「乏(とぼ)す」って言い方についてどう思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:23:05

    俺はいちいち指摘すんのも面倒くさいから
    使われても「貶す」やぞとか訂正しないけど
    歌詞で使われてるとずっこけるくらい

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:25:08

    貶すって「けなす」だよな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:25:15

    初めて聞いたんだけど
    「けなす」を「とぼす」で間違えて覚えてるってこと?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:26:35

    とぼすとかどこの馬鹿だ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:27:03

    >>2

    >>3

    合ってる

    SNSとかで「乏す」「乏される」とかで検索すると割と出てくるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:30:29

    乏(とぼ)しいという言葉はあるからそれを先に知った人が「貶す」を「とぼす」と間違えて読んでしまいその勘違いが訂正されずに乏すって表記する感じ?
    ただ「とぼす」で変換しても「乏す」なんて出てこないよな?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:32:06

    スマホの変換候補に上がらない時点で何かおかしいとか思わんのかな
    打つのめんどくさいじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:35:39

    漢字書けなくなるのは割とあるあるだが読めないのはもう義務教育の敗北とかいう次元ではないよなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:38:27

    かぼすみたいだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:39:46

    >>8

    貶は常用漢字じゃないので別に義務教育の敗北ではない

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:42:09

    >>10

    義務教育の敗北ですらないって言われてませんかね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:42:42

    スマホで調べりゃ解ることも解らないのはちょっと

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:46:56

    SNSで検索して他にも使ってる人がいたら使っていい判定するもんなんかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:47:34

    web小説読んでて、“貶める”はちゃんと使えてたのに、続いて“貶す”の文脈で“乏す”が出てきた時はどうして…と思ったね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:50:23

    とぼす君とかいうネームドが5chの競馬板に居たような気がしなくもない

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:51:45

    進捗を進歩って書くやつはそれなりに見る

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:52:32

    乏すってそもそも変換も出てこないし標準的な日本語じゃない

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:53:52

    >>9

    新たな柑橘類誕生か…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:59:04

    スマホに登録のない読み方とか単語とかは普通にあるから…
    まあそれはそれとして普通調べると思うけどね わざわざ変換して出してるんだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:59:27

    似た字間違いでいうと再掲と再喝はよく見る
    再びデカい声出してるのかもう一度酒飲んでるのか
    まあ個人的には部首減って明らかに違う文字の乏すよりはありそうな間違いだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:01:11

    延々と→永遠と
    一応→一様
    と似た匂いを感じる

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:01:39

    口頭で間違えるならわからんでもないけど変換してるのは謎

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:02:29

    小学校中学校の国語のテストなら赤点レベルの間違いでしかない間違いがネットだとあっという間に普通の表現として定着してくと思うとなんだかなぁと思ったりする

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:12:37

    >>16

    これはまだ分かるんだよ

    進捗をしんぽって読んでそのまま進歩って変換して字面も似てるから間違いに気付かないんだろうなって

    乏すはそもそも貶すをとぼすって読んだところで変換できないからそこで気付きそうなもんなんだけどな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:55:01

    >>23

    学校のテストすらまともに点とれないような人種でも平然とできてしまうのがインターネットなんだ⋯

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:58:27

    コレ系だと虫さんトコトコが一番好き

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:00:57

    >>18

    カボスの仲間か

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:03:07

    >>25

    ネット自体は便利だけど誰でも使えるのはデメリットにもなるんだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:03:22

    何故かここでも見るけど、「琴線と逆鱗を間違えるのは仕方ない」みたいな意見ほんとに分かんないんだよな
    琴線は分からんけど逆鱗は普通に授業で出てきたと思うんだけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:19:07

    日本語の勉強が足りていないのか、授業を覚えてないのが多いのか
    日本語が難しいってのもあるけど、こういうのは難しいじゃなくてただ間違ってるだけだからなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:21:36

    >>26

    殺チュウ剤

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:22:18

    競馬板に帰れや

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:43:55

    根本的に正しい日本語を使おうという意識がある人がそんな多くないってことなんだとは思う
    何となく覚えた言葉を発してそれでコミュニケーションが取れればOK
    誤用とか指摘しても「通じるならいいじゃん」みたいに言う人いるしね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:46:44

    正直誤用はあんま通じないと思うのよね
    「琴線に触れる」と「逆鱗に触れる」の混同は特に

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:49:37

    通じればそりゃいいんだけど間違ってると恥かく場面もあるから正しくあろうとする意識は大事

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:52:43

    乏すって使い方をこのスレで初めて見たわ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:58:02

    >>34

    まぁ「明らかに文脈的におかしいから間違って使ってるんだなと認識される」を「通じる」とは言わんよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:12:26

    部分対象分類子を持つデカルト閉圏のことかと思った

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:15:38

    >>1

    スレ画すげえ厨二歌詞で草

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:27:17

    >>39

    まふ……まふ……

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:44:45

    >>40

    あぁ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:46:53

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:47:52

    ちょいずれるがここでよく「荼毘に付す」を変な使い方してるの見ない?
    文脈的に「荼毘に付される」が正しいケース
    ネットスラングだからっていうんだろうけどさ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:49:20

    それは多分タフ語録だね……

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:53:18

    意味も遺体を火葬することなのに語録として使ってるから死んだの意味で使われてるよね
    そりゃ死なないと火葬はしないんだがタフカテ以外で見るなんというか変だよなって

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:56:03

    タフ本編ではちゃんと遺体を焼いたよって意味で使われてるけど語録としては死んだよって意味で使われるよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:02:57

    この手の間違いの指摘に対して「言葉は変遷する」で逃げる文化が当時の2chで蔓延してたのもある
    間違いを改められないまま人前で使って恥をかいてるパターン

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:06:12

    貶める、のつもりで乏めるってのもあるんだな……
    俺の脳が頑張って読み取ろうとして、とぼしめる?とかなったわ
    知らない誤用のせいで頭おかしくなる逆アハ体験

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:16:33

    ○○は死んだから俺が火葬しておいたよ
    の意味で荼毘に付したよって言ってるんだと思ってた

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:25:43

    クソマンガスレかなんかで必死に作品擁護しようと噛みついてた奴がこの誤用でメチャメチャ馬鹿にされてたのを思い出した
    そうか…あいつだけじゃなかったのか…

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:35:22

    >>47

    2ちゃんねるでは攻撃的で日本語の怪しい

    通称「ホロン部」が大暴れしてたからな

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:59:57

    >>37

    何が琴線に触れたのか分からんが~みたいな使い方だと動機が怒りから感動になって文意違えたまま話が進むこともまれにあったりする

    結局通じてねえ!!

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:30:57

    >>31

    子供が言ってたら笑えるんだよな

    殺鼠剤(さっそざい)

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:15:13

    >>47

    人前で間違えて指摘されても「言葉は変遷する」「通じてるからいいじゃん」で恥を恥とも思ってないだろうけど

    そしてわざわざ指摘してくる方が悪いとか言い出す

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています