こいつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:15:53

    性能的にはどの位?
    ヤザンが乗ってた可変機ってくらいしか知らないから教えてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:41:31

    小説だとバイオセンサー搭載機

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:43:19

    ヤザンが強すぎるせいで機体の性能がいまひとつ伝わってこない

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:48:09

    ヤザンなら大概の機体は乗りこなすだろうしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:59:00

    基本的に可変機は移動の為の変形でしかない、こいつは戦闘中にもガンガン変形して戦うという新境地
    結構な重武装に加えウミヘビみたいな搦め手も持ってるため集団戦のこいつはメインからサブまで自由にポジ変可能
    実に腕利きベテラン向けではあるが、そんな人材がどれだけ残ってるかとか機体バランスの難しさでパイロットが見つからない

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:59:31

    ぶっちゃけギャプランの方がつよない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:00:54

    確かカタログスペックはそんなに高くなかったはず

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:02:03

    >>6

    多分直線の速さならギャプランのほうがずっと早い

    ただし武装が制限されるし変形時の小回りはハンブラビが上回るので対MSではハンブラビのほうが優位だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:02:20

    >>6

    ギャプランくん基本強化人間載せる仕様だしモビルスーツ形態側がおまけなんでヤザンすら動き硬いみたいな物言いしてたで

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:03:16

    >>6

    カタログスペックや武装のシンプルさだけ見れば強そう

    でも人工臓器に置き換えたりパイロットを改造しないとフルスペック発揮できないので……

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:05:25

    ギャプランはヤザンが乗ってた時は一般用に調整された機体だったはず
    それでも癖が強い機体になったけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:07:03

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:07:16

    >>5

    スレ主じゃないけど要するに宇宙世紀版グラハム・スペシャルをする為の機体ってことでOK?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:07:21

    >>11

    ヤザン機は大急ぎで改造した関係上さらに全天周囲モニター下側死んだわとかいう致命弱点増えたからなあ

    この下側死んだは後の一般仕様では修正できたけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:29:14

    >>13

    んー、まあ出来る奴は出来ると思う

    フラッグ系列と違って両腕がフリーだとか背中から股下経由でブレード不意打ち可能という

    変形中でも殴り合いが可能な強みも持ってる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:50:03

    カタログスペック的には低いのにウェイブライダーより速いというなかなかとんでもない奴

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:51:40

    ラムサスダンケルもヤザンとコンビネーション技するぐらい操縦できてるし
    極端な癖や操縦難易度はないと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:52:07

    >>4

    ヤザン達が暴れる前にサラが月面脱出する時に回収したパイロットが乗ってたハンブラビはそんなに強くなかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:52:55

    武器がほとんどないのも特徴かも
    アニメだと同じく可変機のガブスレイのビームライフルを使ってた

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:58:12

    >>19

    手持ち武器はあんま固定されてないけど背中にビームライフル、手と尻尾に刃物、ビームサーベルも持ってて武装少ないとはとても言えない気がする

    設定には存在しないけどなんか腕からビームが出たりもする

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:01:35

    変形してもクローしまえば手はフリーだからね
    合理的だ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:10:01

    リゼルより完成度の低い一般兵向け可変機って感じ
    優秀だけど改善点は結構あるってところかな?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:11:10

    ウミヘビがゲルググに取られちゃったから個性一つ減っちゃった

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:11:50

    MS形態で取っ組み合いになった時に尻尾で相手の下半身チクチクするやつ地味に強いと思ってる
    絵面が最悪だけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:15:03

    イメージとしては変形できるマラサイくらいか。
    何より整備性と量産性の良い可変機を目指して作った訳だからな。
    ただIIは…コレで人型形態が出来たらThe連邦というべきか。

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:24:24

    操縦に関しては可変機という枠組みがそもそも難易度高めであることは言うまでもない
    ジムやザクを始め多くのMSのメインスラスターが背中なのに対してハンブラビは両足に配置されてる
    既存とは全く違う動かし方を色々と要求してくるのよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:26:45

    >>1

    ・量産性高し

    ・MS→MA→MSと可変を繰り返すことでヒットアンドアウェイ戦法が取れる

    ・大体の武装が使える

    ・強いには強いけどベテランしか使えない

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:29:25

    スーパーガンダムに二機まとめて撃墜されたあたりそこそこ止まり
    でも運動性反応速度が良いからパイロット次第で化けるってイメージ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:35:11

    生産性とカタログスペックのわりにかなり強いけど明らかにクセ強い機体なんよね
    可変機の中ではシンプルな機構なのにあんま流行らなかったのも頷ける

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:38:04

    やれること多い分乗り手に求められるものが多い
    少なくとも量産機としては向かない

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:43:33

    劇中ヤザン隊以外見なかったりアンクシャのような後継機がなかった所をみると一般兵には使いこなせなかったと考える

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:46:08

    量産も視野に入れた可変機なんだけどパイロットへの要求値が高すぎたんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:27:14

    イメージ的にはシロッコが作成したzってイメージ
    強いパイロットが乗れば強いけど操縦が難しそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:05:51
  • 35二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:07:15

    可変形態でも機動力確保しつつ戦闘こなせるのは可変機としては凄いんだけど
    そもそも可変機そのものがね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:55:46

    多分ゲーツの機体になるんだろうけど楽しみね

    オールドタイプ以外が乗ったことないはずだからどれだけ強いのか気になる。まあ本来のZ時空とは時代も微妙にズレてるから全く同じ機体とは言えないだろうけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています