就活において親からの情報って信用していいのか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:54:32

    父が物流関連の個人事業主だから色んなところに人脈があってよく情報をくれるんだけどどこまで頼っていいんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:55:36

    確証が持てないなら話半分に聞け
    どんなことにおいても無難なやり方はこれ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:56:09

    そこらのサラリーマンのおっさんなら30年前の情報とかだし当てにならんけどそういう筋の情報なら参考にしていいんじゃね
    まあ自分で裏を取るのが一番だが

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:56:12

    俺プロだからその情報精査したるわ
    教えてみなはれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:58:07

    「〇〇しなくて良い」以外のアドバイスは全部飲み込んでも良いと思うよ
    やってプラスにはならなくてもマイナスにはならないし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:59:55

    父親とお前の感性がどれぐらい近いかによる
    父親がいうブラック企業の話を聞いてお前が「別にそれぐらいならなんともないな」と思うかとか
    父親がいうホワイト企業の話を聞いてお前が「いやそれけっこうキツくね?」と思うかとかそういうところから考えろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:00:36

    今就活してる大学生の親ってだいたい氷河期世代だから環境とか全然違いそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:03:45

    >>7

    初任給で今の親より稼いでる新社会人とかも珍しくなさそうやな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:07:28

    親はまだ教室の後ろに貼ってある求人票取ってた世代でもおかしくない
    うちの親も「今はネットで新卒求人が見られて便利だなあ」から始まってたぞ
    親も心配で色々してあげたいんだろうから聞くだけ聞いて真に受けすぎなければいい

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:11:51

    真偽はともかく頭の片隅に入れておいてもいいと思うよ
    他の人からもそういう話を聞けたら情報の信憑性も上がったりするからそこで一考してみたりね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:22:30

    まあ大学のキャリアサポートセンターの方が信用できるだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:29:27

    使えるコネは割とガチ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:33:55

    お前の親と他人の親は別人なんだから信用度も違うだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:35:22

    自営業なら聞いておいた方がいい
    経営者の話なんてそうそう聞かない

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:35:36

    スレ文読むに就活のノウハウというより現在の業界の情報とかっぽいし割と信用置けそうだけどな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:33:06

    新卒の親だったら現役でバリバリ働いてる世代だろうし採用側と割と近いだろうから参考にはなりそう
    ただ最終的に決めるのは自分だからあくまで参考にして他の情報源もちゃんと調べた方が後悔はしないと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:34:50

    ノウハウは信用しちゃダメ
    業界情報はありがたく参考にしろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:38:51

    ネットのよくわからん穿った意見より役に立つやろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:48:17

    身内に社長がいるとか就活失敗しても食いっぱぐれなさそうやな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:51:17

    単なる噂なら無視でいいけど親父本人が体験した話なら信用すべき
    下請けの金渋り始めたとか重要な情報だからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:51:22

    業界の情報としては参考にしても良い
    就活の攻略法とかは時代が違うので参考にならん

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:04:13

    個人事業主がどの程度の規模なのかによる
    業界の話ならけっこう参考になるけど就活のノウハウとか傾向だと人事とコミュニケーション取れる立場の管理職と普段から話できる立場じゃないとあんま意味ない

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:53:30

    どうやったって偏る代わりに参考にできるのは業界事情
    ノウハウは現役の人事とかでもない限りは話半分でいい
    就活のノウハウなんて兄弟で5年ほど年が違うだけでもかなり変わるものだし

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:25:44

    人事部とかじゃなくても面接を担当することはあるし、その場合はどういう言動がどういう風に映るかのアドバイスは貰えるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています