宇宙世紀ほぼ知らんのだけどコロニーって

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:58:28

    思ってたよりめちゃくちゃデカそう
    こんなものを何個も地球に落としたのマジ?

    恐竜滅ぼしたっていう隕石よりデカいんじゃないかこれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:59:00

    中はスカスカだから大きさほど大した威力にはならないぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:59:36

    >>2

    なおシドニー湾

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:00:09

    恐竜絶滅させた隕石って直径10km位あったやろ、コロニーは直径6km位だし中身がそこまで詰まってないぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:00:15

    >>1宇宙世紀はまだまし。アナザーはこんなことやるやつがいるので

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:00:17

    >>1

    直径6km、長さ30km、外壁部だけで数百mある建造物です

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:00:23

    >>1

    そうだよ。恐竜絶滅のキッカケとされてるチクシュルーブ衝突体は直径10-15kmだけどスペース・コロニーは大体全長30~45kmあるからね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:00:33

    この程度なら100個落としても人類滅亡しない程度の威力しかないよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:00:41

    こんなでかいのどうやって作って宇宙にあげたんだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:01:00

    >>9

    コロニービルダーという専用の建造機械を使って宇宙で作った

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:01:16

    >>9

    宇宙で作ったんだよ!!

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:01:16

    だいたい姫路市くらいの面積のでかい鉄板とコンクリの板を丸めたでかい筒だからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:01:22

    >>9

    最初から宇宙で作る

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:01:26

    >>9

    材料も含めてメイドイン宇宙

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:01:31

    >>9

    上げてないよ宇宙空間で作ってる。月にマスドライバーって言う資源打ち上げ用の機械とあるしね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:01:40

    >>4

    せや!ルナツー落とせばいいんだ!

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:01:56

    何個もいうが一年戦争とデラーズとネオジオンの3回だぞ。それに追加で衛星(フィフス)を落とされてる
    なおバーゲンセールの如く落としまくってるAW

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:02:06

    >>9

    最初に小さい宇宙ステーション作って月とか小惑星から掘り出した資源を加工して組み立てた

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:02:17

    実際たいした被害出てないからなー

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:02:55

    >>16

    全幅180kmの隕石はちょっと地球が耐えれないです…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:03:34

    中が空洞だから見た目ほど質量ないんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:03:38

    ルナツーでかすぎ ビグ・ザム大量投入しないと落とすまで時間がかかるわけだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:03:54

    >>8

    太陽光が5~6年見られないし、コロニーに付着してたウイルスが変異して猛威を振るうし、蛇が双頭になったりするけどな!

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:03:59

    宇宙で作ってたのか…

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:04:25

    >>22

    都市や要塞というより大きめの島を攻略する規模だよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:04:36

    >>20

    ジークアクス連邦はルナツーを月に落とせばよかったのに

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:04:53

    >>20

    地殻抉り取ってマントル露出しそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:05:21

    >>22

    まあ一応マ・クベのこんなもんあるんならもっと早くに送ってこいや!こんな大詰めの段階じゃ遅いんじゃ!(意訳)みたいなセリフ的に一応ゲルググでだいぶ制圧自体は出来てたみたいだからダメ押しに必要だったんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:05:22

    >>26

    どうやって…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:06:18

    >>16

    続編が全部消し飛ぶのでダメです

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:06:33

    >>24

    地上で制作してそのまんま打ち上げたりするにはGガンダム世界みたいな

    反重力制御機関とか頭のおかしい超技術がいくつも必要なんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:06:47

    >>26

    ルナツー攻略されてるどさくさに手隙のソロモンを手隙のグラナダに落としてやろうぜ大作戦だから前提が破綻してる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:06:47

    >>20こんなもんが石ころに思えるテイアが激突しても爆散しなかったしヘーキヘーキ(尚表面の生物は考えないものとする)

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:06:53

    >>19

    せやなー ブリティッシュ作戦だと

    マグニチュード9.5の地震が起きて自転速度が1時間あたり1.2秒速くなっただけやもんな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:06:55

    >>26

    ルナツーがジオンに取られて敗戦確定になったから死なば諸共で唯一残ってた宇宙拠点のソロモンをグラナダに落とそうとしてたのにどうやってルナツー持ってくんねん

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:08:10

    >>21

    空気というどデカい質量が詰まってるゾ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:09:20

    コロニーが宇宙に浮いてるのって何か動力があるから?
    無重力だから勝手にフワフワ浮いてるの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:10:43

    >>36

    そういえば空気はどこから調達したんだろ

    地球からせっせと運んだの?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:10:56

    ちなみにモデルになった構想がある

    オニール・シリンダー - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:11:16

    >>37天体同士の重力が均衡する点に作ってる

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:11:34

    >>37

    そういうこと

    もっと言うとラグランジュ点って「地球と月の重力が釣り合う部分」に置いてるから、何もしない限りは地球に落ちもしなければ離れもしない

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:11:37

    >>37

    ラグランジュ点っていう重力と遠心力の釣り合いが取れる位置に置いてるから重力に引っ張られて地球に落ちたり遠心力で離れていったりしないようになってる

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:12:23

    >>37

    ラグランジュ・ポイントって言う二つの天体(コロニーの場合は地球と月)から受ける重力と慣性力(遠心力)の釣り合いが取れており、外力による加速を受けない…つまり宇宙空間にぶっ飛ばされないセーフゾーンにコロニーを設けてるんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:13:43

    >>38

    小惑星とかの氷から水作って水から酸素じゃないかな?

    さすがに地球から運んだら打ち上げだけでコストがヤバいと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:14:02

    たまに勘違いされるがラグランジュポイントは架空の設定ではなく実際にある

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:14:02

    >>38

    一応水から造れる(木星とかは遠すぎるからこれを頑張ってる)けど基本足りないから地球から運んできてるね

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:15:36

    >>45

    なんならルナツーとかも元にしてる設定の小惑星実際にあるしな。ガンダムのルナツーよりだいぶデカいが

    ジュノー (小惑星) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 48二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:16:33

    >>45

    ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がL2ポイント、つまりジオン公国のある位置に実在するんだよね

    ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 49二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:17:09

    >>45

    ガンダムの設定資料でコロニーに触れるときはほぼ必ず解説されるから

    まるで独自設定かのように思われがち

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:17:48

    ちゃんと考えられてるんだなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:19:18
  • 52二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:28:36

    宇宙空間の建造物に永住するの正直怖くて気が気じゃないだろって思ってたけど
    こんだけ大きいのならわりと安心感ありそうってなった

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:38:33

    >>52

    でも普通の建物と一緒で老朽化してくし産業の不振や補修が増えてコロニー全体が貧乏になると運営予算足りなくて回転速度や空気のバランスの調整してもらえなかったりするんだよね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています