6章当時の考察

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 10:47:39

    見てるサイトによって違うと思うけど、なんとなく過去に飛んでモルガンを助ける的なものが多かった印象
    僕は、根拠とかそんなに無かったけど単純にもう一つの聖槍・ロンギヌスが鍵になると思っていた
    あと、玉座はケルヌンノスを操るコックピット的なものと考えていた

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 10:53:06

    あのまま終わるなんてあまりにもあんまりすぎて救われてほしいという願望がね…

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 11:11:50

    モルガンは自分の使命を投げ出してさらに妖精国つくるとはじまりの六人と似たようなことやってるからね...
    復活してベリルと一緒に立ち塞がるとは思ってたけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 11:15:00

    オーロラ様の考察が色々あって面白かった記憶

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 11:21:22

    >>2

    どうせ滅びるのに?意味ないよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 11:23:03

    オベロンは混沌・悪だし死ぬ時に消滅音がしなかったしで結構疑われてた
    まさかごちゃ混ぜ霊基だとは思わなかった

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 11:24:03

    >>5

    フェ…フェイトスピーチ…

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 11:26:23

    >>5

    もう少しこう何というか、手心というか…

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 11:34:35

    ケルヌンノスの壁画に角があったからビーストなんじゃないかとも言われてたっけ
    実際全く関係なかったけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 11:37:39

    >>9

    むしろビースト幼体ですら胃もたれ起こす量の呪いを撒き散らす模様

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 12:03:34

    「なぜ聖剣は作られなかったのか?」

    真相と考察の温度差がひどいやつ

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 12:07:04

    なんかオーロラがケルヌンノスの巫女説とか色々で出たよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 12:10:55

    最初のモルガンとトリ子の関係がプリコネのネカマとキャルみたいな感じで考察されていたな、メリュジーヌはまんまだったけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 12:12:52

    マシュがシェフィールドの騎士としてトリ子と決着つけてくれると途中思っていた

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 13:14:13

    モルガンがあのまましぬとは思わなかった。過去にいろんな殺され方したみたいなこと言ってたから

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 13:15:30

    後編後のpvで異国には届かずがスプリガン中村のことを指してるのだと思ってました

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 13:33:06

    >>6

    リアタイだとオベロンはウェールズの森戦とか混沌悪じゃなかったよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 13:43:58

    >>11

    某ポンデリング考察者泣かせ来たな……

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 13:53:53

    コヤンをボロクソに言ったことである程度の信頼を築き上げたオベロン。

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 13:57:10

    >>5

    お前は結論を焦りすぎる、どう見るかだ



    どうしようもなかったわ……

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 14:15:43

    エリークが突然出てきて滅茶苦茶にする

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 14:19:27

    >>4

    ガワがティターニア説

    トドメを刺されたギリシャから派遣された報復装置女神エオース説

    本物のヴィヴィアン説

    こいつが本当のグラビティな姫様でベリルの相棒説

    思いつくあたりだとこんだけあったな……

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 14:42:35

    >>18

    でもあの人の6章考察、かなり合っててびっくりしたわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 15:51:16

    六章実装前はラジアータストーリーズみたいな世界かもって言われていたな

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 16:09:22

    >>21

    戴冠式実装日のFGO日めくりカレンダーの絵柄がエイリークだった奇跡

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 17:16:53

    >>2

    上でも言われてる通りどうせ滅びるんだろうけど、仮に過去に飛んだとして状況が良くなるのかな?

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 17:38:12

    >>11

    多分アレ、「仕事はサボった」と言えばなんかすごく不真面目に感じるけど、キャストリアや村正の聖剣の作成経緯を見ていると作り手が感情や記憶、体を使って行うものであった可能性は普通にあると思うんだよね

    妖精は役目を遂行して消える存在だけれども、それこそ人間のように情動を持ってしまったら春の記憶を捨てたくないとかの理由で、本編中のモルガンらみたいに使命を放棄して別のことをしてしまうのはあんまり違和感がない


    ぬんのす殺して解体して〜のくだりも、寧ろ妖精というよりも人間の業を見てる印象を受けたし、妖精がたまたま「人間らしくなった」ことで使命を放棄したことを「サボった」と形容したのではないだろうか

    確かに文字面はとてつもなくダサいけど、人間性を獲得した、人間のようには絶対に生きられない存在の物語として考えれば結構シリアスだと思うし、結果的に自分の存在や記憶を賭して聖剣を作るのであれば、最終的には同じことのようにも思える

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 17:42:44

    >>22

    ケルヌンノスの巫女説も追加で

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています