運命って確定してると思う?それともバタフライエフェクトだと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:57:15

    並行世界(?)と少しだけ違ったことをしたとして、結果は変わってくると思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:58:50

    そも「変わった」ことで分岐してるのが並行世界じゃないの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:01:11

    >>2

    言いたいことはわかるけど、そこで結果に対して歴史の矯正力?みたいなのは存在するのかなって思った

    ちょっとの変化で大きく変わるのか、ちょっとしか変わってなきゃ最後に行き着く場所は同じなのか

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:04:36

    運命ってかゴールは何か?みたいな話だよね、花に水をやった世界Aとやらなかった世界Bは花がイキイキしてる世界Aと枯れた世界Bになるのかどっちも枯れなかったのかどっちも枯れた世界になるのか的な

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:05:03

    矯正力はあると思うけど何に矯正力働くかは人間基準じゃないと思う
    ヒトラーに一声かけるだけだけで第二次世界大戦を読めることも出来れば地球人総出でも道ばたの石ころ一つを動かせないかもしれないと思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:07:55

    >>4

    「花が枯れる運命」にあるなら世界AとBどちらでも枯れるし、花が枯れる運命へのルート分岐Bができたとすれば世界線別に運命があると言える?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:09:07

    自分のオタクルートの入り口は父だけど、もし女だったらオタクルートはなくてあにまんにも辿り着かなかったのか
    それとも別作品別ルートであにまんには辿り着くのか
    はたまた今と同じ作品を好きになるのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:21:30

    すごく個人的な解釈だけど、たとえば人生が恋愛シミュレーションだとして、毎日一回ヒロインに挨拶するチャンスがあり、そのとき、確率で親愛度が向上するイベントに発展するとする
    挨拶自体は小さなことで1-2日しなかった程度で何が変わるとは言えない。でも、確率という要素が入ることによって世界は大きく変化しうる(ミクロな視点において)
    ボタンのかけ違えやバタフライエフェクトというより、もう少し偶然性の強いもの
    つまり、日々の行い自体は些細なものであるため原則行き着く先は大体同じになると言える(ただし、その限りではない)、という感じかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:28:27

    A.運命はミリ単位で決まっている。今日あなたが6時55分に起きたのも通勤中に電車で漏らしたのも全ては必然である。
    B.運命はある程度決まっている。今日あなたが6時55分に起きたのは偶然だが、電車で漏らしたのは必然である。
    C.運命は何も決まっていない。今日あなたが電車で漏らしたのはただの偶然である。

    個人的にはAかCかな
    「途中経過は自由だけどたどり着くところは決まっています」だとそのさじ加減って誰が決めてるねんって思っちゃう

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:33:32

    >>8

    そのバタエフェが起こるも怒らぬも運ってことね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:15:10

    そもそものところ一本道(選ばれた道しかない)

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:17:53

    ラプラスの悪魔定期

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:18:39

    何をするにも運命が決まっていて、決まったことを変えようと動くこともまた決まっていた運命

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:20:51

    4次元空間の何かがワイらを操作してるんだから全部決められたこと

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:23:05

    修正力って存在を認めると世界に意思があるのを認めると同義だからちょっと納得できないかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:23:11

    バタフライエフェクトを何か勘違いしてそうなスレ主

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:44:21

    映画と同じで時間を進めても戻しても変わらないか
    ゲームみたいなマルチエンドかって話でしかないよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:50:17

    運命や時間は値の最小数を見つけることができれば内容を自由に改ざんすることができる
    逆に最大数を見つけることができれば2つ以上に分割することができる

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:52:38

    たらればはどこまで行ってもたらればでしかないし
    自分で認世紀できるものがすべてな以上運命も糞も無いと思うがな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:54:46

    >>19

    認世紀!?

    認知の範囲広すぎ!

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:04:12

    “バタフラエフェクトで運命がどのくらい変わるか”は、その出来事がどれほど不安定かに依存します。

    【1】高安定性の歴史(固定された運命に近い)
    例:産業革命、第二次世界大戦、インターネットの誕生
    無数の要因が重なっており、ちょっとした違いでは変えられない「大きな流れ」
    分岐後もほぼ同じ結果になる。戦争は起こるし、技術は進化する

    【2】不安定な歴史(バタフライ効果が効く)
    例:とある暗殺が成功したか未遂に終わったか、ある企業が出資を断られたか
    単一の要因が鍵を握っていた場合、ちょっとした違いが国の命運を分けうる
    (本来の歴史より一本早い飛行機に乗ったから国家元首が暗殺を免れた、とか)
    これが連鎖的に影響を広めるようなことだった場合、結果的には上の「大きな流れ」を変えるということも考えられる

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:19:43

    決定論的世界かそうじゃないかって話だよね?
    バタフライエフェクトの使い方を間違ってるような

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:22:15

    運命ってズルくね
    後出しがすぎんだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:26:01

    >>15

    世界の人間の想いや考えが共通している以上些細な変化程度では歴史の流れはかわらないっていう考え方ならどうよ。オカルトとは違うけど、見えざる手的な

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:27:34

    >>9

    dに「まあほぼ確定みたいなもん」を追加できない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:39:44

    >>24

    俺もそう思うよ

    修正力とかスピリチュアルな考え方じゃなくても、大まかな歴史は変えられないはず

    例えばグラハム・ベルを暗殺しても、電話がないと不便だから遅かれ早かれ誰かが同じようなものを発明するだろう

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:41:49

    決まってる訳ないじゃん
    決めてるとして誰が決めてんのよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:45:32

    >>26

    生活の便利さに直結する発明という点では同意だけど

    法に関しては些細な変化でも大きく分岐していくと思う

    世界見渡してみても日本と法整備が6割以上一致する国ほぼ無いし他国同士にしても然り

    唯一類似性が高い国同士は同一宗教という結びつきがある

    ので、法に関しては歴史が変われば未来も変わると思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:49:16

    >>28

    民族やその国特有の性質で似通ったものになるのかも...と意見してみるけど、結局修正力の働かなさそうな事例それぞれにそうなる理屈があるか否かって話になりそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:50:31

    どっかのSF論だと電車で行こうが徒歩で行こうが目的地には辿り着くのが歴史だって言ってたな
    過程は変わっても結果は変わらない的な

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:52:50

    >>30

    ドラえもんとかでも思ってたけど「目的地って何処だよ」と思うんだよなその理屈

    何処が過程で何処が結果なのよと

    言ってしまえば人類の誕生から人類滅亡まで全部過程だろと

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:52:55

    >>30

    それを強い意志(あるいは主人公固有のなにか)で変えられるってのは創作の定番

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:54:49

    >>31

    「のび太がジャイ子/静香と結婚する」は過程で「セワシが生まれる」が結果なのは何故?って話か

    まぁ確かに 誰が決めてんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:54:55

    >>31

    のび太がジャイ子と結婚してもしずかと結婚してもセワシが生まれるみたいな有名な話

    ジャイ子と結婚すること自体はなぜ変えられない目的地じゃないのか?って思うよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:00:44

    >>25

    「ほぼ確定」はBに含まれる

    100決まってるのがA

    何も決まってない(0)なのがC

    その間の1から99まではB


    理由は上でも同じこと言ってる人がいる通り「どこからどこまでかが確定って誰が決めてんのよ」って思うから

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:17:27

    ビッグバンとかで宇宙誕生時にどのような原子配列になるのか、その時点で宇宙の全ての事象が確定してる

    こういうのが運命論的なもんだな

    現状では非常にミクロな世界では存在自体が確率論的なものとなってたりするから、確定的に決まってるものは無いのではないかとも考えられるな

    神はサイコロを振らない的な考えで、そういう確率論的な存在自体も宇宙を外から観測する神の目線では決まってるものと考えられなくもないが、なんにせよ現時点の人間の科学力ではこの宇宙の行き先も細かい事象についても予測はかなり難しいのは確かだな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:30:27

    例えば明日台風が来るとして、個人ではその運命はどうすることもできない
    足掻くことはできるだろうけど個人じゃどうにもならない、しかし国レベルまで動かせばもしかしたら運命も変えられるかもしれない

    もしも月レベルの天体が地球に迫ってきたら、全世界の国がどう協力しようと運命は決まったようなものだろう

    50億年後には確実に来るであろう太陽の終焉、人類がその頃に生存しているかどうかも不明だが、生存していたとしても地球か太陽をどうにかできない限り地球の運命はそこで終わりだろう

    何億年後になるかも不明ではあるが、宇宙の終焉もいつかは来るだろう
    その時に人類という存在の記録があるかどうかも全く分からないが、宇宙をどうにかできなければその時点で宇宙の運命はそこで終わりだろう

    ある意味決まった運命というものは存在してると言えるし、人類の足掻きでどうにかできる可能性ももしかしたらあるのかもしれない
    どちらにせよ、その時までに必要な能力がなければその運命はどうにもできないものとなるのは確定だ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:01:41

    カオス理論とか無かったっけと思って調べてみたけど
    ザックリいうと「人間には計算しきれないほど細かい話になるから実質ランダムな振る舞いをする物もあるけど、厳密に言うとあらゆる物は決定論的な振る舞いをするよ。ラプラスの悪魔は否定しきれないよ」って話らしいな
    そういう意味では運命は決まっていると言えるかもしれない
    まぁだから何だという話でもあるが

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:17:48

    スレまん民が言ってるのは決定論とかカオス理論というよりドラえもんとかFGOみたいな発想やろ?
    完全に同じ歴史の2つの世界の片方に外部から影響を及ぼしたら、その後はめちゃくちゃ歴史が変わったりするのか、それとも修正力的なもので大して変わらんのか、みたいな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:29:54

    >>39

    その場合、二つの世界がどう存在してるのかとかその二つの世界の運命論が神の目線でどういう扱いなのかによるだろうからなあ


    現実世界基準で考えたら、例えば宇宙誕生時に全てが決まる決定論的世界だとしたら宇宙の外からの刺激を受けた時点でそこから先の運命はその時点で変更されたものに決まるんだろうな


    決まったものがない世界であれば、その時点での運命の揺らぎ次第で変わり方が違うんじゃないかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:33:37

    黙示録のパラドクスがあるけん

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:37:17

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:40:27

    普通に考えたらミリ秒の差で金メダルが変わって人生変わるんだから微差だろうが決定的差になりうる
    それが修正力とやらで埋まるとは思えん

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:40:35

    >>31

    タイムトラベルのある世界なら、起点は過去に干渉した人じゃない?

    セワシの親がいなかろうがセワシの親はのび太に干渉してないからタイムパラドックスは起きないけど、セワシがいなくなるとのび太に干渉する人がいなくなり、干渉したということもなくなって元の未来のままになってしまう

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:52:08

    主人公がその選択肢を選んだことで性格や生き様などがガラッと変わるなら最終的なゴールは選択肢ごとに違う可能性はあるけど
    どの選択肢を選んでも主人公のそれぞれが変わらないならゴールは一緒になりそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:21:43

    >>43

    一年後に隕石で滅びる未来とかはどう干渉しようが変わらないとかそういうデカい事象の話じゃない?


    誰がオリンピック金メダルだったかとかは、歴史には残る話だけど多くの人にとってはあまりに記憶にもない些細な出来事だし

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:23:19

    観測できる結果は1個しかないから逆説的に運命はあるよ
    不確定性原理により知ることはできないから何の意味もないが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています