍を見れる
残念なのは10年後獄寺の戦闘を見れなかったこと - 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:35:19
・10年バズーカ当たって主人公が棺桶に
・新しい武器
・ボンゴレ壊滅状態
・どんどん過去から人がやってくる
・頼りになる10年後組(雲雀笹川)
この、前章がルールありで綺麗な1対1のヴァリアー編だったからこそ次どうなるか不安しかない未来編にワクワクする - 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:39:51
ザンザスがちゃんと強かったからあのザンザスに勝った上に10年後の未来のツナが死んでるって敵の未知数さが怖くて良かった
- 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:08:13
十年後の姿が見たいキャラ投票で二位にダブルスコアで一位取ったツナの十年後が結局お出しされなかったの無情で笑う
出さない理由もわかるんだけどやっぱ見たい - 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:14:09
憑依中にリングとボックスの両方を再現出来る骸の幻覚スキル割とおかしいよな
- 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:16:34
10年後ツナ死亡ルート回避した先でアルコバレーノになりかけてたし白蘭の影響が圧倒的に強いけどツナ生存ルートも割と細い道なんだろうなとは思ってる
- 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:39:21
上のヴァリアーが味方につくワクワク感もそうだけど現代編で積み重ねてきたものを作劇で活用しまくってるのがいいよね
- 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:41:49
基地の誤情報流して敵主戦力誘導して自分一人で全部引き受けるからツナ達はその隙に攻め込め
って如何にもな献身プレイ魅せてあの雲雀さんが…って感動したのに
普通に敵部隊返り討ちにして後から普通に追いついてくるの笑っちゃうんだよね
- 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:57:31
笹川兄が大人の落ち着きを身に着けてて格好良かった
そりゃ黒川も惚れますわ - 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:59:41
草壁って喧嘩の強さランキングも上位だったし、若いうちから修行してたなら結構強くなってそうだ