- 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:07:55
- 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:09:38
いや、三人以上に自動小銃で連射されたらキツイぐらいがちょうどいいと結論が出ている
- 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:10:45
随分過激な丁度良さだな
- 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:39:33
規模がでかくなるとその分設定の垂れ流しが増えるから星を出ないか滅茶苦茶脳筋くらいがいい
- 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:44:19
作中最上位勢が周りへの被害考えず戦ったら軽く街が消し飛ぶくらいの規模感が好きだな
国落としが個人の偉業として伝説のように語られつつ、こいつらその気になったらマジでやれるわって描写がちゃんとある感じ - 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:48:04
核兵器クラスならまだ何とか想像の範囲内に収まらん事も無いでも無いけど、宇宙規模とか完全に想像の枠超えちゃうからな
まあ核も大概だが、ギリギリピンと来るラインかも知れん - 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:04:46
地形とかも使った格闘戦が映えるレベルがいいな
火力が上がれば上がるほど環境要因や個々の技術が意味をなさなくなってくるし - 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:20:23
破壊規模としては主人公とライバルキャラが他所様に迷惑かけないように廃工場とかで喧嘩で白黒つけられるくらいのスケール感
但し能力的には因果律操作とか時間遡及とか事象改変みたいな割と無法な力がバンバン出て来るとファンタジー感あって好き - 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:38:33
- 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:53:58
最強格が本気でやりあったら地形が変わるぐらいが好き
宇宙とか概念レベルの話は俺の頭ではついていけねぇ - 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:54:49
第三者から把握できる程度の規模にしたほうが
周囲の反応込みで描写出来ていいんじゃないかと思っている - 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:56:24
でもぼくはグレンラガンやアズラスラースみたいなクソデカインフレバトルも好きなんですよ
- 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:57:16
ド派手なインフレバトルは好きだけど人の延長戦レベルで目潰しとか足払いみたいな小手先の技術がそれなりに活躍する泥臭い戦いもそれはそれで好き
- 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:57:40
現実にあるものが目安として良いのかもな
核兵器はあるけど宇宙規模の兵器なんて創造つかないし
ブラックホールとか言ってもまだ解明されてない謎多いからなあ - 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:02:13
チートバッカーズが多次元がどうの因果操作がどうのと設定が飛び交ってたけど
やってることはずっと大ゴマで何やってるか分からん必殺技を出したら敵が死ぬくらいの内容だったのを思い出した - 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:10:36
あれハッタリ合戦極まってて好き
互いの理屈を押し付け合う概念バトルの対極なんだよな
互いに何やってるかよくわからんし主人公が強いのか弱いのかもよくわからん雰囲気進行のまま最後まで描き切ったの天才だわw