ジャンプ漫画は 友情・努力・勝利 この3つで構成されなきゃならない

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:31:35

    分かっただか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:34:05

    お爺ちゃん、昭和と平成はもう終わったでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:41:17
  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:44:26

    でもやっぱり王道の努力友情勝利の主人公が熱くて好きだよ
    少年漫画なんてそれくらいでいいじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:46:39

    努力が小さくなってきている感はある
    してるけど長々と描かない

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:49:54

    そう言えば最近の漫画ってあまり修行パート長くやらないな
    アンケ落ちるんだっけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:50:35

    鬼滅でさえも原作では長々と描いてないしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:51:04

    努力は修行パートと=じゃないからね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:51:32

    呪術も新宿決戦前の修行が断片的よね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:53:07

    あにまんは参考にならんがあにまんでさえ展開に待てない人いるから修行編は難しいんだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:55:37

    「そもそもこの鬼殺隊入隊のための修業のエピソードも、序盤に置くには引きが弱いかなと思い、もう少し短くできないかと相談したんです。
    そのときも「普通の人間がそんなにすぐ強くなるわけないと思います」と、決してご自身の信念を変えることはありませんでした。」

    鬼滅はあれでも編集は修行パートもっと短くしろと言ったらしいから
    今どきはまじで短くないと受けないんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:55:56

    この標語色々言われがちだけどむしろ友情努力勝利を満たしてないジャンプ漫画って稀じゃね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:57:19

    いくつかの漫画で触れられてるけど主人公が基礎トレめっちゃ頑張ったとしてそんなのはみんなやってるからアドバンテージにならんのだってマジレスが今の子には理解できてるからな
    条件付きのパワーレベリング修行や伝説の人が都合良く師匠になった方が話がスムーズ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:57:36

    >>12

    ラブコメ?

    王道バトル漫画なら他誌でも満たしてない方が稀かな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:58:11

    >>6

    そもそもDBの時代から短かったぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:59:09

    そもそも修行パート昔からそこまでなかったよな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:59:40

    なろう系が修行パートを「超空間で千年修行した」みたいにすっ飛ばして結果だけ描くの笑われるけど
    今どきはジャンプも似たような物ではと思わなくもない

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:01:11

    むしろなろう系はアンケシステムがないから修行じっくりの方が多いような…?1章の半分は修行もざらにある

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:01:47

    DBは今どきだったら牛乳運びとか修行の過程でクリリンと仲良くなるとか描けなさそう
    鬼滅も呪術も友情は修行中じゃなくてバトルの中で育まれがち

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:03:16

    リボーンは割と修行に尺使った方だね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:05:02

    令和だったらBLEACHの空鶴の家で玉に霊圧がこめられない修行?パートはやらなさそう
    ガンジュとの友情は一角と弓親のバトルで達成

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:05:17

    ドラゴンボールの亀仙人の修行は誰かを倒すみたいな目的を果たすための修行じゃないから(一応悟空にはもっと強くなりたい気持ちがあるとはいえ)
    修行パートというよりは亀仙人やクリリンとの日常パートと言った方が近い

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:08:10

    最近の主人公は努力しないみたいな話全然ピンと来んわ
    修行パートにたっぷり描写することだけが努力かよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:09:41

    >>17

    2年後にシャボンディ諸島で!は修行パート描いたんかな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:13:04

    デスノートは新世界の神が身バレしないために努力し続ける話だったな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:13:29

    >>23

    言うて読者に一番分かりやすいし…


    相手の分析をして対策立てました

    もっと強力な装備に更新しました

    戦力増強の為に強い仲間を増やしました

    とかもっと地味じゃん

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:15:27

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:15:45

    >>26

    強力な装備と仲間は努力か……?

    装備買うためにお金貯めるぞとかだったらわかる

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:16:31

    今の連載陣だけでもバトル系はみんな修行パート無いか?
    ワンピース(2年の修行)
    サカモト(昔の貯金)
    あかね(海外修行)
    カグラ(バトルしながら居合の練習)
    ウィッチ(日常回の魔法で強化)
    逃げ若(4P)
    キヨシ(温泉)
    しのび(最近修行回があった)
    鵺(修行パート多め)

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:17:36

    最近は
    ①本番バトル中に能力に目覚める
    ②実は主人公にはすごい才能が!
    が多いなと感じる
    鬼滅作者の普通の人間はそんな急に強くならないは誠実だなと思った

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:17:41

    >>27

    秒で語気強レスしちゃうあたり普段から野生の編集者してそうじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:18:18

    >>30

    昔からだな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:18:48

    修行パートはやれることが増えていく感じが好きなんだけど好まれないってよく言うよね、好きじゃない人はどういう意見なんだろう

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:19:29

    >>30

    連載終了して30年ぐらい経ったドラゴンボールがその展開のメッカなんですけど・・・

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:19:38

    昔ってどれくらい前の作品のこと言ってるんだろ
    20年くらい?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:20:03

    >>33

    本筋進めろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:20:36

    倒せなかった敵を倒した時に
    倒せるようになった理由が無いとさすがになんでやねんって思う
    運ゲーかよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:21:42

    >>33

    やれることが増えたって描写よりもその増えた技や戦術を披露する本番の方が好き

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:22:14

    なんか分からんけど勢いで勝ったやるなら覚醒とかやって欲しいな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:22:59

    バトルを通しての成長が一番熱い展開なのはどの時代でも変わらないと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:23:54

    >>29

    カグラがまさに最近の作品は修行パートないでカグラか?とは思った

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:23:59

    トリコは食義だけど5話くらいで終わった記憶

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:24:28

    >>30

    堕姫戦の非道な相手への怒りで勝てるようになるなら鬼は既に根絶されているはまあ実際そうなんだが…それはそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:25:00

    >>34

    ドラゴンボールは修行(日常)パートも一応あるから……

    それなしで①②のみが多めだなという意味

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:26:21

    >>43

    鬼滅のあそこリアリティあってそれはそうすぎた

    ワートリの気持ちで云々を思い出す

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:29:32

    マシリトが実際に子供たちに好きな言葉をアンケートしたら「友情」「勝利」「健康」だったという

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:29:39

    戦闘中に閃いたり才能が開花したりする主人公って
    大体血統的に何か恵まれてる系だから
    結局遺伝かって興覚めするんだよな
    それよりは修行の方がマシ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:34:35

    広義的に見るなら前章の敵が仲間になってさらに強大な敵と戦うジャンプシステム自体が努力を体現してないか
    主人公の培ってきた歩みがひとつの流れになって大きなことを成し遂げる訳だし

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:36:07

    >>46

    健康草

    小さいのに真理を知ってて偉い

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:39:07

    突き詰めたら健康じゃないとジャンプ買う為に外に遊びに行けないからな
    大人は健康じゃないとお金を稼げないし

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:45:00

    泥臭い汗臭い男臭い
    の三拍子が良い

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:58:32

    >>51

    薔薇族の三拍子?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:05:16

    >>41

    カグラはホテルの話で努力より血筋や才能の印象がついちゃったな

    剣の達人が素人の天才に負けたり実戦経験ない女子がヤクザと渡り合えたりとか

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:30:03

    え?

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:36:21

    たしかドラゴンボールも別にそんなの意識して描いてなかったと言ってたよな 

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:38:33

    見方によっては全編修行中なんだ、あかね噺は

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:39:17

    あかねの海外修行とかむしろ一瞬で飛ばされたいつものやつでは

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:46:00

    あかねの海外修行はマジで意味分からなかった
    修行の成果が出たとかなんとか言ってたけど
    脚本上の都合の方を感じてしまったな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:54:41

    >>51

    時代に合わねえ〜

    せいぜい男臭い抜いて代わりに血腥いINだろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:54:59

    修行に専念してないだけでOJT的に教官に引率されながらの任務を通して成長みたいな描写が増えた感

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:55:53

    むしろ過去の踏襲はジャンプ漫画らしくないよね……

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:57:17

    夜な夜な修行を積んでいますという描写で読者を納得させて駆け抜けたヒカルの碁は凄かったんやなって

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:00:26

    >>58

    あれは修行回ってよりは年月を飛ばすためでは

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:10:58

    努力は敵もやってるから友情と勝利に比重が置かれる

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:13:52

    >>63

    まあそういう都合だろうな

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:14:52

    ハンターのグリードアイランドのビスケの修行みたいなゲーム攻略と修行がミックスされて面白いのが好き
    相当難しいってのはわかる

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:30:09

    呪術は最初編集に修行回はがっつり描くか省略するか選べって言われて描かない方を選んだらしい
    恐らく片山編集からのアドバイスだろうけど中途半端にやるのはよくないっぽい

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:31:13

    チチ、ジャンプ漫画ちゅうのは嘘つき大会なんか

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:33:24

    そもそも片山って誰だよ
    ラーメンズ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:35:11

    >>67

    なら他の中途半端な部分もその…

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:35:54

    >>70

    中途半端がダメっつってんじゃないの

    中途半端を中途半端に増やすのがダメって言ってんの

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:53:41

    ナルトも結構修行やってたな
    なんなら戦争前は1巻近く修行してた思い出がある

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:02:58

    DBの亀仙人の修業は面白かったけど思い出補正もあるのかな

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:04:38

    どちらかというと前者2つより勝利が微妙すぎる
    看板作品にしても気持ちのいい勝利して終わる作品が思ったより少ない

    あ、これも昔からか

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:10:52

    >>74

    呪術とか主人公がまともに気持ちよく勝つシーン少なくてよく流行ったなとは思った

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:26:45

    >>75

    呪いという暗い世界観、終盤で宿儺が虎杖に見た百折不撓の精神を表現するのに主人公の戦績低くする必要があったと思う

    勝ち続ける主人公より負けても負けても喰らい付いてくる主人公が呪術には合ってた

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:31:28

    友情、努力、勝利じゃなくて友情、血統、勝利じゃん?みたいな作品はスンッてなりがち

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:33:14

    呪術ちょっと難しいし暗めだから大人向けだなと思うんだけど
    かめはめ波みたいに小学生がクラスで領域展開!とか言ってたりしたんだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:33:39

    >>77

    それに関しては血統だー才能だーって言いまくってる外野のせい

    一部の読者は揚げ足取りに必死すぎて煩い

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:34:55

    >>72

    引き延ばし時代は悪名高いけどちゃんと修行やってた、やれたのは良いことだと思う

    上で言われてるリボーンやBLEACHもわりとやってたらしいし

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:38:16

    >>77

    鬼滅は黒死牟の子孫を主人公周りじゃなく無一郎にしたの上手いなと思った

    気持ちは永遠で受け継がれるみたいなテーマにも合ってたし

    実は三人組の誰かが縁壱の子孫とかだったら気持ちじゃなくて血では?となっちゃうだろうし

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:39:02

    >>78

    呪術廻戦のテーマが「正しい死」だから少年漫画というより青年漫画よりのテーマ扱ったなとは思った

    ジャンプで死生観をテーマにした漫画描こうと思った胆力がスゲェ

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:42:09

    >>29

    一般的な努力が並ぶ中燦然と輝く逃げ若の4Pで草

    普通の鍛え方すると台無しになる時行のピーキーさが悪いんだけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:54:03

    鬼滅はヒノカミ神楽が血縁ゼロの縁壱→竈門家に受け継がれてるから極論炭治郎が養子でも特に問題ないし
    同期四人に一人も実は親が◯◯で〜みたいなのなかったな

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:13:13

    カグラ→才能
    イチ→才能
    キヨシ→才能
    しのび→才能
    鵺→才能

    うーんこの

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:15:42

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:16:31

    >>85

    みんな才能あるのは前提で努力する描写、設定はあると思うんですけど・・・・・・

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:17:51

    >>85

    最強クラスの才能はあるが最高峰の精鋭には勝てんので技術的なテコ入れ(修行)しますかな、昨今の流行りは

    >>29見るに

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:20:18

    >>87

    才能あるのが前提って自分で言うてますやん

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:32:02

    本番バトルに備えた修行←努力だなと思う
    本番バトル中に色々目覚めたり実は過去の関係なさそうな経験が生きてきた←すごいけど努力ではないなと思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:47:28

    >>67

    死んだことにして映画見まくる場面あったと思うけど作者的にはあれは修行回カウントされないんかな

    まあたしかにあれ修行か?とは思うが

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:49:34

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:17:10

    >>91

    >>67で「修行が少ない代わりに強敵とぶつけて戦いの中で強くなって成長してもらう事にした」との事

    東堂との共闘とか五条のvs甚爾とかもその影響だと思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:39:50

    >>86

    400年近く無惨を倒すために努力して作った薬だから味方陣営最努力だぞ

    感動するなら努力がいい努力で感動する人間になりたいという読者の気持ちの問題じゃないのとよく思う

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:46:14

    >>86

    ファンブックで単に薬だけだと時間さえあれば四種全て無効化できると言われてるのよ

    もちろん薬も勝因の一つではあるけど無惨に勝利できたのは隊士たちの決死の努力の成果だよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:12:21

    鬼殺隊にとっては400年の努力の結果だったかもしれないけど
    読者にとってはいきなり出てきたお薬が最強だったのは
    やっぱり肩透かしだなって感想になっても仕方ないんちゃうか

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:24:26

    >>96

    だから読者は努力を適正に評価する気が無くどうでもいいくせにそれを自覚せず努力しないとさァ!と宣うオタクを嫌悪する

    作品評からはズレてる

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:28:32

    努力は日々ヤるものなんだ
    修行回を書かない作品も基本的に裏で修行してるもんよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:32:55

    >>85

    >>89

    出たよ主人公に才能あるのやーやーなの!って言う奴

    主人公が努力しても中途半端な結果しか出せない凡人でしたって描かれても面白いかそれ?

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:48:52

    遺伝環境勝利ばかりだとさすがに飽きるというかまたそのパターンかって感じ
    両親東大で本人も小学生からSAPIX鉄緑会を経て東大とか言われてるのと同じ気持ちになる

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:53:56

    >>84

    逆にカグラはメイン3人とも実は親が英雄とか名家の当主とか親が偉大な設定が多いね

    特にメインヒロインの方にも実は親が英雄で本人も才能ある設定は珍しいかも

    サクラや釘崎は特別な親とか血筋とかはなかったし

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:00:40

    >>99

    凡人が努力して天才に勝つのが見たいってそんなに変かね

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:17:18

    ガチの凡人が主人公として勝ちを重ねていくのは作劇上かなりご都合感が出てくることが多いと思うので
    映画とか短編とかの一回渾身の勝ちをもぎ取る形式が一番輝く気がするな

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:23:15

    スポーツ系は、主人公は天才じゃないけど一芸特化しててそこを伸ばして天才に挑む!みたいなの結構多かったイメージ
    あと超前向きとかワクワクすっぞ系とかで心折れない→異常に努力できるみたいなやつ

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:26:24

    ガチ凡人は全部精神論でゴリ押しても勝てるわけないだろのツッコミラッシュになりそうで嫌だな
    才能が完全に一芸特化とかならありだと思うというかスポーツ系はそれ多いな

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:26:46

    >>102

    天才も努力してるし…

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 02:12:46

    才能上等、血統大歓迎
    物語の主人公である時点で才能や血筋よりも遥かに強固な「主人公補正」がついてるわけだからなあ
    あと主人公がただ何の才能も恵まれた血筋もない凡人だと活躍の幅が狭くなるのがどうしてもな……
    ワートリの修が良い例だけど、あれだって主人公としては大分邪道な活躍の仕方だし、隣に遊真っていう才能にも血筋にも恵まれたキャラ置いてそっちに正統派な活躍させてるからな

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 02:43:57

    努力って何も修行のことだけじゃないからな
    強敵に勝つためにバトルの最中だってめっちゃ頑張ってる、努力してる
    俺Tueeeであっさり勝利するようなタイプはあまりジャンプらしくないと思うし、やはりジャンプ漫画は敵も強くて勝つための努力をほとんどしてると思う

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 07:24:01

    >>105

    スポーツ漫画だと親が凡人の偉大なスポーツ選手も大器晩成型の偉大なスポーツ選手もいるからな

    凡人が努力してすごい選手になったっていうのも普通にありえることだしな

    バトル漫画とは違う

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:10:13

    とにかく実戦の場面が厚い描写を努力と認識してる派は努力してる派だし
    まああんましなくなったよね派はすごいけど努力でにいよね派
    あと◯年間努力しましたと文字で描かれすっ飛ばされることを努力してると感じるか感じないかな違い

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:12:12

    >>102

    そういうキャラは中堅レベルで活躍するサブキャラで出すならいいよ

    主人公がそういうキャラで最高峰レベルのキャラに努力のみで勝ったりすると

    「主人公以外のキャラは努力してねーのかよ」って総ツッコミになるぞ

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:12:50

    なろう系の転生チートやら前世やらが量産される理由が良く分かる流れ

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:16:59

    >>102

    いいよね……大好き

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:27:51

    >>112

    別にそれらの作品を肯定する訳じゃないがめちゃくちゃ泥臭く努力する主人公のめちゃくちゃ面白い話が存在したとして売れなかったら意味ないんだよ

    少年漫画は商売なんだから

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:29:14

    努力と天才だと天才に勝ってほしいけど
    (天才ほど華やかではない)少しの才能やアドバンテージ+努力+狂気じみた熱意に天才が負けちゃうのも好き

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:30:42

    >>114

    それは話の流れと関係ないな

    商売としては売れれば良いなんて当たり前やろ

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:32:12

    >>116

    商売なんだから逆張りじゃなくて流行りに寄せるのは当たり前じゃね?って話だ

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:37:50

    呪術とか最初から虎杖の血統が凄くてたまたまトラブルに巻き込まれて宿儺の指食ったら封じ込められましたって感じになっちゃったな

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:43:40

    カグラも天才と神童と血統のバーゲンセールになっちまった

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:45:55

    カグラはもともと才能依存が強い
    子供の天理が一人でヤクザの家潰したりしてたんだから
    ヤクザが全員武闘派っていう設定があるわけでもないから妖術師や玄力扱える人間がクソ強いのもあるんだろうけどそれも才能だしな

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:46:21

    >>118

    読め、ちゃんと

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:51:16

    個人的には才能はあまり気にならないけど優良血統おおすぎると鼻につく
    敵ならまだしも

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:02:41

    努力才能血統が全てあっても

    作中重要度が血統>才能>努力とかで努力が一番下っぽく見えるとしらける感

    暗殺教室とかやっぱ庶民や落ちこぼれが頑張ってエリートに勝つ作風なのはアツい

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:03:42

    >>122

    そうすると今度は長編漫画特有のクソ名家が生えたりするからな…作劇的には便利だけどだいたいクソ環境だから…

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:03:53

    カグラは親子テーマだし遺伝の繋がりはかなり強めに設定してるな
    200年子孫に同じ妖術を繋ぎ続けた漣家が顕著だが

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:08:16

    >>123

    血統が重要でもやっぱジョジョにおける康一くん億泰ブチャラティエルメェスみたいな

    血統にも家柄にも恵まれてないけど超カッケェ枠が準主人公や相棒だとグッとアツくなるしバランスいいな

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:09:10

    努力型のキャラってサブキャラに据えて時々活躍させるぐらいなら良いけど主人公とかのメインキャラにしてしまうと「これ主人公がすごいんじゃなくて敵が馬鹿なだけじゃね・・・?」ってなりかねないのが・・・
    上手いこと描写出来ないと才能型よりも勝たせ方が不自然になったりするんだよな

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:12:45

    全員血統や才能だとみんな血統才能に恵まれてていいなぁ血統才能バトルしようぜ!になる
    血統が良い方が勝つ

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:13:40

    >>121

    でも結局そういうことじゃないの?

    たまたま五条が雑な管理してたの拾ったのが虎杖でその虎杖がたまたま父親が宿儺の片割れの生まれ変わりで羂索が母だから宿儺を倒せますで倒せるようになっちゃってたし

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:15:33

    そもそも論だけど努力がどうこう以前に日本人って昔から貴種流離譚大好きだからね

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:25:24

    豊臣秀吉みたいなサクセスストーリーも人気だけど
    超異能バトルだと力の源泉が血統と言うのがやっぱり使いやすいんだろうな
    ジャンプだと主人公や周囲の仲間はだいたい若い少年だから人生の積み重ねは使えないし
    血筋かよ萎えると言ってる人でも異能の根拠が血筋っていう理屈自体は納得できてるんだろうし

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:26:40

    >>130

    日本人だけなんかな?

    貴種流離譚っていつの時代もウケてる印象

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:30:10

    凡人が天才に勝つにも説得力がいるよなぁ
    個人的にはワートリみたいなチーム戦なら総合力の話になるから凡人の活躍も納得感がある

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:31:08

    昔話になればなるほど物語は偉人の英雄譚が多いから血統は良い
    普通の人間を物語の主人公にするっていう発想がまず啓蒙思想やら個人主義やらが誕生してからじゃないかな

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:31:13

    ルルーシュみたいな実家が敵になったり時行みたいに出自のせいで命狙われたり
    血筋の良さ=敵の強大さに繋がる話ではなく
    名家に転生したなろう系みたく経済状況や教育環境や血筋由来の才能ウマウマで
    親の名前がメリットをもたらすみたいな作品に当たると時代だなと思う

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:32:57

    DBみたいに悟空サイヤ人発覚した直後により血統のいいベジータ連れてきて
    落ちこぼれでも努力すれば〜ってセリフ出すのは上手い

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:38:59

    敵が大人になると努力だけじゃ力の差を覆せなくなるから才能が必要になる
    部活動スポーツものみたいに相手が同年代しかいないほうが努力を描きやすいだろうな

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:46:07

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:58:13

    >>100

    めちゃくちゃわかる

    まあそこで敵がハーバード卒両親で本人もハーバードみたいなさらに高級家系だったらいいけど

    孤児の公立出身ですみたいなパターンだと主人公が勝ってもスカッとしない

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:01:46

    昔話に桃太郎とか一寸法師とかわらしべ長者とかあんまり血統のイメージないな
    昔もあったけど昔の方が血統主義って言われるとそうか?と思う

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:11:15

    >>140

    古事記みたいな神話系は多いと思うが

    あとは源氏物語やかぐや姫みたいな話もある

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:11:18

    >>101

    カグラバチはむしろ親が英雄とかだから子が話に巻き込まれてるんで実は血統が~ってパターンとはまた違うと思う

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:12:02

    >>140

    日本だとかぐや姫に中国だと史記とか三国志とかかな

    ローマギリシアあたりも戦記だと将軍になれるようなのは良家の人だろうしここは東洋変わらないと思う

    中国の昔話は皇帝に読ませるために書かれた史書を民間人がエンタメ用に書き直してる性格もあるし

    戦争やら政治やら宮廷で活躍するのは良家の人間だよ

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:19:10

    >>140

    日本に関しては昔の方がってことはないと思う

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:19:37

    >>139

    逆だなー

    不遇な環境でも頑張って勉強して上級国民ぶち抜いたらかっこいいと思う

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:22:11

    現実でも大谷が大人気だしね
    ネット民は才能0で頑張る物語が好きでも世間は天才を見てる方が楽しいんだ

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:24:19

    才能0の人が超努力しても人並み程度にできるようになる、程度で終わるからね…結局何かしらの才能ないと面白くない

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:24:58

    >>146

    大谷は才能あるけどそれはそれとしてめちゃくちゃ努力してるだろ

    才能だけの人では決してないでしょ

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:26:09

    >>145

    発想が卑しい

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:26:55

    >>145

    逆ではなくまさに139は血統や環境で劣ってるのが主人公側だと燃えるけど

    主人公側が名家で敵が不遇な環境育ちだと勝ってもスカッとしないという意味では?

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:27:44

    >>142

    先に親が出て来てその後に子供が関わって来るみたいな話の作りになってるな

    伯理も妖術なんか俺だけ使えませんって言ってたけど初登場時に目から玄力は出てたから覚醒するんだろうなって感じはした

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:28:26

    >>149

    庶民ががんばって貴族に勝つって王道だと思ってたから

    発想が卑しいってなるの純粋にめちゃくちゃびっくりした

    時代って変わるんだな

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:29:06

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:31:39

    スポーツみたいに敵の年齢が絞られるものだったら努力も描きやすいけど、バトルものだと年上諸々上等で出てくるから難しくなる
    そのスポーツもド初心者だとアンケがお亡くなりになるので一芸ある主人公が多いしな

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:33:03

    >>149

    えっどの辺が?

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:33:54

    相手が大人だけならまだしも街を襲うような人外が出て来ると
    大人や行政の執行機関が手を焼くような相手に子供がどうやって戦えるのかと言うと特別な力を持たせるしかないからな
    強い武器があるだけじゃ大人が戦え何子供にやらせてんだってなるし

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:34:26

    >>153

    親の仇のみなら養子でもよかろうに父親似の顔とか◯◯さんの子で高待遇だったり

    同年代で血筋や環境に一番恵まれてないのが敵の昼彦なあたり今時というか血統強いなと思ってたんだが

    たしかに言われてみると最初から努力では無理なもんは無理って路線なのか

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:35:58

    >>157

    レスしてもらったのに誤字って消してたすまん

    その掛け合いみた時にこの作品は結構割り切ってるタイプなんだな〜て思ったんだよな

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:35:59

    >>152

    普通にシンデレラストーリーの変種では?

    王道だし別におかしな話でもないだろ


    上級国民ぶちぬくって言い方だとちょっとザマァ系っぽく感じるってニュアンスの問題でしょ

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:37:06

    >>159

    言い方じゃなくて「発想」が卑しいっていう書き込みが元なんですけど

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:39:06

    >>160

    じゃあ149が裏まで深読みしてその意図で受け取ったんでしょ

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:45:35

    >>3

    担当がそういうスタンスな鬼滅がここ最近の作品だと比較的修行パート厚めだったり血統主義じゃないのおもしろいな

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:45:59

    卑しいとは全く思わなかったけど別に上級国民だから倒したいみたいなのも無いかなぁ
    主人公をバカにしてきた奴が環境に恵まれた奴でそいつを見返してやりたいみたいなのはわかるけど
    ハンデを知恵や工夫で埋めるジャイアントキリングや弱者の戦略も王道だしな

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:54:52

    逆に血統、才能なしのジャンプ漫画ってあるの?

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:59:21

    >>122

    才能あるなしは解釈や見方によって分かれるから才能はええけど血統必須だとちょっととは思う

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:06:36

    >>159

    シンデレラストーリーって玉の輿みたいな文脈でよく言われるがシンデレラ自体は継母にいじめられて使用人みたいなことになってるだけで血統でいえば普通に貴族でお城にも招待される家柄で王族とも結婚出来るんだよね

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:10:01

    >>164

    スラムダンクの桜木花道って最初はド素人でそこから練習しまくった主人公じゃないっけ

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:12:06

    >>167

    圧倒的フィジカル持ち

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:19:22

    才能のあるなしって読者によって感覚分かれるから判断難しい
    ドクストのスイカや杠葉は超有能だから才能あるか千空に比べたらないから努力型ととるか
    悟空も本人は落ちこぼれだって努力すればエリートを超えると発言してるから努力型と取るか天才型ととるか

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:30:18

    >>166

    薬屋のひとりごととかもお薬知識が豊富なだけのただの娼館の娘が後宮で成りあがっていくのかと思ったら育ての親&師匠は元トップクラスの医官で実の父は軍部のエリートで王族との婚姻はさほど問題ないというね

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:49:34

    >>170

    それが悪いとかではなく女性ファンが多い作品は血統主義が強めな傾向がある

    男性向けなろう系は転生しても貴族じゃないものも多いけど悪役令嬢ものはだいたいそう

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:51:37

    >>148

    最近も昔もジャンプ主人公は才能ある上で努力してるでしょ

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:59:32

    >>129

    未読で叩かない方がいいぞ


    ・たまたま五条が雑な管理してたの拾ったのが虎杖

    →既に上層部に潜り込んでいた羂索の仕込み

    ・その虎杖がたまたま父親が宿儺の片割れの生まれ変わりで羂索が母だから宿儺を倒せます

    →羂索にとっては宿儺は誰よりも強く負けるとは思っていない

    虎杖については「可能性」を試しただけで宿儺に勝ったのは器の強さ以外に虎杖自身が培ってきた戦いの結果と宿儺さえ認めざるを得なかった心の強さだよ

    叩きたいあまりにろくに読んでないじゃん

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:04:33

    >>140

    一寸法師は名家とか王族超えて神様の子供が通説だぞ

    神社あるし

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:05:35

    少女マンガだけどガラかめはほぼ全ての修行シーンが面白い

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:09:24

    >>167

    最初期から身長高い・タッパある・柔道でスカウトされるくらいの肉体加えて集中力もあるからスポーツやる上でかなり恵まれている資質なんだ

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:10:59

    >>175

    あれは少女漫画界の特異点

    今でもめちゃくちゃおもしろいからすごい

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:16:33

    >>170

    主人公の一族って十二支では無いけどかなり古くから名前持ちの超名家だし生まれる人間が尽く天才だからな

    むしろこの一族流出させたら国が滅びそうとまで読者に言われているし妃2人からも覚えめでたいし王弟と結婚させて身内にするのが得策なくらいの家柄

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:38:27

    後から初めたら元からやってたやつに勝てませんってしょうもないから努力って崇めてもしょうがないんだよね
    あと時間をかけたのですごいですってアピールポイントとして安っぽいし

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:19:14

    >>173

    一話から最終回までジャンプで読んでた程度の素人意見で悪いけどそこまで読み取ってあげなきゃならんのか

    五条が指を百葉箱放置で虎杖が拾うのって本当に上層部操った仕込みなの?マジで???

    後半の心の強さとかに関しては呪術の謎理論が理解出来ないこともあるんで読み取れなかったけどみんなこれ理解出来てたの?

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:28:05

    >>180

    呪術ライト勢としては羂索の仕込みってのは初めて知った

    >>173が未読で叩くなってのはさすがに言い過ぎだと思う

    呪術はちょっとややこしい漫画というか鬼滅とかDBとかと比べてファンの求める「ちゃんと読め」の「ちゃんと」レベルがかなり高いとは思う

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:41:00

    雑な管理以前にあの百葉箱の指を五条が管理してたなんて話はどこにも無いんですが

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:46:04

    呪術はさらっと読んだだけだと虎杖はなんかあるんだろうなとは思っていたがじいちゃんが宿儺との云々ってのは気づかなくてネットで知った
    本誌のみ勢とガチで読み込んでるファンとの情報差が激しそう

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:07:04

    本誌だと虎杖の父親が宿儺の双子の生まれ変わり(宿儺談)だったのがコミックスおまけで実は父親ではなく祖父が双子の生まれ変わりですって書かれただけなので本誌勢でも宿儺と血縁あるのは知ってる

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:13:55

    >>182

    これは違うの?

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:18:20

    >>185

    五条が指のありかを知ってたことは分かるけど

    自分が管理してるとは一言も言ってないような

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:22:26

    >>185

    それ五条が上から取りに行けと言われた指令だぞ

    しかも封印された呪物だから本来なら二級の伏黒でも充分やれるレベルの

    職場もしくは教師から部下や生徒へ「この場所にある取りに行け」と言われたとして言った人間がその倉庫の物品のそのまま所有者な訳ではないでしょ

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:24:10

    なんでも五条のせいにしたい奴いて草

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:24:41

    >>186

    後だしで説明あったかどうかはしらんのだけど普通のサラッと読む程度の読者は五条が指をここに放置しておいて伏黒に回収よろって理解すると思う

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:25:16

    呪術は後出し情報が多すぎるのは分かったから友情努力勝利に戻ろうや

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:26:04

    >>189

    つまり個人の感想通り越して思い込みじゃないですかーやだー

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:28:05

    >>189

    よっぽど読解力無いやつ以外その解釈にはならないよ

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:44:28

    主人公がぽっと出だと物語を広げらんないんだよ
    それよりは主人公の親が実は〇〇でした、先祖が代々××の家系でした、のほうが話を作れるし結果的に面白くなる

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:47:37

    血統や才能に恵まれた上で更に努力して勝利する→納得
    血統や才能に恵まれただけで圧倒的勝利→おもんな

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:50:13

    スポーツ漫画は比較的血統主義薄めだな
    血統関係なく話広げやすいからか

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:51:10

    >>189>>190

    いや自分の読めない力を「普通の読者」扱いで作品叩くのは引くよ

    五条と虎杖の話読めているか?それ読んだら宿儺の指って五条が管理する様な代物じゃないのは分かるよね?

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:52:21

    >>195

    最近のスポーツものは才能の壁にピックアップしたものが多いと思う

    主人公が天才側の精神的苦悩

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:53:56

    >>194

    自分の頭の中の漫画か?

    そういう漫画はまずヒットしないわな

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:54:11

    >>180>>181

    上の流れ読むと普通に読んでも「たまたま」では無い事柄まで全部まとめて読んで批評しているから反論されているのでは

    「羂索が母だから宿儺を倒せますで倒せるようになっちゃってたし」とかはライトでも読んでいる内容が違うだろと思うしライトに読むならそれだけで批評したらしっかり読んでいる人からは言い返されるよね

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:54:27

    完結

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています