典型的な逃げ馬がいない時

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:08:39

    体感的にハイペースになっている時が多い気がするんだが何故だろう。

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:10:18

    むしろそういう時ってペースおっそ!の方が多いように感じるわ体感で

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:13:54

    結局誰も逃げたくないから譲り合いで遅くなってるイメージだな自分も
    ハイペースになってるなら押し出された馬がペース作るの上手くないんじゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:16:31

    平場とかなら譲り合いでスローが多いイメージ

    重賞やG1になるとスローも多いけどワンチャン狙って駆けるのがいてそれにつられて上ずるときはママある

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:17:32

    基本的にスローになる(去年の大阪杯とか)んだけど、陣営の思惑がなんか上手く絡み合った結果稀にハイペースにぐらいのイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:21:34

    少ない方の展開(先を奪い合ってハイペース化)だったのがまさしく先週のNマよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:22:32

    逃げ馬不在は基本スローペース
    ハンデ戦や世代戦なら軽ハンデや低人気が一発狙いで逃げるのでレースラップ上はハイペースが起きやすい
    マーク集中する馬が先行で、いいスタート決めてハナ取る勢いだけど行きたくないとかだと結果的に前総崩れの超ハイペース
    こんなイメージ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:23:56

    大抵スロぺになるけど、逆にエグいハイペースになることもあるよな。いずれにせよ極端

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:24:58

    VMもなんか両極端になりそうやな。逃げ一辺倒な馬いなさそうだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:25:53

    逃げいないって先行馬にとって有利なのか不利なのか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:31:19

    >>10

    ペースメーカー的な逃げが出たらとてもいい

    譲るのが多頭数出てきてかかりまくってきたらスタミナ消費して直線ズルズルになるかなー


    もちろん自分がハナで折り合いつくなら言うことなし

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:43:17

    大レースとか1倍台の大本命がいる時の逃げ不在はハイペースなりがち
    まともに溜めてたら勝てねえよって考える先行馬がまあ出てくる 実際たまにハマることもあるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:46:40

    こないだのNHKマイルはまだレース経験浅い3歳春+典型的な逃げ馬いない+自分でレースメイクはできないけど巡航速度に自信ニキは多い、でバカペースになったんじゃないの?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています