ジークアクス世界でのコイツ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:06:12

    どうなってるんだろう?
    1stだとララァしか扱えないし作られないのかなとも思ってたがララ音とか言う厄ネタも出てきて作られたのかどうかさえ分かんなくなってる

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:07:27

    多分作られてない
    1年戦争中はビットはガンダムに転用されてるしビグザム量産のためにMA生産ラインは埋まってる
    0085だとサイコミュ搭載機体作る事自体にかなりの制限がありそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:09:09

    こいつ作る代わりに赤ガン改造したっぽい

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:10:10

    赤ガンサイズにビット付きサイコミュ詰め込めてる時点で作る意味がない

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:10:33

    アルファサイコミュが元々こっちの奴っぽいけど、エルメスの名前が出てないからキケロガみたいに別の名前になってそうではある

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:11:55

    キケロガはエルメス作る前に作ってたんだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:12:42

    そういやよく赤ガンに入るレベルのサイコミュ作れたよな
    元祖だとそれこそサイコガンダムがサイコミュの小型化が出来なくてあのデカさになったわけだし

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:14:08

    >>7

    サイコは連邦がまだちゃんと解析できてないって事情もあるから…

    それにしても一年戦争時点ではジオングサイズで有線腕がギリだったのに無線で一般機に積んでるのはキュベレイクラスなのよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:14:44

    >>7

    無理言って積んでもらったって言ってたし、フラナガンの人たちが大分頑張ったんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:15:55

    wiki見てたが遠距離からの対艦攻撃してる赤ガンのほうが本来の開発思想なんだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:16:50

    キケロガのサイコミュの名前がゼロサイコミュだっけ?
    名前的に最初に作って次にアルファサイコミュって感じだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:16:56

    >>7

    初代ガンダム以降の宇宙世紀作品を仮に正史とした場合、それと比べるとサイコミュ周りだけはかなり技術進んでるっぽいんだよねジークアクス

    実際ブラウブロもといキケロガもかなり小型化してるし


    シャロンの薔薇とやらが何かしら影響を与えてるのかもだけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:17:41

    >>10

    正史だとララァが遠距離ビットで連邦の戦艦落としまくって幽霊扱いされてた

    なおララァですら負担が凄すぎて時々しか出来てなかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:20:28

    >>13

    アルファサイコミュ凄すぎる

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:25:44

    元々ジオングが開発されてたのも

    エルメスでビット飛ばして遠距離攻撃や‼︎
    →ビットが誤作動を起こしてまともに動かせん!?やっぱ有線じゃなきゃ無理か‼︎って事で有線でオールレンジ攻撃が出来るジオングを作るって流れだったはず

    まぁなんかとんでもないNTの女がエルメスを無理矢理操縦し出したけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:30:03

    だいぶ小型化されてると思うんだけどそれでも元々大型MAの武装だからMSである赤ガンと並ぶとビットでけぇ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:32:11

    ビットも何気に小型化できてるはず全長8.5mくらいあるはずなで、ガンダムの半分くらいの大きさになるはずだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:34:13

    キケロガだけどうやって作られたとか経緯が全くわからんのに全天周モニターっていう正史から見るとオーパーツな技術取り入れてて謎すぎるんだよな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:46:38

    >>18

    あと元々サイコミュが小型化出来なかった影響で62mもあったのにこの世界だとたった32mしかないから一年戦争時点でめちゃくちゃサイコミュの小型化に成功してるんだよね。ソドンとの対比とか凄いもん後ろ側にちょこんと着いてる位になってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:51:25

    どいつもこいつも正史より小型化しすぎてどういう技術改変があったんだってなる

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:52:18

    >>20

    まあほぼ確実にシャロンの薔薇とかいう謎オブジェクトのせいなんだろうなって…

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:55:38

    正史の流れとして

    ミノフスキー粒子下でも無線誘導できる兵器を作ろう!ニュータイプの脳波ならいけるんじゃね?(エルメス開発開始)

    やべぇ、自分撃ったりして制御できねぇ。有線式でオールドタイプでも使えるよう別アプローチだ!(キケロガ、ジオング開発開始)

    え?エルメスを扱える逸材発見!?よし、そっちに注力するぞ!(ジオング&開発チーム左遷、エルメス実装)

    なのでジオン的オールレンジ攻撃の正当な系譜はキケロガなんだよな。なんかサイコミュ小型化できる技術と使える人間が出てきただけで。

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:00:51

    NT専用機じゃない大型MAとしてグラナダ守備隊に何機かは配備されてるかもしれないせっかく作ったんだからってことで

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:03:39

    ジークアクスもあれ一応全天周モニターなのか?
    あんまりそうは見えないんだけどな…キケロガだけなんか一年戦争なのにZガンダムに出てくるような全天周モニターだったけども

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています