- 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:17:03
- 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:18:17
弩級どころか別に大したことないから検査しなくなったんじゃないか
- 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:18:56
会話の齟齬で気づかないんすかね?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:19:21
特定の色の判別が出来ないって言うほど弩級か?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:19:33
その人にとってはそれが色だから「わからない」は微妙に違うんじゃない?
でも他人と認識が違うことで会話がズレたり夢だった仕事に就けないことが突然わかってショック受けたり生焼けの肉食ったりする弊害があるから検査でわかるならした方がいいと思うんだけどな - 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:20:04
色彩感覚とか聴覚って人との違い自覚するの難しそうだわな
- 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:20:24
- 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:20:39
逆に「別に日常生活で不自由しないから検査しなくなった」と考えれば色弱がたいした障害じゃないことぐらいわかりそうなもんやが
- 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:23:07
- 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:23:19
- 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:29:06
スレ画が涼しげな色合いに塗られてたとしても今で言えばそういう画風とか塗りが特徴の人って個性にできるからすげえよな
結構な数の隠れ色弱が自覚に至ったんだから面白い話だわ - 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:33:37
今はする所も増えてるんだよなぁ
- 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:35:12
資格で発覚するのって本当に濃い紺色と黒が区別つかないくらいのヤツじゃないのか?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:54:53
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:56:06
色弱の検査をしなくなった理由がみいちゃんママみたいな親のせいってデマなのかな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:56:22
学マス色弱検査もあったしな
- 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:58:55
歌手に美大入試かなんかで色覚異常が見つかって画家になるのを断念したって人が居たな…
- 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:01:42
何十年もかけて「色の見分けが付かないなんて大したことがない」って環境にしたんだよ
黒板やチョークの色、信号機の色、公共看板の色彩etc
で社会の方を変えていって一部の職業を除けば色弱でも問題なく生活出来るようになった
- 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:04:59
- 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:09:11
Xでトイレの個室が開いてるかどうかわからんとか目上でこっちが肉の面倒見た方が良さそうな人から焼肉誘われたとかで困ってる人をたまに見かけるから診断済み含めて結構多いんだろうな… スレ画が出てたゲームもなんか不便だったはず
- 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:09:33
スレ画見ても「ああカラーリング変えて描いたんだな」で終わって指摘されないケースとかあるんだろうなぁって…
- 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:11:25
- 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:11:34
- 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:14:27
差別につながるから検査しないは良くないと思うんだよな
色覚異常を差別する社会を変えようっていう考え方をセットで教えれば良いわけで
いざ職業選択の段階になって判明って方がだいぶきつい - 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:15:27
- 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:16:05
- 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:16:19
別に左利きと同じレベルなんじゃね?と思うんだがな
- 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:16:51
もしかして色弱って白黒の判別しかできないって思ってる……?
- 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:17:01
- 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:18:00
- 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:18:37
昨今は差別って言葉が軽々しく使われすぎると思うわ
- 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:19:34
- 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:20:07
- 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:20:45
- 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:20:53
色で話が噛み合わない時があったんだけど
その人って色盲だったんだろうな - 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:21:02
身近に無自覚の人がいたとして結構センシティブな内容だから関係性が熟してないと指摘しづらいってのもあるな
肉が半生で喰おうとしててもただの好みとしか思わなかったりしそうだし - 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:21:25
近視乱視に対して眼鏡があるようにAI画像処理使った色覚補助デバイス・アプリがもっと一般化すりゃ良い
- 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:21:38
一応そういう眼鏡はあるんじゃなかったっけ?
- 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:33:55
検査無くした結果色が重要な職業に就こうとしてたのが直前でNG出される悲劇は起きたんだよな
- 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:35:53
- 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:41:20
- 42二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:44:18
- 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:56:05
後天的に失ったならかなり難儀するだろうが初めからそういうもんなら意外と適応できてしまうし自分の体ってのは多少異常でも気付きにくいもんだ
- 44二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:01:32
このレスは削除されています