- 1二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:37:04
- 2二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:54:14
初見では私もそうだった
- 3二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:03:13
やたら盛り上がってるけどまぁこんなモンだよね……って思ったよ
徐々に面白さが加速してきたんだよ - 4二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:04:58
でも氷ブチ破る高明もう一回見たくない?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:09:00
- 6二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:10:42
詳しく知りたいんだけど結局誰も復讐肯定しないんだ…みたいな虚無感ってこと?
- 7二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:12:59
犯人関連の本筋は大分重たくて良いけどもう二度と見たくないって感じなんだけど
なんかすっごい面白くてとんでもない三人組がログインしてるせいでもう一回見たい衝動が抑えられない不思議な作品 - 8二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:20:49
最近のコナン映画、櫻井さんの書くのが特にそうなんだけどゲストと事件周りは毎回え〜と?って咀嚼に時間かかる
ハロ嫁黒鉄はあんまりそんなこともなかったけど
でもメインキャラ周りのファンサがよくてまた観ちゃうし
基本的には加点評価なんだきっと - 9二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:32:28
ハロ嫁黒鉄は動機なしのガチめのテロリスト相手だったからね…
- 10二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:34:04
ビックコンテンツになり過ぎて求めてるものと違う人は増えてるんだろうな
今回は特にノリがコナンより相棒っぽかったし - 11二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:37:16
相棒書いてるだけあってなんというか、コナンというよりは刑事モノっぽいよね
執行人ハロ嫁含め、警察モノ(特に公安まわり)が描きたいんだなというのを感じる そこが近年の安室人気とうまく嚙み合ってんだろうな
- 12二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:41:33
- 13二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:49:13
序盤からシリアスムードで話が進むし活躍シーンも割とそれぞれの背景に応じてて重いから中々カジュアルなリピート欲と結びついてくれない気持ちはわかる
全然暗くないし面白いけどとにかく重いというか、見るだけでカロリー消費するというか…
終盤にどんでん返しを詰め込むことで(ずっと真犯人勘付いてた小五郎のおっちゃん、実は内調の長谷部さん、勘ちゃん死亡偽装を知ってる側知らない側の違い、要所要所に出てくるけど影薄い真犯人etc…)重い話でももう一度見たくなるよう促してる感はある - 14二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:53:09
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:53:39
今回やろうと思えばもっとシリアスにもできたと思うんだけど
だからこそ安室じゃなくて風見をメインで登場させてたり氷突き破ってる人だったりコナン君のトイレの件だったりのバランス感覚すごいなあと思った
多分あれ風見じゃなくて安室があそこにいたらもっと重い話になってる - 16二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:54:03
大切な人を失った人がそれぞれ別れを告げる話としてよく出来てたと思う
おっちゃんや高明はもちろん、別れられなかった林も居て、失われなかった敢ちゃんが出てきて、隣に止めてくれる人が今もいる佐藤刑事がいる
でもこのテーマを劇場版コナンでやるのはその…だいぶ攻めてるなって… - 17二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:55:59
「シンメトリーじゃない建物滅しろ」みたいなトンチキ動機の犯人が懐かしいのはまあわかる
- 18二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:56:35
シネマガジンのインタビューで言ってた降谷と高明メインの映画だったら多分もっと景光絡みで重い話になってたんだろうな
おっちゃんと大和メインにすることでむしろ暗いのが緩和されてそう - 19二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:57:41
タイプは違うけど二人とも外見からは想像できないくらい光属性の男だからな…
- 20二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:59:37
紺青とか100万ドルとかのお祭り!!ラブコメ!!みたいな話も2-3年ごとにあるから、まあバランスはとれてるかな…
- 21二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:05:18
- 22二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:08:41
今回ワニが殺された理由が「事件に巻き込まれた」としか言えないものだったのも
本筋のテーマと照らし合わせるとかなり効いてるなあと今更噛み砕いて思うんだ…
重くて答えの出ないテーマだけど自分なりに考えを巡らせるのも楽しいね - 23二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:09:28
花火上がってるから祭りだな!ヨシ!
- 24二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:15:15
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:17:25
- 26二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:25:24
絶対この部分なくてもいいけどこの部分があるからこそ何度も見たくなるシーン大集合みたいな映画来たな…
- 27二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:40:59
キャラが持ってる立場や設定を最大限利用(あるいは悪用)して引っ掻き回したり普段の性格と微妙に違ったりするから普段とは違う一面は見れるけど後でよく考えたらこのキャラ原作のキャラと違くねってなる
良くも悪くも劇場版って感じ - 28二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:10:30
後日談の件もあったし中途半端に犯人に同情してしまった身としては感想語りにくいというかなんとなく肩身が狭かった
特に初期は叩き一色だったし - 29二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:18:35
原作じゃやらないテイストだったから映画ならではな感じがしてこれはこれで好きだけど自分もコナン映画の中で肌に合わない作品は何個かあるし今回の映画がそうだった人も居るよなって思う
- 30二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:31:22
自分は最後のチェイスと勘由見たいがためだけに4回見に行った
- 31二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:44:14
- 32二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:44:57
- 33二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:52:52
今のも昔のもどっちも好きだけど
新蘭に関してはある時までノルマにしてたからネタ切れにぶち当たってたのが
他キャラもメインにしだしたからサブにして描き方増えたからマンネリ化がマシになったって感じに見える
- 34二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:54:36
脚本家の色が濃いのは事実だけど漫画でもちょくちょくある重い部分や大切な人を失くしたキャラの背景を拾ってくれててよかったわ
毎年これなら流石においおいってなるけど何年かに一回ならこういう話があっても楽しい
好みが分かれる作風なのはそう - 35二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:56:30
ここ数年、原作ネタとか初期映画のネタ拾ってくれてるから嬉しいよね
- 36二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:00:29
- 37二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:07:08
久しぶりにコナン映画見たけど少年探偵団ノルマ化してたあたりしか見てなかったのと自分が年取ったのとで
今回の光彦元太の活躍に危ない…!えらい…!よくやった…!ってなんか感動してしまった
それぞれ出来ることをした蘭姉ちゃんとの助け合いも良かった - 38二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:12:46
- 39二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:16:16
光彦の「圏外でした」の震えた声マジで好き