- 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:42:28
- 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:43:03
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:43:06
年齢は?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:43:33
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:44:13
もしかしてその姪っ子というのは貴方の想像上の存在ではありませんか?
- 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:45:11
うちの姪は星新一面白いって喜んでた
- 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:45:25
読書好きにするには一方的に大人がこれ読めって与えるより一緒に本屋に連れて行って本人に選ばせる(そしてそれを否定しない)といいって言ってた
- 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:45:53
きっかけはミセスにハマってそれ経由で真相を〜って映画を見て、原作も読んてみたい!ってなったから
映画と小説が別物?なのは理解してるらしい
読書家では全然ない、できれば漫画のほうがいいってタイプなので小難しいのは避けたほうがいいかも
できれば私も借りて楽しみたいので完全子供向け以外で
年齢は小学生高学年〜中学生くらいをイメージしてもらえると嬉しい - 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:47:36
小中学生なら図書室や自治体の図書館に行かせて自由に借りさせるのが一番良いと思う
読書だけじゃなくそう言う設備のルールとかも学ぶ機会になるし - 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:48:23
1投稿で文が長いと困るかと思って小分けにしようとしたら次までにレスすると思わんかった
すまん
とりあえずブレイブストーリーあたりは見せて様子は伺ってみたいけど案外文量多いのがどうかなと思う - 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:49:26
ブレイブストーリーって昔の小説すぎない?
- 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:51:46
みらい文庫でも読ませとけ
要は子供向けラノベだ ゲームや漫画原作も多いぞ - 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:52:56
きっかけになったのが映画化されたミステリーなら素直に同ジャンルで映像化されてる評判がいいものを選べば?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:53:43
西遊記
- 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:55:41
当人の興味を理解せずにおしつけて読書めんどいって芽を摘むのが一番ダメだから
他人に聞くにしてもせめてジャンルをしぼったら?
不特定多数の読ませたいものを聞いてもしゃーない - 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:57:33
ド定番ならハリー・ポッターよな
後女の子が読みそうなのは若女将は小学生!とかIQ探偵ムーとか魔天使マテリアルとか - 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:58:13
- 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:04:01
てか学校に図書室くらいあるのでは?
そんでおすすめコーナーくらい作られてるのでは? - 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:06:03
女子なら青い鳥文庫の「〜は知っている」シリーズが人気だと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:06:24
- 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:06:58
読書にしても今読んでいる物と同じようなジャンルや系統もしくは作者とかあるし
ミステリーならいきなりシャーロックホームズよりも手軽に名探偵コナンのノベライズにしてみるとか
模索方法も色々 - 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:08:06
色々な話が読める「不思議を売る男」はおすすめ
とある家族を中心に、色々な世界の話が語られて面白いよ
不思議を売る男 - 偕成社 | 児童書出版社古道具店で働く謎の男は、店の品物の由来を語って、客をその品物に夢中にさせた。古道具にまつわる11編の不思議な連www.kaiseisha.co.jp - 23125/05/15(木) 11:20:02
全レスは厳しいので一旦ここで全文読んでのレスする
・おすすめ教えてくれる人
ありがとう!知らん作品も多いから調べてみるよ
・図書室の人
ありがとう!
学校の図書室すっかり意識から落ちてた、何冊か買ってあげるよって話題からのこれでもあるから一緒に探すのが前提になってた
ただ現状ちょっと興味出てきた、ってだけで休憩時間にわざわざ図書室行ってくれるかは一か八か
今日帰ったら聞いてみる
・助言くれる人
諸々ありがとうございます
参考にして、とりあえず小中くらいの年代でも触れやすいミステリ、サスペンス系あたりを基準に情報欲しいです
あとはその年代の時に自分が読んてた本、読んでみたかった本も教えてもらえると助かります
スレ主は初っ端からラノベスタートだったから知識が狭すぎる
もちろん姪に押し付けるつもりはなく、なんもわからん!とよく言う子なのでそれでも本は読みたいって態度だった場合にこういうのあるよ〜くらいに言う知識として欲しい感じです - 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:20:35
まぁジャンルをあえて気にしないで薦めるなら渾身の一作に絞って聞くのが良さそう。
その前提で選ぶなら自分は高田大介の「図書館の魔女」。
分量えぐいし小難しいしこじらせるかもしれないけど。 - 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:27:18
デルトラクエスト…
- 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:38:28
小学生の頃に読んだのは
ビースト・クエスト
マジック・ツリーハウス
アモス・ダラゴン
読んだことないけど小学生の時の同級生の女子は『黒魔女 さんが通る!!』を読んでた印象がある - 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:48:42
ローティーンの女の子ならおすすめとしては宮部みゆき作品とか辻村みつき作品辺りだな
女子中学生が読みやすい文体していて共感もしやすかったり題材だし、あと地味に映像化した作品も多いから読み始めに合うと思う
特に2年くらい前に映画化した「かがみの狐城」はそれくらいの年代の子に読んで欲しい - 28125/05/15(木) 12:17:46
作品タイトルありがとう
この中だと自分が読んでたのは宮部みゆき作品と1巻だけだがデルトラだった、デルトラは表紙に惹かれた記憶
宮部みゆきは他にも読んでるけど「ブレイブストーリー」と「今夜は眠れない」が特に刺さって当時の自分の趣味にかなり影響与えたと思う
かがみの孤城は自分も読んだことないからついでに買ってみて興味示さなかったらそのまま自分の読書ストックに入れてみる - 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:19:09
ネクロノミコン
- 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:28:08
学校の図書室で読むとすると
・わかったさん・こまったさんシリーズ
・かいけつゾロリシリーズ
・ミッケ!シリーズ
・偉人の伝記シリーズ
あとは学校の怪談シリーズとかホラー系とかが人気だった記憶
モモとか良いんじゃない?不朽の名作よ - 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:48:31
小学生ならいけるかな
ズッコケ三人組 - 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:52:33
司書資格まん民としては
好みは人によるから図書館に連れて行って、館内ルールだけ注意しながら気が済むまで本棚を見てもらうのがいいと思う。
自分で興味を持って選んだ本が結局いちばん面白い
どんな本を選んでも否定しないことが大事、たとえ百科事典だろうが外国語だろうがまずは本人の読みたい気持ちを大事にしてあげてくれ - 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:00:53
今は何読んでるんだろうな
児童書も面白いものがたくさんあるから何か好みの物ができるといいな - 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:03:15
マジックツリーハウスとかはどう?
- 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:18:39
- 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:29:28
姪知ってるなら必然的に兄弟姉妹及びその旦那/嫁さんのLINEかfacebookも知ってるでしょ
その人に聞いた方が良いよ - 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:05:15
- 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:16:54
去年まで小学生だったうちの娘が小学生時代に好きだったシリーズあげてみる
4~6年はゲームとか一切やらないで本ばっか買ってた
本好きの下克上(TOジュニア文庫)
時間割男子(角川みらい文庫)
四つ子暮らし(角川みらい文庫)
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(一迅社アイリス)
戦国小町苦労譚(アース・スターノベル)
IQ探偵ムー(ポプラカラフル文庫)
この辺りのシリーズをよく読んでたな - 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:20:03
- 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:29:59
実家で半分同居してるようなもんだから毎日顔あわせてるよ
両親ともに本に興味ないから自分にお鉢が回ったみたいなところはある
ただ自分も本当にジャンルが偏ってるから知識を得たい
とりあえず今後としては、第一に図書室や図書館を勧める
それでも迷ったり、図書館にはなさそうなジャンルを知りたがったりしたらここで得た知識をある程度提示して観察
この形で行こうと思う
なので以降は上にも書いたように子供でも理解できるミステリ・サスペンス系(最初に興味を向けたジャンル)、またはその年代で読んだ・読みたかった本を教えてくれると助かります
押し付けすぎない助言の方向性が固まってかなり助かりました
- 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:45:54
- 42二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:21:01
おはなしのろうそくとか読書の入門には良いぞ
薄いし短編集だから数ページから長くても20ページくらいで区切りつく - 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:07:27
- 44125/05/15(木) 20:53:19
図書室→おもしろいのない(ちゃんと読んでの感想かは謎)
図書館→返すの苦手&行くの面倒
と回答され若干なんやこいつとなった
ここで突き放すと読書は誰も構わないコンテンツになってしまうので地道に後方支援は続けます
話聞く限りはやはりちょっと背伸びしたような作品を読みたいんだろうなとは思った
だからボトルネックとかイワンのばかは初心者向けではないとは思うけど案外刺さる可能性もあるかも
挙げられた中から持ってるものにプラスしていくつか買ってみて共用本棚にでも突っ込んでみます
とりあえず買うのは不思議を売る男、図書館の魔女とかがみの孤城、学校の怪談あたり考えるけどやはりジャンル偏ってるかな、仕方ないか
ちなみに今読んでる真相を〜はちゃんと楽しんでるみたい - 45二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:59:42
自分から新しいものをいっぱい読みたいと思うほどはハマってなかったのかもね
1の早とちりというか
それはそれとしておすすめするならあさのあつこ作のThe MANZAI、あと作者忘れたけど若い頃に読んで刺さったのだとルカ17歳の罪と罰みたいなタイトルのやつ
後者はかなりマイナーだし本屋で見かけないから廃版の可能性あるが
たぶん初めて読んだのが姪さんと同じくらいの歳だと思うから沼る時は沼ると思う - 46二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:06:10
- 47二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:55:44
少年探偵団シリーズや怪盗ルパンはどう?
有名だし読みやすいとも思うが - 48二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:15:20
個人的な好みだけど伊坂幸太郎おすすめ
ミステリだけどカジュアルに読んでて面白い
中学の頃読みまくってた - 49二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 02:38:16
マジレスすると、5分後に意外な結末シリーズあたりを入り口にするのが無難かも
というのも読書習慣が備わってない小学校高学年から中学生くらいの子ってことなので、
当人の精神年齢に比べてテキストを読むための基礎体力が足りてない疑惑がある
なので対象年齢だけ参照して本を与えると挫折する可能性あるかなって
その点で行くと5分後に~系はとっつきやすい割りにそこまでガキっぽくないから当人のプライドとの折り合いつけやすいよ
題材も多岐にわたってるんで、趣味嗜好にも寄せやすいかと - 50二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:58:32
色々ありがとう
本人は短編集よりは長編がいいと言ってたが、たしかに真相は〜を面白いって言ってるあたり短編集系でも問題なさそうね
人生で漫画以外の文字媒体ほぼ触れてない子やし
最終的には一本に繋がるけどそれぞれは短編集、みたいな形が案外理想的なのかな?世にも〜みたいなストーリーテラータイプとかも含めて
とりあえず5分後に〜系もいくつか今度調べて、反応良かったのを本棚突っ込んでみる
- 51二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:11:46
シャーロックホームズとかどうだ
個人的には冒険がおすすめ
ミステリーは道筋がしっかりしてるから読みやすいと思う - 52二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:25:36
ちょいちょい一般文芸を薦めてるコメントあるな……
大人の一冊と子どもの一冊は、文字の大きさや分量が違うから、姪っ子さんに選ばせてあげてね - 53二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:34:39
シートン動物記とか
- 54二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:14:41
- 55二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:19:47
いうて図書室とか図書館って場所によってエグい差あるし。本なんて読んでみないと面白いかもわからんから。
読書に苦手意識作らんことが大事よ。
読書週間とかで推奨図書読むことあるじゃん?デルトラとかハリポタとかみたいな長編で読書自体が嫌いになった同級生も居たし。
5分後とかで読書に慣れたら集英社みらい文庫、角川つばさ文庫、青い鳥文庫(講談社)あたりの児童向け文庫がおすすめかも。イラストもそこそこあって可愛く親しみやすくて読みやすいし、結構続いてるシリーズも多いよ。
なんなら自分も10年近く続いててずっと読んでるシリーズあるし。 - 56125/05/16(金) 12:26:47
本人の好みに任せるためにいくつか買って共用本棚に突っ込んで興味が向いた時に選んで貰う予定ではあるよー、読まれなかったものも自分の読書趣味用にするから無駄になることはない
ただ中身確認できるやつは一応文字大きめの選んでおく
本棚のもの以外が良くなった時に買わなかった分もリスト化してオススメされてたもの一覧でも見せるから一般文学も情報として多少あっても大丈夫だと思う!
その頃には自分で外に出て選びたいってなってる可能性もあるけども
- 57二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:31:30
好みにもよるがオー・ヘンリーの短編集は読みやすいと思うわ
賢者の贈り物とか有名だよね - 58二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:36:46
内容が気になったら大抵の小説は読めるんじゃないの?
小学生の頃宮部みゆきの模倣犯一気に読んだ記憶 - 59二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:38:29
星新一のショートショート集とかは?
- 60二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:17:21
図書館の蔵書が刺さらなかったってことは
古臭い・ダサい感じがする(感じ、というのがポイント)のは嫌ってことかもしれないんで
大型書店で売られているような同時代性のあるものの方が良いのかもね
あとはメディアミックス作品もいいのかも
読み慣れていない内は先に漫画や映像媒体で話のあらましを把握してからの方が文章追いやすいし - 61二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:51:52
小、中学校のなら「僕らの」シリーズとかはどう?
個人的に勧めるなら上橋菜穂子。「精霊の守り人」「鹿の王」「獣の奏者」など… - 62二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 04:44:22
グリム童話集とかも良いんじゃない?
子供向けに読みやすくされてるの多いし、アニメや漫画の元ネタとして楽しめることもあるし - 63二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:09:03
アガサ・クリスティーも短編シリーズが多いからおススメだよ
- 64二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:46:28
「薬屋のひとりごと」はどうなん?
ラノベで中高生に人気の話題作でミステリーだから結構条件に合致すると思う - 65二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:12:08
定番かも知れんが、児童文学はいいぞ
・赤毛のアンシリーズ
・小公女、小公子、秘密の花園
・若草物語
・あしながおじさん
・大草原の小さな家シリーズ
・ポリアンナシリーズ
・モモ
・飛ぶ教室 - 66二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:13:26
ラノベ系なら『キノ』とかもいいのでは?
短編集だし、サクサク読めそう - 67二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:16:26
- 68二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:21:45
興味を持つ動線って色々あるよね
昔ならアニメの世界名作劇場から原作を読み始めたし、
上の兄弟の読んでる本みて八犬伝や封神演義を読み始めたから、誰かが読んでるのをみて興味持つパターンあるからな
ああ無情とかも面白いかもしれんよ - 69二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:55:02
マジックツリーハウスとか昔読んでたな
- 70二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:57:40
図書館の児童書コーナー連れて行け
試し読みも借りることもできる上無料だ - 71二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:10:24
僕らの七日間戦争読ませとけ
- 72二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:11:48
青い鳥文庫の本でも読ませとけ
黒魔女とか若女将とか
児童文庫としてはあそこら辺が定番だろ? - 73二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:13:18
- 74125/05/17(土) 21:14:12
- 75二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:15:10
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:17:26
- 77二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:20:15
とっつきやすさとか対象年齢で選ぶのも良いけど1が面白いと思う作品を薦めるのも大事よ
- 78二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:28:49
面白い作品ではあるけど、子供に読ませるものじゃなさすぎる⋯⋯
- 79二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:29:32
ドグラマグラ
- 806025/05/17(土) 21:31:09
でかめの書店に連れて行って小一時間位店内に放つのがいいよ
で、どんなにチャラついて浅そうなものを欲しがっても絶対に文句を付けない
「姪っ子に本を楽しんで欲しい」がゴールならこの辺の気構えが要る
正直このスレのおすすめにしても典型的な「大人が子供に読ませたがるチョイス」が散見されるので…
(人は自分が子供だった頃にハマった作品を無条件に良いものと考えがちで、価値を高く見積もってしまうものなんだ
実際には当時のトレンドに乗っていただけのこともあるだろうに)
- 81二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:32:44
ポプラ文庫のらくだい魔女シリーズとかどう?
自分はちょうど姪っ子さんと同じくらいの歳の時にこれきっかけで読書好きになった
アニメ映画もやってて、どっかの配信サイトでは見れたはず - 82二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:33:35
2025年現在の書店に平積みされている少年少女向けの本、
特に自分のお小遣いで趣味のものを買い始める世代が対象のものはデザイン面もだいぶあか抜けているものが多い
そして子供とは往々にしてそのような部分を気にして手に取るものなので…