- 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:29:38
スレ立てるほどでもない相談・赤ペン(添削)依頼
技法等の小ネタ・知見
落書き供養・進捗報告
なんでもござれ(他人様の転載は勘弁な)
添削を希望される方は以下を記載すると赤ペンの可能性が上がります
(有志の善意なので場合によっては回答がなかったり有益なアドバイスにならない可能性もあります ご了承を)
①二次創作であれば作品名とキャラの名前
②ここが上手くいかない、分からないなど自覚してる具体的な悩み
③目標や参考にしてる絵柄、イラストレーター、漫画家など
④どういったシチュエーションを描きたいか、どういう点を売りにした絵にしたいか
(ここは任意ですがあると添削が捗ります)
⑤遠慮なく指摘してくれとかちょっと甘めでよろしく等アドバイスの方向性
⑥お絵かきについての相談は自分の絵を貼る方が話が早いです
⑦アドバイスする側もなるべく自分で説明した絵貼ったほうが分かりやすいです - 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:30:56
- 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:31:4801. Introduction - How to use ibisPaintDrawn with + ibisPaintibispaint.comPOSEMANIACS - Royalty free 3d pose reference for all artistsPosemaniacs.com is a royalty free pose reference for all artists. Our mission is “to create free learning materials for all people who want to be an artist.” We are small teams it would be great if you are happy to help us.www.posemaniacs.com「面が大事!
顔の立体感を高める4つの方法! 」下田スケッチ【絵の描き方】の漫画
下田スケッチ【絵の描き方】@simodasketchの漫画[214/408]「面が大事!顔の立体感を高める4つの方法! 」twiman.net体の描き方まとめ《保存版》 | いちあっぷいちあっぷで掲載した顔の描き方まとめ保存版です。人それぞれに、しっくり来る描き方や思想があると思いますので、様々な記事をご参考ください。
▼目次
体の描き方
手の描き方
足・脚の描き方
背中の描き方
腕の描き方
胸の描き方
お尻...ichi-up.net - 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:32:17
ほし
- 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:32:31
ほしゅ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:32:42
ほしゅる
- 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:32:54
ほす
- 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:33:08
保守
- 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:33:19
保守点検
- 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:33:30
保守完了
- 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:52:39
ごめんありがとう
- 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:16:10
需要あるし190か195を踏んだ人が次を立てるとかでもいいきがする
- 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:18:16
前スレからナンバリング消えちゃってるけど、これでもう6スレ目だしな
- 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:27:48
- 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:53:06
ナンバリングはなくてもいいんじゃない?
- 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:53:54
影はなるべく青、紫、赤紫を意識して使うようにしてるな
- 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:57:00
白は薄い青、肌赤紫、オレンジ系統も赤紫、それ以外は青で塗ってるかな
- 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:05:15
焼き込みからーで紫とかを透明度下げて塗ってる
- 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:07:36
- 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:16:55
ナンバリングあると「これどうすればいい?」に「何個目のスレにあるから見てきな」って言いやすいと思う
ネックなのは続きすぎると入りづらさあるかなってところ - 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:32:09
影の色は物体の固有色じゃなくて光源で決まる!をモットーに色を固定してると表現の幅狭まりそうだから基本は環境光に合わせて変えるってのを意識してる。青空なら寒色系にするし夕焼けなら暖色系、植物が多いと緑色にすることもある。自然光の少ない無機質さを表現したいなら彩度はあまり高くないもの選ぶのもいいわね
ただ下地が黄色系統のもの(肌とか)をカラーサークルで時計回りにするとなんかくすんで不自然に見えるから赤色に寄せるかな。それだけだと赤味が強くなりすぎることもあるから反射光として寒色系入れたりする。
影で使うレイヤーは乗算と焼き込みリニアが多いけど細かく色を決めたい時は下地の色をHSVカラースライダー弄って通常レイヤーで塗る時もある。あと1影は彩度高めで2影は1影より彩度かなり低くすると自然な感じになる気がする
色々やったけど最終的に色調補正補正レイヤーで強引に整えれば簡単にエモいイラストが出来上がるぞ!グラデーションマップとか色々重ねてるだけで楽しいわよ
- 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:40:01
ずっとモニター見ながら色塗ってると目が慣れてくるから明度と彩度高めの色遣いがちなんだけど最近のsnsって明案弱めで彩度も少し低いものがウケがいいんだよな
描く側としては人の目にとまるようにくっきりしたイラストにしたいんだけどなんか素人っぽくみえるのか古臭く見えるのか… - 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:42:37
くっきり明度彩度高めのでやるとすごいセンスが問われるからなぁ
自分はセンスなさすぎてきついわーってなった - 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:21:58
クリスタ限定だけどクリッピングしたレイヤーをさらにクリッピングしたい時はCtrlキーを押しながらレイヤーパレットのレイヤーアイコンをクリックすると描画範囲が全選択されるからレイヤー追加してマスクレイヤーをかけると擬似的に二重のクリッピングレイヤー作れるから覚えておくと色々と便利
例えばクリッピングした1影乗算レイヤーの中にさらにはみ出さないように2影描き込みたい時とか境目を縁取りたい時とかあとは下地の透明度に影響されずに色塗りたい時とかに使える
クッソ便利なんだけどあんまり紹介してる動画やサイト無いからここに書きこませてくれ - 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:52:30
でもスケベな絵は彩度高めの方が劣情誘いやすいと思うの
- 26二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 06:02:12
保守
描きたい気持ちはあれど何描くか迷う
セルフお題箱(ガチャ)の時間だ〜 - 27二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:52:06
つむじをどこまで描き込むか問題だけどみんなどうしてる?
あんまり描き込みすぎるとキモくなるけど全く描かないのもデフォルメ色が強くなるから悩みどころ - 28二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:04:20
保守
- 29二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:08:22
立ち絵進捗
A子:80%
動画の使用に耐えうる程度。差分は追々足してもいいけど細かい塗り残しを潰すのが先か
B子:10%
そもそもデザイン固まってない。コンセプトは決まってるけどA子とセットキャラなので髪色をまず設定しろよ私
というかナイスバディくらいの設定しか決まってないぞ私さっさと詰めろよ私 - 30二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:05:09
結局ネームは4日で80Pしか進まなかった……となったけど目標が130Pと巨大すぎるから80Pしかとか言ってるだけで80Pは頑張ってるよ
土日で残り50P終わらせるぞ~ - 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:25:48
キャラの服装考えるの難しい
全然自分の中に知識の引き出しがないから色々本読んだりしてるけど好きで考えてる人には到底及ばないし
こういうキャラはこういう系統着るよね好きそうだよねって読者に納得させてる作家さんは本当にすごいわ - 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:30:44
絵を描いている過程が好きなのでついつい描き込みすぎてしまうんだけど、描き込みすぎると完成したものが逆に悪くなってしまうのはどうやって折り合いを付けたらいいと思う?
何を言っているのか分からないと思うけど・・・とにかく情報量が多すぎて(?)ごちゃごちゃした絵になってしまうというか、労力をかければかけるほど完成品の質が下がっていくというか - 33二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:40:04
自己満と作品のまとまりを秤にかけてどっちが重いかじゃない?
「描き込みすぎた」→「たぶんこの辺消した方が良い」って考えに至ってるなら、描いた後に消すか削るかする勇気を持つのは大事だと思うよ
かけた労力を全部採用する必要はない
それか、描き込みが増えれば増えるほど完成度が上がるような絵柄、下絵にすればいいのかなと思う
AKIRAの背景とかタフの質感とかウォーリーを探せとか情報量にも色々あるので自分の描き込みに適した設計をすればいい
大変そうだけど - 34二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:02:55
「完成したものが悪くなってしまう」のが自己評価なのか他者評価なのか
描き込んだ割にいいね伸びねぇな…ならそれは普通にあるある(描き込み量・絵のうまさといいねは比例しない)
(個人的には)自己評価にしても「描く作業が楽しい」なら情報量増やす描き方でもいいんじゃね?とは思う(趣味なんだし)
なんなら結局は完成度が微妙になる、なら描き込み足りてねぇんじゃねぇの(想定される描き込みレベルの階層が微妙に変わっちゃう感じ、中の上だったのが上の下になる的な) - 35二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:32:25
ミニアニメを完成させた
三時間で、4秒! 普段テレビで流れるようなやつなんかどんだけの労力がかかってるんだと思いましたよ - 36二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:45:33
期限決めてその間で完成させるようにすればいいんでない
実際締め切りがないと一枚に際限なく時間かけちゃうし、ちなみに俺は一枚一週間で仕上げるって決めてる - 37二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:57:00
色塗り捨ててたがそろそろちゃんと塗りをできる様にならないと、となってきたのだかど陰の形とか色々塗り方自体バラバラで何から手をつければいいかほんとよく分からない
陰つけの真似事はしてたけども本格的にやると全然分からなくて不安になる - 38二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:17:13
- 39二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:22:22
1P漫画みたいなのを描いてみたいと思って調べているが、コマ割りがよく分からない
一コマ一コマは浮かんでも、それをどう組み立てればいいものか - 40二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:10:18
- 41二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:26:40
マンガの原理は俺も買ったけどまじでクソわかりやすくてめちゃくちゃ勉強になった
おすすめ - 42二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:57:37
- 43二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:22:24
クリスタでオートアクション試してるんだけどこれ何をアートアクション化すればいいのかわからねぇ…何かオススメの使い方無い?
- 44二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:51:13
完成した後に仕上げでグロー効果付けるんだけどそれにしか使ってないな
乗算+オーバーレイ+ぼかしってのを設定してる
普段よく使う作業を設定しておくとワンクリックで出来て時短になる - 45二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:32:26
- 46二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:37:44
顔が可愛い・カラーが上手い
この二つが突出してたら多少人体バランスが崩れてても気にならない
両腕ティラノサウルス状態とかでもない限り - 47二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:21:00
欲しい有償素材がゴールドじゃなくてクリッピー限定だった…変換できるようになんないかなぁ…
- 48二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:46:38
両腕テラノサウルスでもハッピーで埋め尽くしてしまえば問題ない
- 49二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:16:06
クレーンゲームなどで捕れるフィギュアをクロッキー・模写する時、普通の絵と同じように大枠→中枠→小枠の当たりを取ってクロッキー・模写していく感じで合ってる?