- 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:25:57
- 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:32:56
何度読んでも笑いが止まらなくなる漫画
魔法陣のデザインもいいよね - 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:38:45
わりとガチで自分の趣味趣向の原点
子どもの頃はそういうもんと思ってたけど後から見るとキタキタ親父すげえな - 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:40:54
ベームベーム召喚とか涙の魔法陣とかわりと真っ当にラブコメはしてる
それはそれとして作者の照れ隠しも混ざる - 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:42:20
トカゲの尻尾の魔法陣よく描いてたわ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:49:26
ギップルとキタキタ親父いないとマジで少年少女の冒険しながらのラブコメになるからな…
- 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:51:30
冷静に見直すとニケもククリもロクな幼少期送ってないんだよな(ニケは勇者修行でほぼ虐待レベルだし、ククリもほぼ監禁生活)
よくあんなに真っ直ぐに育ったよ、となる - 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:57:03
16巻と巻数お手頃だから初見も是非読んでほしい
- 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:59:49
3回もアニメ化されて最新はハイスピードアレンジありというわりと珍しいタイプかも
アニメ制作陣にも恵まれてたよね - 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:05:15
ククリは魔族からも重要視されてて死亡か誘拐の恐れもあるから仕方ない
ニケの親はなんだろうな…魔法使いの方がいいやとか言えるだけ前向きに冒険者目指してるよね
田舎者が都会に出てレベルの違いに「俺浮いてる…?」ってなるの妙にリアル
- 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:07:56
アヒルマンの呪いを解くのどーすんだこれってあったけど
古い魔法を解くには愛する人からのチッスというのがおおっとなったな
その結果がアレなんだが - 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:28:30
- 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:40:47
踊る三人の変態で呼吸困難になるかと思った
- 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:42:36
ミグミグ族の遺跡でククリの子供部屋を発見した時何とも言えぬゾクゾク感があった
- 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:43:44
8〜10巻辺りの絵柄が一番好き
- 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:46:15
個人的にはガンガンの象徴
まぁハーメルンとかパプワ君とか月天とか諸々個人で諸説あるだろうけど - 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:49:24
- 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:52:33
まぁでも胸当てはつけてないしな、親父
いやでも観光資源にしてたことを考えると、夜のキタキタ踊り♀はトップレスだった可能性も… - 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:57:38
たまに無性に読み返したい欲に駆られる
そして毎回クソほど笑う
どんだけ噛んでも味がなくならないガムみたいな作品 - 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:58:35
なんかがっかりするのが嫌で2を読んでいないんだけどどうなんだろう
- 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:59:26
- 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:01:53
ニケに会えなかったククリifみたいな子は見てほしい
- 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:07:01
アラハビカを上から見て「ミグミグ劇場だ」はまじですごかった
- 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:09:49
アラハビカいいよね
他の編もオチがみんな良い - 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:57:15
ザムデインで腹筋つるほど笑った思い出
- 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:10:49
荒川弘が衛藤ヒロユキを師匠と呼ぶのは決して謙遜ではないと感じとれる漫画
- 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:11:05
肩の後ろの2本のごぼうの真ん中のすね毛の下のロココ調の右
何をどうしたらこんな羅列思いつくんだよ
しかも微妙に語呂が覚えやすい - 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:14:07
名台詞も迷台詞も多い
いまだにボスの弱点言えるしな - 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:18:29
RPG風の割にあんまりレベル上がらなかったなーって印象
でも確かにゲームだとチマチマ雑魚的倒して経験値稼いでってなるけど、経験値ってどうやってカウントするのってなるから何か大きなイベントクリアしたらレベル上がってた!となるのは納得する - 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:21:15
- 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:22:14
子供心にククリとジュジュを見てそういうものもあるのかと思った記憶がある
- 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:30:20
- 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:37:03
- 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:38:40
成長した今読むと、コンピューターRPGだけじゃなくて近代オカルティズムも取り込んでて
黄金の夜明け団が存続してたら結構な位階に昇ってたんじゃないかと思う - 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:45:40
ゲソックの森
メダイゴスの謎
クゴジキイの野望
いつまでも経っても忘れないネーミングセンス - 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:58:08
キャラが意外といろんな服に着替えてて楽しかった
特にククリはミグミグ族の服とかミウチャが作ったローブとか可愛い格好多かったよね
原点のメケメケのローブも好き - 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:58:37
勇者たる者 崖に立てば雷鳴がとどろき
剣を持てば真夜中でもキラリと光る
ロックスターの野外コンサートは必ず途中で雨になる! - 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:04:01
俺も何故か10巻から買ったんだよな
(アニメは2期を見てる途中だった)
当時、子供が一から買うには巻数多かったから迷ってた時に通ってたスイミングスクールで10巻持ち込んで読んでた奴を見かけたから子供心に『取り敢えず、この辺から買えばいいのかな?』とでも思ったのかもしれない
- 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:07:45
濃いおっさん達だらけだがそのおっさん達がきちんと子供達を見守って支えてくれているのが良い
- 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:44:04
ミステリアスな美少女の正体が戦う巫女とか好き好き大好き
- 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:44:52
ギャグと同じくらいククリの乙女心が見所の作品だと思ってる
- 42二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:46:17
2ではレベルカンストしてたりするのかな
- 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:47:58
- 44二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:50:27
本編じゃないがおまけなどで語られていたくどい顔の猫の話も好き
長い声のネコとか作中にもたびたび猫が出てきたからこういうのは飼い猫をモデルにしてたりするのかなと考えながら読んでた - 45二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:08:00
ウニョラー化のとこ好きだったなー
- 46二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:21:08
ジュジュちゃんが悪魔になったククリをこの甘えっ子!って叱ったり
実は助けられるお姫様に憧れてたけどそれどころじゃなくなってため息つくとこかわいい
あれ、ククリより年下なんですかジュジュちゃん…? - 47二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:42:28
ぼくにはとてもできない
- 48二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:43:48
なんだかんだシリアスな時はシリアスなの好き
- 49二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:49:19
ギリとの因縁とか見ると、ククリの方が主人公っぽいけど
ニケの明るさとかお気楽さがこの作品らしくて、本当に凄いバランスで二人主人公になってると思う
作者的にはニケが主役でククリがヒロインなんだろうし、それも正しいんだけど - 50二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:59:41
- 51二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:01:04
アニメから漫画入ることが多い中で、
魔法陣グルグルは最初に読んだ漫画がアニメ化したのを見れた作品だった。
あの当時のワクワク感は忘れられないが、アニメすぐ原作に追いつきそうなのが心配でもあった
アッチ村以降オリジナルでもさほど気にならなかったが(原作でもほっとかれたコッチ村は拾われたし)
通過地点でしかないゲルニ大陸にギリがいて、決着付けるのを「やっぱりや~めた」で終わったのはなぁ…
そして約20年後、最後までやり切った第3期を見れたのは感無量だった - 52二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:19:29
あの絵柄でサービスシーンがしっかりエッチなんですよ
なんだろうねあの色気 - 53二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:20:04
ファンタジーRPG世界でシューティングゲームの装備を選ぶシーン。何かのRPGで使えそうなネタだなと思った。
- 54二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:25:31
いいよねグルグルという強大な力は少女が誰にも邪魔されずに好きな人に告白するためだけの魔法っていうの
魔王を封印するのも全部その小さなワガママのおまけっていう - 55二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:28:11
オッポレ大会のページで一コマごとに爆笑したのがなんか印象深い
作風落ち着いたり絵柄変わったりしてもなんか急に爆発的なのが来るんだよな - 56二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:29:57
パワーワードが多すぎる作品
- 57二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:32:28
ギップルのキャラは本当に漫画界の発明
いまだに他の漫画やらドラマやらで登場人物がクサいセリフを言ってるのを見ると青ざめた顔のギップルが頭に浮かんでくる - 58二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:15:42
絵柄がコロコロ変わる漫画の代表格としても挙げられやすい
- 59二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:23:43
ノコギリ山の闇オオカミやきりなしの塔のメタルさんみたいな謎解きも面白かったな
行動によって進める出口や起こる結果が変わるという仕掛けがいかにもRPGらしくて好きだった - 60二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:45:43
ジュジュがごまかすためにククリを咄嗟にクーちゃん呼びしたらそれ気に入ってそれ以降ずっとクーちゃん呼びしてるの好き
- 61二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:36:34
有線の地の剣笑った そりゃ地の力だもんな…線の部分が花の国でまた出てくるのがなるほどと思った
- 62二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:38:24
成長後プラナノちゃんが一番好きです
- 63二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:44:02
「あくまでもなかよくしてください」がすごい好き
- 64二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:51:37
肝心な部分は忘れてるけど、誰かの詩集が凄く好きで影響受けてるって言ってた
お月様がどうとかで凄い幻想的なのに、全く意味の無い凄く綺麗な詩がいっぱい載ってたとかで
言葉に関してはその影響が強いらしい
- 65二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:07:46
今見ると大人がちゃんと大人をやっててかっこいいんだよね
デリダさんのアドバイスがかっこよすぎる
付かず離れずの距離感で時に手を引きながら子供たちの成長を見守ってくれる - 66二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:21:21
ギリの本質は闇そのものだから武力で滅する事はできない
なのでハートの魔法であるグルグルで闇を封じ込む
その力が最も高まるのが子供と大人の境目である思春期
自我が最も揺れ動くからハートの力が最大限に発揮される
だからこそハートの在り方次第で天使にも悪魔にもなってしまう
大人になってしまうとグルグルの時代が終わってしまう
大人になって読み直した時にこの設定は改めてすごいと思った
ギャグにメルヘンにラブコメにジュブナイル
一言では語り切れない魅力が一体化したファンタジーの傑作だと思っている - 67二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 03:43:17
ここはわんわんののろい
- 68二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 03:47:38
女王様はすごいなぁ
僕にはとてもできない
これ好き
無理矢理書かされた感想文みたいって突っ込みも - 69二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 03:47:43
最強大臣のブレスを盗んで炎の剣にするところが大好きなんだ
盗賊の勇者という珍しい設定を見せ場に活かしてくるのほんとうまいストーリー展開 - 70二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 03:48:42
お、実家のトイレに置いてある率No.1の漫画じゃん
- 71二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 03:55:38
月刊連載で単行本が年1くらいの刊行ペースだったから全巻置いてないとこも多かったからね
- 72二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 03:59:58
カヤの顔が本当に怖くてその次に出てきた同じポジっぽいデマがより魔物寄りの顔してるのに
カヤの方が怖かったなと印象深いキャラだ最後の対決のオチも好き - 73二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 07:23:27
魔物側もいいキャラ多いんだよなぁレイドにカヤにタテジワねずみ
- 74二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:18:20
- 75二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:26:59
へっくしょん!まもの
これ天才すぎる - 76二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:49:25
円を描いたら外側の全部を包んだのと同じっていうのがスケールが大きくてゾクゾクしたな
- 77二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:26:51
衛藤ヒロユキの乙女心の理解度がとんでもない
- 78二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:43:02
ヒッポロ系ニャポーンさ!
- 79二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:35:52
ゴチンコ
「おもろうてやがてダメージだ!」
↓
ジュジュに怒られて謝る
↓
「はりきってやがて悲し」
ワードセンスがキレッキレで草 - 80二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:47:31
- 81二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:59:29
- 82二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:11:29
なぜ私はすっぱだかでオオカミに乗って悪魔を追いかけてるのかしら
- 83二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:21:59
- 84二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:24:06
キラキラもニケの分身みたいなの以外は全部かっこいいデザインなの好き(分身の方も成長して戦ってくれるようになってたのも好き)
- 85二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:26:29
勇者ランチとか腹がよじれるほど笑ったわww
- 86二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:40:25
- 87二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:25:34
エッチだからセーフです!(セーフじゃない)
- 88二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:12:43
- 89二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:17:37
赤ちゃんになった女神様を自分好みに育て直すとかわりと色々性癖に引っ掛かりそうなマニアックな回もあって好き
- 90二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:20:27
プリンセスメイカーとかその手のゲームの記憶が新しかった時代
- 91二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:20:54
読み直すとギャグとコメディ入れながら冒険を通じて
丁寧にニケとククリの成長と絆を深めて行ってのラストだったんだなって - 92二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:22:45
- 93二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:27:11
ギンギーとヨジデーとマタデーの味が気になる
- 94二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:29:56
- 95二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:42:55
- 96二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:23:47
- 97二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:11:39
「不快だった」
- 98二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:22:30
- 99二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:43:19
トマやジュジュは終盤になるとニケとククリのサポートに徹してたような感じだったけど最後の最後で伝承の記録にキタキタをねじ込む最大のやらかしをしてるんだよな…
- 100二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:51:55
- 101二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:06:11
舞勇伝キタキタで結構被害あったじゃん…
- 102二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:29:49
2の方も完結近いらしいな
単行本とガンガンアプリ読み返して追いつかないと - 103二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:40:54
なんだかんだ1巻のドラクエパロと真っ当なファンタジー成分が多かった頃が一番好きではあった……つまらなくなったわけじゃ無いが後と比較してプロトタイプ的な部分が刺さった気がする
- 104二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:51:22
そこは魔王ギリを出し入れする穴なのだ
- 105二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:55:57
復活と封印する穴と言え…
- 106二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:08:50
ククリの胸の小さいことへのコンプレックスとかいうわりとしっかりした理由が用意されてるのも面白いなと思った
- 107二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:54:07
好きなもの食べる時に無性に「大好物だぜーっ!!」と言いたくなることがある
- 108二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 01:37:28
きりなしの塔へ行く谷で竜が現れてキタキタおやじが率先して竜の上に乗るも他のキャラは皆唖然としてその場にとどまってキタキタだけ竜と共に谷の彼方へ消えていくシーンで腹筋崩壊した
「助けてくだされ~!あ~っ」って情けないセリフで退場するのがもうたまらん - 109二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:51:28
異様に美味い店?みたいなレストランで会話してるシーンで
ニケ達は普通に会話してるけど後ろのモブ達が美味すぎて涙を流しまくってるのがツボだった - 110二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:54:55
いかにもゲームっぽいアイテム使うのも良かったな
ここはわんわんののろい - 111二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:26:58
一度だけ身代わりになってくれる装備が序盤から買えるってRPG的に考えると凄いよね
しかも短剣と同じ値段という安さ - 112二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:56:01
- 113二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:14:57
あのコンプレックスも旅の中でニケが巨乳好きなのを見てきたとか
他の同年代の女の子の胸は自分より大きいと知った事から生まれたからそれも含めて思春期の思い出って感じだよね
ギャグになってるけど13歳の時期の体型の悩みってたしかに重大な心の傷になり得る……
- 114二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:36:26
ブリは照り焼きにかぎるのよ!
というセリフが脳にこびりついたせいでブリを買うと照り焼きにしてしまう
何気ないセリフがこびりついちゃうなぁ - 115二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:33:16
ブリはテリヤキに限るのよ!は魔法を使ったつもりのない一言でとんでもない悲劇になってて怖い
- 116二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:42:06
要所要所ファンタジーの真髄を詰め込んでるよね…
炎の剣に関してはギャグ時に組み込まれてる伏線の見本みたいな存在 - 117二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:53:19
ゲソックの森はやばい
コミックス読んでめっちゃくちゃ笑った
「ちなみに自分を取ると1UPデス!」
「自分を取るってどういう理屈なんだよ!」
当時のゲームの謎というかツッコミどころを上手くギャグにしているよなぁと思う - 118二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:54:31
ニケが家あさってアイテム探して「なにしてんのよ泥棒!」って言われるのもドラクエとかの行為をパロってるよねw
- 119二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:06:17
それを知ったククリが自問自答を無意識のうちに魔法にしてしまって
危うく魔法陣シルバーが開始するところだったというこれもまた悲劇
無意識の発動は昔のククリのお友だちとか悪いことばかりでもないんだけどね
- 120二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:28:12
世界がギャグだからつい引っ張られるけど
ニケが何気に二枚目気質というか妙にクールな感性をしているので
ふとした時に「ニケってイケメンだな?」になる - 121二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:31:52
30年以上経っても弱点と戦国風呂覚えてるわ
- 122二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:48:09
- 123二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:19:45
奴隷が回すやつを最初に見た漫画
特に意味は無いとのことだが北斗の拳とかだと意味はあるんだろうけどグルグルには本当に意味が無さそう - 124二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:39:16
後半のククリの魔法の練習は自分でオリジナルの魔法を上手く作れるかって話だったから
レベル上げというよりはスキルツリーを伸ばすとかコンボを発見するとかそういうゲーム性なんだろうな
実際のゲームでも結構あるよね自分だけの魔法考えて敵に攻撃できるやつ
- 125二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:16:04
- 126二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:20:30
- 127二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:26:14
お姫様とお姉さんというタイプの全く違う美女二人とフラグ立ててるお頭…
- 128二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:27:44
修行で髪バッサリ切った時はそういうの他の漫画で見たことなかったからビックリした
- 129二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:31:31
後も後になって「魔法は尻から出る」が実際にお披露目されるとは思わんかったよ自分
戦う絵面もそうだけど、ヒップソーサラーだったかそんな名前つけてたのをツッコミでバッサリいかれたのがまた笑う - 130二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:00:50
- 131二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:18:22
うろ覚えだけど声だけ聞いてククリちゃんが「あの子じゃなくてきっと瓶の蓋開けばばぁがいるんだわ」って言って力強いババアの想像図が出てたの面白かった
- 132二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:43:54
「ミルカ姫の愛が…アヒルマンを生んだ」
これだけでも爆笑したのに無言でニケを追いかけ回すせいで更に腹筋持って行かれるからギャグの畳み掛け方がエグい - 133二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:46:43
- 134二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:19:39
魔物来ると知らせてくれるお人形が「おい魔物が来たぜ」って急にゴルゴみたいな顔になって喋り出すの面白かった
- 135二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:21:24
地の剣の設定大好き
「地上にあるものはなんでも切って土に還せる、ただし有線」
剣が有線って発想どっから出てくるんだよ - 136二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:41:28
地の剣は強いが花の国に悪影響があると線が短くなるし出現させるにはタイコ叩かなきゃいけないし大変すぎる
作中では出てこなかったけど切れ味担当の宝石の精も気になる - 137二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:45:28
魔法陣を描くのに慣れ始めた頃に削れた杖の中から手紙が出てくるよう仕込んでたオババが地味に好きだよ
ククリが杖で地面を無駄にガリガリする子じゃなくてよかったねオババ… - 138二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:49:14
初めてベームベームを召喚した時ククリが怖がったのが印象的
これまでのギャグのノリの中に突然ぶち込まれた異質感はインパクトあった
攻撃範囲も広く多数の敵を全滅させる威力
同じ魔神のサイレンも独特の見た目してるけどあれとは雰囲気が全然違う
でも一目で「これやばい」と感じるベームベームのデザイン正直言って大好き - 139二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:21:45
2巻のコーダイ王に対するアッカンベーとか、この年代にジュブナイルファンタジーのツボの抑え方が凄いと思った
前身のピコピコからしてそういうセンスはあったんだろうけど - 140二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:09:03
キタキタ踊りの尻の動きが魔法陣になっているとかもギャグに見せかけて、後にククリも踊るように魔法陣描くようになるとか踏まえるときちんとしているんよね
魔神召喚という破格の魔法陣だからこそククリが相応のレベルになった時に自然に描けるように残しておいたて考えると - 141二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:34:13
キタキタ踊りの伝承が途絶えてたらかなりピンチだったけど
ああいう感じの隠された魔法陣とかもRPGしてて好きだった
アラハビカ以降は自分で作る方向になったけど、アレもアレで好きなんよなあ…
なんてーか、探すのは自分の心であり、誰かの思い出じゃなくなったっていうのが成長というか、本当に旅立ったのだって感じで - 142二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:36:18
描いて残す魔法陣だから後から旅してミグミグ族の痕跡追いかけてククリが新しい魔法覚えて強くなれるし
逆に魔王軍にも発見されたり研究されてしまうという陣取りゲームとか戦略みたいなの面白かった
なんか言いつつ結局勇者のニケ達が勝つんだろとか思ってたらアラハビカでは研究のおかげでカヤ達が先行取れたのとかすごかったな
あと魔王軍では負けた大将は終わったダンジョンの見張りをさせられる(虚しい)ってのシュールだった - 143二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:15:24
ククリがニケ大好きっ子な所が可愛い
- 144二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:18:21
ニケはククリを「魔法使いの女の子」ではなくククリとして見るようになる
ククリもニケを「憧れの勇者様」ではなくニケとして見るようになる
二人の成長と共に互いを尊重した対等な関係性を作り上げていく過程が丁寧に繊細に描かれていて子供たちの冒険を見守る様な気持ちになる - 145二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:01:22
- 146二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:43:00
敵地に忍び込んで待機し、勇者に新たな力を扱う技術を迅速に叩き込んでるの有能すぎてすき
- 147二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:46:57
- 148二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 06:28:56
精霊が書き記す天界の伝承もそうだが書き換え不可の強制力が強すぎるw
- 149二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 07:27:52
強くて活躍してくれるからその名に違わぬ効果ではあるんだよな
でもページめくってあの名前とイラストが飛び込んできたらミグミグ族の子ども達はきっと戸惑う
石化解除の涙を流す目玉や爺ファンタジーのサポート込みでだけど敵を倒したヒョロヒョロしたウサギも載ってるんだろうな
- 150二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 10:12:04
- 151二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 10:17:36
- 152二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:45:33
天界は何故あんなせっかちの天使を勇者の記録係に任命したんだ…
あの天使の記録だと「恥ずかしの拳を振るう勇者『ああああ』が戦ったことで魔王が出たり入ったりするようになった。なお勇者はズル技を覚えており早くトイレに行きたくて魔王を倒した」になる
うーんカオス!
舞勇伝キタキタでは(キタキタがねじ込まれたけど)まともな伝わり方してたがカオス!
- 153二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:50:51
- 154二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:19:14
- 155二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:35:16
2完結に向けて、無印からキタキタ、2と読み返そうと思う
- 156二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:45:50
- 157二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:47:50
黒い絵本の完全版とか欲しい…かも
- 158二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:15:22
- 159二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:27:07
劇場版音楽の金のトビラ、衛藤ヒロユキが作詞作曲してるけど
本人がDJ畑だからテクノ調なだけで、詩は間違いなくグルグルらしいヘンテコ幻想感だから
詩を被せる事さえできれば異ジャンルの曲でもグルグルになるんじゃないかと思ったことがある - 160二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 06:51:48
地の王の服も花の王女様による服だそうだけどあれも状況に応じて変形するのかな?
どちらにせよあのミノみたいな格好はよほど王女様がデザイン浮かばなかったんだろうか
ニケ達の服がやたら可愛かったからギャップがすごい - 161二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:06:34
2でいい年した大人でも子供の魔法が使えたっていいのです!とかやったり
あのヘンテコ魔法ばかり覚えてアホやってたレイドがグルグルに目覚めたり
「グルグルとはこういうものだ」と思っていた既成概念が自由な発想でぶっ壊されていく - 162二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:29:12
地の王様一見人間のおっさんとそう変わりなく見えてるけど何百年と生きてる精霊とか神様みたいな存在だから感覚違うのかも
普段土の中にいるし…あれが快適なのかもしれん
四つの剣くれる自然界の王って考えると1番まともな格好なの料理王、じゃなかった火の王なんだな(風の王は褌の印象が強い)
- 163二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:35:52
アラハビカは実は幻の街で中に入った人を惑わしているだけだったけど
そこに集まってワイワイやってた人々は本物でみんな楽しんでたんだって締めはいいよね - 164二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:49:10
あのミノってそのまんま雨合羽なんじゃないか
「土」にとって水は土を削ったり流してしまう邪魔な存在で
水を喜ぶ植物担当は地の王とは別に花の王女が居るし - 165二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:51:37
アラハビカの前後で作品のテイストというかテーマの比重が変わったイメージがあるわ
それまでは冒険とかRPGあるあるが多かったがここからグルグルはどういう魔法かというテーマが強くなった感がある
ジュジュの「ハートを守るための子どもの戦い」ってセリフが印象深いわ - 166二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:55:50
思い返せば頭をよぎるのは変なおっさんと変なオババばかり
でも大人としてアドバイスを送ることはあれど過剰に子ども扱いをする奴らはおらんかったな奇妙だが気持ちのいい奴らばっかやった - 167二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:57:37
このマンガの頃の秋葉原はRPG的なロマンがある街だったよなとちょっと懐かしくなる
- 168二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:19:43
3期アニメはダイの大冒険に次ぐリメイクアニメのお手本だと思ってる
駆け足だったり力技なところはあるけどカットされた部分を予告で補ったり最終決戦の演出だったりで制作の愛を感じた名作 - 169二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:24:28
当時妖精村殺人事件二度撃ちで腹捩れるくらい笑った
- 170二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:26:40
- 171二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:41:01
終盤のニケVSレイドが狂おしいほど好きだった…あのギャグだったレイドが魔法使うときの踊りすらかっこよく見えたし最後に負けて泣くレイドを慰めるカヤも好きだった
- 172二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:13:12
最初は世間知らずで怖いもの知らずのククリが突っ込んだいってニケが困りながらついていくって感じだったのが
色々知ることで怖がりになったククリの手を優しく引くニケの構図に徐々になっていくの
狂おしいほど好き - 173二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:16:00
平常時なら欠片もヤりたくないのにヤるなと言われると何かヤりたくなるパンを挟んで左手でボクシング
- 174二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:56:01
本編で入りきらなかったネタを予告で出してくれたりレイドとの決戦みたいなアニオリ要素も違和感ないどころか良い補完になってたよね
レフ島ライ島の話は雲の形がリアル感あったりアイキャッチも色味を抑えたしんみりしたものにすることでとことん不思議な雰囲気を作り出していた
- 175二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:11:49
大人に向けて作られた作品を子供が楽しめないことはあっても
子供に向けて作られた作品を大人が楽しめないことはないって代表だと思う - 176二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:25:05
カヤとのラストバトルが珍しいシリアスなのだが結末がうまくて好きだな
最後のあいこの顛末も含めて魔法使いとして成長したククリが感慨深いわ
勝てはせずとも満足げに去り行くカヤも味わい深いし
レイドはアニメ化で救済されて良かったね - 177二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:00:11
- 178二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:01:26
- 179二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:58:20
2のせいで1の冒険が「全部ククリのグルグル」だった臭くなったのがなぁ…
- 180二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:21:42
気の抜ける見た目と声だけどあらゆる魔法を無効化できる「長い声のネコ」
複数のさっぱり妖精を相手に取り憑かせて言動を封じる「さっぱり妖精召喚」
入るだけで炎からも身を守れる「れんがのおうち」
広範囲に小型爆弾をばらまく「へびいちご」
グルグルはどれもぱっと見で役に立つの?というようなものほど強力で便利だよね - 181二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:37:33
アニメ3期は1期2期、SFCとか色々長い旅が本当に終わった感がある。
まさかアイキャッチと挿入歌を入れてくれるなんて・・・
SFCのゲームはオリジナルだったり足りないところはあるけどそれでもぐるぐるらしかったしなんというか、いいんだわ。 - 182二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:24:41
過去スレだけどこのスレ結構好き
魔法陣グルグルの最強パワーワードを決めようぜ|あにまん掲示板bbs.animanch.com海外だとこの辺の強烈なワードどう翻訳してるのか気になったけど、あんま話題になってないんよなあ…
- 183二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:07:11
どうにもならない今日はせめて笑い話に変えられますように
- 184二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:16:25
EDの wind climbing は地味に歌詞が二番というトリビア。当時はそういうの多かったよね
テンション高めなOPよりもちょっと寂しげなEDの方が有名というのがグルグルの裏側の作風を示しているような感じがするな
子どもの頃の郷愁を感じさせるってのがキーなのかなぁ…… - 185二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:31:28
掲示板のロールバックで消された話題だが「ブリはテリヤキにかぎるのよ‼︎」という言葉のトンチキさから想像できない悲劇
でも大人になる前の子どもの恋心ってそういうもんだよなと今となってはちょっと納得できてしまう - 186二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:03:46
大人になっても人間関係は価値観のすり合わせの連続だからねぇ…
- 187二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:16:33
トマ君が何気にハイスペック
本職が研究開発職な筈なのにアラハビカを再興する時に支配人を任されてしかも即順応してる
もしかしたら一番大物なのかもしれない - 188二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:27:14
- 189二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:27:21
コパ大陸編が完璧すぎて何回読んでも唸らされる
起承転結の奇麗さと伏線回収の見事さ、盛り上がりの熱さ
それら全部が一点に集中して爆発する光魔法キラキラ獲得シーン
読むたびに「漫画が…漫画がうめぇ…!」って天を仰ぐしかない - 190二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:22:05
火の王とかギャグ自体が伏線になってるけど
それに比べるとククリの成長イベントはロマンチック - 191二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:00:26
グルグルは心の魔法だからそりゃ成長イベントもロマンチックなものになるさ
- 192二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:31:11
光魔法キラキラの本質に恐れも抱いたニケに対して料理という行為で危険だけどそれだけじゃないんだよて最初の火の剣を取得させるのわりと理にかなっているんよな、あれ
- 193二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:55:52
ゲソックの森がアニメで見れなかったのは本当に残念なんだけど
それはそれとして3期17話、光魔法結社編と地の王編をミックスしたオリジナルストーリーとしてはすごい上手くまとめてくれたと思うから、あれはあれで好きなんだよな - 194二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:14:59
1期アニメのキタキタおやじは緒方賢一さんのアドリブ含めてハマり役すぎて腹が痛かった
- 195二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:41:49
コパール王国編好きなんだけどアレな後から思うと「勇者の特性」じゃなくてまんま「漏れ出たククリのグルグル」だなってなってケチついた感