ラジオとかいうしぶといコンテンツ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:44:17

    いろんなことしながら聴けるのはやっぱつよいな

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:56:41

    最近はちょっと怪しいとも聞く

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:51:42

    野球中継くらいしか聞かないけど助かってる

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:52:11

    お便りのやり取りはテレビや他のメディアにはない強みだと思うよ。

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:57:55

    災害時にて最強
    スマホなんて足元にも及ばない信頼性

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:01:14

    ワンチャンテレビのほうが先に潰えると思ってんだ
    まあ自分が生きてるうちにはどっちも潰れないだろうが

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:02:18

    一人暮らしだと何か安心するんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:02:21

    目が離せない作業は助かる

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:45:01

    就寝時のお供に使ってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:32:55

    ローカル番組でもANNみたいな全国ネットの番組でもテレビより面白い気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:55:06

    やっぱりネットを介さない通信なのは独自性あるしそれなりに生き残りそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:01:53

    トラックの運ちゃんとかよく聞いてそうなイメージある、テレビとかは運転中危ないけどラジオならそこまでじゃないからか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:03:49

    >>5

    災害時の情報収集ツールとしての需要がある時点で少なくともお役御免って事は無いんだろうな


    いやまぁ使わないなら使わないで全然いいんだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:04:09

    競馬中継助かる

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:22:35

    運用コストが圧倒的に低いからな
    セットもひな壇も照明もカメラもいらない
    マイクはスマホでもいいし

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 03:04:19

    スマホで受信できるアプリないん?
    履修の関係で聴きたい番組聴けなくなったけど、radikoは普通にクソだし

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:36:13

    >>16

    そんなにクソなん?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:47:21

    >>4

    メールでいいだろ

    バカなん?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:49:34

    >>18

    お便りってメールのことだよ

    バカなん?

    メールの他にハガキで送ってくるこだわり強いリスナーもいるが

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:52:15

    ドライバーの人達は特に助かってると思う
    面白い番組も各局に時間帯問わず多いし

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:54:06

    テレビの厳しい制約が無い分ラジオで面白くなる芸人もいっぱい居るからえらいもんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:59:23

    ドライバーのリスナー多いのわかってるから、交通情報入れるしな局側も

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:12:29

    大体いつもNHKのAM放送聞いてるな
    家事の合間とかネット見てるときも流し聞き出来るし
    それと短波放送だとたまに北朝鮮の日本語放送聞けるから面白い

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:12:40

    >>13

    そういう場合にラジオを使う=災害でインフラが使えなくなる状況だからな


    出来ることなら防災袋に入れたまま一生使わないのが一番いい

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:15:24

    >>19

    未だにハガキやる奴いるよな

    ハガキ職人とかも言われてるしな。昔どっかのラジオで受信フォーム飛んで今からFAX送ってくださいはリアルタイムで笑ったわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:15:55

    >>16

    radikoのデメリットって遅延くらいじゃないか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:16:29

    ラジオならちょっと過激なこと言ってもいいみたいなあの空気感なんなんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:18:31

    ラジオのお笑い芸人では味わえない面白いハガキ職人とかいいよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:22:28

    配シン者の生配信も必ずしも画面見続けてるわけじゃないだろうし、ラジオのようなリアルタイムで発せられた音声を聞くコンテンツは残り続けると思うんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:24:05

    短波ラジオ聞いたことあるやついる?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:33:15

    子供の頃に夏休みの工作教室で作った鉱石ラジオが停電時とかに重宝してる
    やはり電池不要で使えるのは強い

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:49:22

    音声情報100%のコンテンツだから
    手元から目が離せない作業中に流すのに絶妙
    絵描く時とかにたまに流してる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています