ベアおば戦の先生で

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:43:49

    これを思い出して辛い

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:45:07

    わかりたくないけど、わかるのがつれえ……

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:45:52

    せっかく忘れてたのに…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:46:26

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:49:18

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:49:37

    .

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:52:06

    >>5

    何をやらかした?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:58:57

    なにこれ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:05:13

    トリニティの混乱に何もきな臭いものを感じられずに脳死で生徒を信じてただけでわざわざ名乗りにきてくれなかったらゲマトリアに踊らされて終わってたからねぇ
    地下にも翻弄されてるし生徒に人を疑うことを覚えさせたくないなら先生は大人を疑うことくらいは覚えとこうよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:05:58

    まずスレ画はだれ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:07:03

    >>10

    物理さんで無双してたらモテモテになりましたってラノベの主人公

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:07:52

    >>11

    なるほど

    典型的なろう主人公ってこと?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:11:20

    >>9

    なお大人を信用していないSRTの生徒やカヤ、当初のカンナに対して

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:12:21

    >>12

    黙れドン太郎っていう蔑称のほうが作品名やキャラ名より知られてるという事実でお察しください

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:13:53

    黙れドン太郎でもなろう系主人公の中ではまだマシな方の人格という事実

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:14:21

    苦手な人多そうなのにに漫画やゲームでわりと見かけるからやっぱそれ以上に需要があるんだろうな黙れは
    これ系見るたびイキリすぎててゾワってなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:35:41

    主人公が相手側に一方的にマウント取って言いくるめて、主人公が正しいとか作中で描写される展開は
    「説教(SEKKYOU)」とか「お話し(OHANASHI)」とか呼ばれてて
    なろうが流行る前からラノベやWeb小説における代表的地雷要素のひとつとして挙げられていたからな

    シーンや展開を見返すと、主人公が「俺ルール」や「俺が正しい」を相手に押し付けているだけってパターンは実際かなり多い

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:36:39

    >>15

    嘘だろ……?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:38:11

    まあ生徒たちなんて奴隷なのが正しいからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:50:20

    ぶっちゃけ先生とベアトリーチェの作中のやり取りも
    ベアトリーチェの目的が本人の言うように「圧倒的な力を得て全てを支配することで救済を成す(平和を実現する)」だとすれば
    それもひとつの答えとしては間違っちゃいないものだし、絶対悪でもないんだよね
    先生もそれは理解しているから「お前が生徒を苦しめているのが気に食わないからぶちのめす(意訳)」と言っているわけだし

    ……先生の発言がドン太郎っぽく見えるのは、この発言の後に自分を「生徒の苦しみに寄り添うだけの存在」と称しているところ
    ぶっちゃけ、このシーンにミカやナギサがいたら突っ込まれるどころか殴られても文句言えないレベルの発言
    (この時点でミカやナギサのことは相手側や第三者からすると見捨ててるようなムーヴをしてる)

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:52:59

    >>20

    そんなムーヴしてた?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:54:48

    >>21

    ・ミカは見捨ててない(ベアおば追っ払ったあとに回収しに行ってる)

    ・ナギサについては2章目でもう解決…というよりナギサが自己解決していた筈

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:55:52

    責任を取るよと言いながらあんまり責任を取ってなくない?ってなるのが良くない
    寄り添うのも大事だけど実際に責任取って問題ある生徒を更生させるフェーズが無いからいけないのかな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:56:10

    いつもの人でしょ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:56:26

    >>19

    >>20

    それ以前にベアトリーチェに対してどれだけ説得力ある発言しても、先生は自ら戦わずに後ろで突っ立ってるだけだから結局は太郎系主人公なんよ

    ベアトリーチェみたいに自ら戦うならまだ説得力もあるけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:56:36

    まあ嫌ならゲームやめれば?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:57:42

    >>26

    やってないし多分知ったかで話してるから辞める必要はないぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:58:08

    >>27

    ああそれもそうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:58:32

    >>25

    まあ結局これなんよな

    幾ら指揮力がすごいにしても自分で戦わない奴は基本何言っても滑稽になる

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:58:49

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:59:03

    >>27

    まあ実際うろ覚えなのか?って感じでピンボケした話になってるしな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:00:19

    >>29

    先生本人がすごいというよりアロナ(シッテムの箱)がすごいという点も、語源になった異世界スマホを彷彿させるのが何とも……

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:01:47

    >>16

    某リボ払いの漫画が一時期TRAINTVで流れてたという事実は今も信じたくない

    存在自体が不快なもんを流すな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:02:13

    >>32

    プロローグすら見てないのか……(困惑)

    先生本人も指揮能力はあるぞ

    まあこれ以上話しても無駄だと思うしこれ以上は自分で見ろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:02:25

    エアプが何人もいるのかエアプが自演してるのか
    どっちにしても酷いスレだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:02:46

    そもそも先生が黙れって言うシーンあった?

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:03:38

    最近お馴染みエアプのお気持ち風荒れ煽りスレだ
    解散解散

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:04:33

    まあなろう系を感じる時は正直あるけどそれがウケてる以上需要があったってだけの話だからな
    苦手ならあなたはお客様ではなかったというだけの話で…

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:04:43

    以下タフカテ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:05:02

    以上タフカテ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:06:00

    以下二次元以外カテ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:06:14

    >>36

    ちょっと待てや

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:06:46

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:07:10

    >>36

    ベアトリーチェに対して黙れって言ってるからサムネの画像が出てきてるわけでして……

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:08:49

    >>32

    >>34

    (い、言っていいのか!?スマホ太郎もスマホ抜きにしても無駄に能力があるってことを言ってしまっても……!?)

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:10:17

    どうせこのスレも消えるんだろ?
    だったらそれに相応しい発言したるわ

    あ~ブルアカって属性設定無茶苦茶だよな~
    爆発
    貫通
    神秘とかさ~

    もっとわかりやすく
    対生物
    対機械
    対幽霊
    とかにできねえのかな~

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:11:45

    言っちゃ悪いが、スマホ太郎原作はちゃんと伏線らしい伏線は一通り拾って完結したし、アニメも2期決まってるから、その点はブルアカよりもちゃんと物語しているかもしれん

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:11:54

    ブルアカがもっと擁護しやすいコンテンツになることを祈って、ここで解散としましょうか。俺君でした。

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:12:19

    >>48

    召喚魔法やめろ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:12:23

    >>46

    それだと機械じゃないのに重装甲だったり幽霊じゃないのに特殊装甲だったりする敵はどうなるの?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:15:04

    >>50

    しっこを漏らす

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:15:07

    >>50

    それもそうか…

    対幽霊の名前をどうにか出来れば

    他は潰しが効きそうな気がするけどな…


    軽装備オートマタにツッコミが来そうだがそこは図鑑で「まるで生物のような装甲を~」みたいにすればいいわけだし 

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:23:03

    ブルアカはなろうというよりISみたいなラノベのほうが作風的には近い気がする
    イベントが起きる→イベント中に事件が起きる→主人公とヒロインが解決する→主人公のハーレム要因が増える→以下繰り返し
    って展開が何度も同じ様に繰り返されて、物語や世界観の核心に主人公たちがぜんぜん近づかないってパターン
    ISに限らずこの手の作品は未完というか続巻が出ずにエタることが多い

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:24:06

    >>53

    ISって何の略?

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:25:10

    インフィニットストラトスじゃないの?

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:26:05

    いまどきのしっこ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:07:07

    ISIL?(難視)

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:08:39

    そーいやイスラム教がモチーフの神秘を持った生徒はいねーな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:13:10

    >>21

    してない

    妄想でしょ

  • 60二次元好きの匿名さん 25/05/16(金) 15:21:55

    先生はなんでデフォで指揮能力持ってるとか銃に関して怯えないとか謎なことが多すぎる
    なろう主人公のがまだどうしてそんな能力あるの?って背景ある場合がある

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:23:06

    >>59

    しっこをしてた

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:28:20

    >>60

    シッテムの箱のパスワード入力が「頭に浮かんだ」やつが正解だったのが暗喩になってる気はする

    無意識部分に周回意識が刻まれてるんでしょう

    ……つまり知らない間に繰り返してて指揮能力が高まって銃への怯えも無くなっちゃったんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん 25/05/16(金) 15:31:51

    >>62

    そうなるとプレ先が分からんくない?周回してたって記憶が蘇るならプレ先を動かしてる先生の意識はなんなんだろうね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:32:54

    >>63

    残尿みたいなもん

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:38:46

    >>64

    せめて残留意識と言ってやれ……

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:42:18

    さっきから尿周りのネタを言ってくるのは同一人物では?

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:43:46

    >>66

    逆に別人だったら怖すぎる

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:46:36

    >>60

    想像できる案はいくつかある


    ①周回によって先生に蓄積した体験記憶が、指揮能力に貢献している

    ②そもそも指揮無しだと連携がバラバラで混戦になりがち(←これはアニメで出たやつ)

    ③天賦の才。理由などない。


    ちなみに自分は②の理由に加えて、プレイヤーが見てる視点がシッテムの箱を通した視点なので指揮がスマートになってる説を推したい。

  • 69二次元好きの匿名さん 25/05/16(金) 15:49:05

    >>68

    あー…チュートリアル時点だとシッテムの箱持ってないんだよねだからシッテムの箱してんとかそういうのは無いんだ折角考えてたみたいだけどごめんなぁ!

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:49:09

    まあ撃つ場所や移動の簡単な指示だけでも足並みを揃えられるだろうから相当助かるのはありそう
    ハスミやスズミが褒めてた辺り指揮のレベルも相当高そうな点は気になるが

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:50:12

    >>69

    そういやそうだったわ。草。

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:51:45

    単に生徒たちの戦闘IQが猿レベルだから先生の素人指揮でも簡単に無双できるだけとかありそう

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:57:37

    >>72

    なぜ下げる必要がある……?

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:57:46

    たしかに、チュートリアルのこと考えたらアニメのポケモン方式の指揮って苦肉の表現だったんだな…

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:59:58

    アニメしか見てないとチュートリアル無いから指揮は先生の自前の能力って気付きにくいんよな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:20:57

    しかもチュートリアルは色々と先生とユウカ達に不利な状況でもある
    事前に予定してなかった戦闘、相手の戦力が不明、初対面の他校の生徒と連携を取る。しかもタンクが文官寄りのセミナー会計(生徒会所属)というミレニアムトップ組織の人だから頼むわけにもいかなくて頭抱える
    先生という上の人が指示出さないとユウカのバリアを盾にするの大問題に発展したと思うんだよね……
    そういう立場とかメンタル面含めて一括で責任を負って指揮を執る人が居るのは色々楽だろうなと思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:27:27

    先生上げっぽくなるけど指揮があるとないとで結構違う
    オンゲーの話だけど命令ないとそんなに倒せ無い敵プレイヤーが命令があると20人以上を半壊や壊滅的被害を与えられたから指揮ある方が凄い有利だった(もちろん上手い限定だけど)
    あれ見たら「指揮官すげえぇぇぇ!もうこのまま指揮官の言う事何でも聞くぜえぇぇぇ!」なる

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:29:37

    先生の指揮はかなりのバフみたいだがじゃあアバンギャルド君はなんだったんだ……?

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:30:43

    >>77

    分かる

    協力オンラインとボイチャありなしでそれぞれやると分かるが、手分けするか集中するかだけですら効率が凄い良くなる

    判断力や知識がある人が指揮出すと凄いのよな。見えてるものが違う

    FPSとかの弾の管理とか諸々大変なゲームとかで指揮官が居るのと居ないのとじゃ結果に差が出るのも当然と言える

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:32:28

    指揮官スタイルの生徒が全然いないのって頻繁にドンパチしてるのに誰も指揮の重要性に気付いていないからなのかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:32:38

    >>78

    メンバーが戦闘慣れしてた訳ではないメンバーだったのもあるかもしれない

    c&cチームとかなら倒しきれてたかもしれないし

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:32:49

    >>54

    インフィニット・ストラトスってラノベ

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:32:58

    >>78

    機体性能(レベル)の差というやつだろう

    あくまでバフであってレベルを上げてる訳じゃないから、あまりに格上過ぎるとバフがあっても無理なんだ。本体性能が高くないとバフの効果もイマイチとかザラだし

    なんかノリで生徒の能力上がってるんですけど……()

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:35:31

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:38:32

    >>84はミス


    >>80

    指揮自体はアビドス編のアコ、パヴァーヌ編の1章ユウカや2章リオ、エデン編のハスミなどがする事あるし重要性は知られてる

    ただ生徒である以上、指揮一辺倒にはならないorなれないだけかと

    現場にいるから自分も戦うのが前提になってる所もありそう。特に正実のハスミとかはバリバリ現場指揮官タイプだし

    だからあくまで後方支援系の指揮官ならアコかリオになるのかね。アコはドレスで前線に出るから現状だとリオか?

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:40:08

    指揮能力を鍛えるのって一朝一夕ではいかないけどキヴォトスは卒業があるからな……

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:42:46

    >>86

    キヴォトス日常として射撃能力を重視しなきゃいけない一方で、全体指揮のノウハウは毎年失伝してそうな印象はある。

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:45:12

    隊長やリーダーを務めてる生徒は居る
    ただ適正はあっても先輩後輩の関係で遠慮があったり学園や所属が別の知らない生徒との混成だと指示のしようがないからね

    やっぱり生徒それぞれの個性や能力を把握して適切な指示飛ばせる先生の存在は大きいよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:47:29

    指揮官スタイルの生徒が少ないのはそんな事しても先生の完全下位互換の無能にしかなれないからか

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:51:41

    >>89

    先生と協同する場合、指揮官が二人いると混乱する。だから先生に任せる

    先生が居ない場合は指揮官やってる生徒もいる

    それだけだろう

    下位互換は指揮に於いて否定出来ないとしても、無能というのは流石に違うと思うぞ。最終編のオペレーター組とかは特に

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:52:34

    ゲームじゃ指揮能力って地味で映えないからじゃない?

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:54:30

    まぁキャラの見せ方とか難しくなりそうだよね。>指揮官系生徒

    局地戦においてのみ、先生を圧倒する指揮能力とかにしないと後の描写に響きそう。

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:57:23

    ヒマリのハッキング能力とか先生個人を上回る能力が無いと指揮官ポジション張った所でになるしなぁ……
    ハッキング自体はシッテムの箱のアロナの方が上だが、何をハックするかの指定とか気付きとかは先生由来なので、そこで生徒が上回れば出番はあるし
    あと先生と別の所での指揮とかかね。調印式爆破後とかエデン編みたいな各所での戦闘で先生が居ない間の指揮の描写くらい。問題の根本的解決は先生だろうから印象薄くなりそうだが

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:59:31

    アコの指揮官能力はどれぐらいなのか?問題みたいだ

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:12:05

    >>94

    先生の足元にすら及ばない低レベルでお粗末な指揮能力なのはわかる

    まぁ生徒が指揮なんてしても比較対象になる先生の高度な指揮能力と比べちゃうとただのお遊びの指揮官ごっこ未満になってしまうから仕方ないところはあるけどね

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:15:50

    >>95

    パンちゃんイベント踏まえると、指揮系統がアコ(およびその上のヒナ)にあるから指揮してるだけっぽい印象あるよね。

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:28:47

    チーム系FPSのプロシーンでも指揮官は常に不足してるんでね
    多少撃ち合い能力低くてもIGL能力が高い選手の需要は高いんだ
    つーか自分で撃ち合いに参加しつつ指揮するのマジで難しいんだよゲームでさえ難しい

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:31:49

    >>78

    例えば先生がモモイとミドリを指揮してもネルには勝てないだろう

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:44:24

    …FPSの例えがわかりやすくて思ったのだが、先生の指揮ってゲーム仕込みの説ないか?
    サブカルの知識は豊富だし、ゲーム仕込みだけど生徒達が人間離れしてる子ばかりだから成立してるみたいな…

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:47:22

    >>89

    >>95

    分かりやすいなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:53:21

    ガンドゥムこと今は亡きガンダムオンラインでも指揮官なんて全く見なかったな あれは報酬的に美味しくない上に出来ることが少ないからだった気がするが

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:54:49

    >>77

    RTS複数人でやるとそこらへん特に変わるからな、VC繋げてやるだけで変わるがこれで更に変わる

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:59:13

    >>89

    単純に中級指揮官なんすよ

    後方で戦略画面(つまり残り敵人数とか地形)見てるのが先生、そこで示された大方針を現場で適時修正しつつやるのがアコとかイチカのような幹部級生徒になるわけだ

    大隊指揮官が前線に出てくる最高階級者だけどこの下に中隊・小隊・分隊・班長があるのと同じ


    ちなみにブルアカの元ネタのXCOMの主人公は基地建設から戦略指揮戦術までワンオペだ!

    あっちよりはましだな!

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:59:23

    >>1

    あまりにも迫力が無さすぎる

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:00:06

    そもそも黙れドンも流れ的にはそこまで言われるもんじゃない定期
    作戦に囚人囮として使いまーすした奴がいて、囚人の中にヒロインの親がいた
    その事実を知ったそいつは囚人の娘という理由でその血は穢れてる!とか言い出したから…

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:01:00

    >>105

    原作を読んだら笑えないシーンだったってやつか…

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:02:00

    作画が致命的に噛み合ってないだけらしいからな
    ブルアカを同じ作者が漫画にしてたら同じように迫力のない構図になってただろう

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:04:23

    >>5

    そもそもマウントとかではなくてベアトリーチェがカスの所業をしまくってるのに心穏やかでないだけなのでは?

    少なくとも先生というキャラはマウントとるタイプではないし

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:05:10

    >>5そもそもやらかしてると言ってもベアトリーチェと比べんなって話だし

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:08:18

    >>106

    ついでに原作だと机叩いてない

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:12:25

    >>5

    まあ暗殺未遂にトリニティへ侵入してきた素性不明の特殊部隊や明らかに害意を有する存在に全く説明なく無警戒で、友好条約締結の場でケンカ起こすわ挙句貴重な予備兵力の擲弾兵大隊を勝手に内ゲバへぶち込むのは猿展開ではあるが

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:13:52

    >>110

    なんなら黙れとも言ってなくて草

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:14:31

    というか「生徒は憎悪を軽蔑を...呪いを謳わなければなりまえん」
    「お互い騙し傷つけ合う地獄の中で、私たちに搾取される存在であるべきなのです」
    に対して黙れって言ったらマウントだ!って変じゃね?
    うんうん生徒は搾取される存在というのもひとつの考え方だねってすべきってこと?

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:18:15

    >>113やらかしが無いとは言わんけどそれはそれとしてその言葉に言い返すのは普通のことだよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:25:42

    >>5 >>113

    そもそもその状況、サオリ達も居る所でだから猶更聞かせたくないのよな

    反論しなかったらアツコを取り返す事に本心から協力してないみたいに不信感抱かせる

    あのままペラペラ喋らせる事も、その主張を受け止めた上で反論するレスバに移るのも悪手だから、もう一喝して切り上げる事が賢明なのだ

    アツコやサオリ達の命掛かってるから先生自身の瑕疵だのマウントだのとやかく考える状況でもない

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:35:06

    俺だったら頭に血が上って最低でも"○ねクソババア"ぐらいは言っちゃうと思うから最低限怒りを表明しつつ大人の振る舞いを崩さない先生はすごいと思う

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:38:20

    >>1はそんな深いことじゃなくなんとなく思い出すだけなんだろうになぜか勝手に皆が深堀りしてギャーギャー騒いでるだけなんだろうなあこれ>>1は多分このスレ見て呆れ返ってる

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:43:38

    ちょっと待ってください>>1さん

    物理さんは別にそこまで特筆するほど滅茶苦茶悪いわけじゃない原作と完全日常系でバトルなんかやったこともないっていう作画を悪魔合体させた狂気の産物であってそのシーン自体はそんなに悪いシーンでもないんですよ

    まっ俺はピッコマで1話見て即死して読むの断念してるから他の人の受け売りの言葉なんだけどね

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:47:43

    ところでインフィニット・ストラトスが通じない時代になったってマジ?ゼロ魔はまだ分かるがリリなのとかも通じないんかね

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:53:03

    >>119

    リリなのは通じるんじゃないかな、アプリゲーとかあった気がするし、数年前くらいに中学時代のアニメかなんかあった気がする

    しかしインフィニット・ストラトスはその辺のメディア展開一切無いからな

    原作者が「もう売れないから」で続編書かないみたいなのをXで明言しちゃったし、7巻発刊辺りのゴタゴタで業界からも嫌われてる感じだし……

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:53:32

    ラクト君 自分で戦う 身体能力が高い ソードマスターしたことがある 錬金術使える ちゃんと本番までする
    先生 生徒に戦わせる 身体能力が高い ソーダマスターしたことがない クラフトチェンバーは使える 前戯未満のイチャコラで終わる

    どっちが“上”か、わかるよね?

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:55:03

    >>119

    ビジュアルなら今も通じそうなんだけどな

    武装全般は6thPVのフルアーマーアリスに通ずるものがあるし

    鈴とセリカとか、ラウラとスオウとかちょくちょく属性や共通点を見出せそうな感じあるし

    展開とか主人公がノイズだがな……

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:55:11

    >>121

    ソーダマスター……?

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:58:30

    >>121

    ラクトってスレ画のキャラの名前か?

    比べたところでな気がするが。ジャンル違うし

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:02:52

    >>117

    たぶんだが>>4>>5のレス見た時点で呆れてるよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:06:00

    まあこれで黙れドン太郎考察やブルアカのストーリー考察()はじめちゃうあたり賢すぎて他人とコミュニケーションとれなさそうだなこいつら

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:08:47

    >>126

    スレ画思い出して辛い言われても、そうですかとしかならんし……なんならスレ画知らない人もいるくらいだし……

    それ以上話題が無いなら関連あるベアおば関係に話がシフトするのはむしろ自然だぞ

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:14:22

    >>121

    なんだラクトだのソーダだの アイスの話か?

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:22:48

    >>127

    あー自覚ない荒らしって自分中心だからこんな風に考えて荒らしてんだなって

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:25:36

    >>127

    あの、普通話題がないからってスレ無視してそこを占拠して自分が喋りたいことを喋りださないんですよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:40:06

    >>129

    なるほど、ベアトリーチェへの対応やチュートリアル云々はスレ主の連想に関係無いから確かに荒らしか。今後気を付ける


    >>130

    スレ画とスレに沿った話題を出してから言ってほしい

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:31:05

    荒らしってマジで自覚がないんだなまだ自分が冷静アピールしてら

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:37:52

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:39:57

    俺くんはいつも自分が理論的って思ってるんだね

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:40:59

    スレ画ってブルアカにいたらどれくらい強いの?ミネくらい?

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:46:57

    >>121

    ソードマスターヤマト…?

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:37:14

    >>135

    指標もないのに別ジャンルで比べようとするとか

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:42:04

    >>34

    どう考えても目で追えてない化け物みたいなスペックの生徒をどうやって指揮してるの問題

    アニメでも解決できなかったよね

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:44:48

    >>138

    細やかな指示じゃなくって大まかな指示とかになるからそうでもないんじゃない?

    ゲーム段階だとEXスキルのタイミング以外は生徒に任せる感じで

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 05:54:52

    その程度しかやってないのに絶賛されるのは違和感あるな

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 05:58:30

    >>34

    地の文ですごいと記述すればいいんなら大抵のなろうは叩かれないと思うけど…

    設定上すごくても説得力のある描写が伴ってなきゃお前何もしてないやんってなるよ

    太郎問題を解決できた指揮系のソシャゲって見たことないわ

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 06:29:47

    >>117

    先生>ドン太郎って認識でもなきゃ「辛い」なんて感想出てきっこないからなろう嘲笑者に呆れる権利なんてねえよバーカ

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 06:35:01

    >>142

    意味分からん被害妄想膨らますなよwww

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 06:38:52

    >>142

    黙れドン太郎がなんでミームになったのかちょっと説明してみ?

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:06:33

    >>131

    ベアおば関連は話題としてベターじゃないかと思うわ

    まあ先生の指揮能力に関してはスレチだと思うが

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:19:00

    >>23>>25で言われてるけど、先生はいくら説得力ある発言しても自分はゲーム中では戦ったりしないからうさん臭さや薄っぺらさが目立つ

    なろうの主人公はご都合主義全開だけど、良くも悪くも基本的に自分から行動するから一応言ってること自体には一理あると思わせてくる

    作風や描写においてこのへんの違いは結構大事だと思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:50:46

    指揮官に前線立って戦えとかそっちの方が正気か?って思うわ
    というかアニメ見てて思ったが先生は前ですぎ、アロナちゃんいるとはいえこえーよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:07:27

    FPSのゲームのIGLがどういう指示しているのか聞いてみるといいよ
    FPSのゲームキャラもかなりの速度で動いてるがIGLは重要視されてるしかつちゃんと指示できるかがわかる
    どの程度まで指示するかはIGLのタイプによって変わったりもするが

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:16:14

    あの世界の技術力なら普通にトニー・スタークみたいな戦い方できそうだけどね

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:58:57

    >>149

    おんなじもの出された時生徒の方が有利

    前に出た時に落とされたら味方は先生のこと見捨てれない

    この辺り考えると自分を護身するくらいならともかく前に出れる力を持つのは逆に危険なんじゃないかな

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:18:21

    すみません皆さんが長々と色々語っているところ悪いんですが
    1で言われてるのは「黙れ」というセリフがミーム化しているせいで
    たとえば「野獣のような男だ」って書かれてたときに読み手が想像するかものが何か
    って話に近いものだと思うんです

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:40:32

    でもまあアニ先の指揮はガチでしょーもなかったから、マジの軍隊のそれでもFPSの試合でも参考にして頑張った方が面白さは上がってた気がする

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:51:40

    惚れるまでの描写とか無くモテまくってハーレム作ってるし愛の力で次元空間の渡航者に勝ってるしゲーム開発部先生ぐらいのパワーもあるし顔もなんか落書き先生に似てるし実質先生でしょこいつも
    だからあのシーンを見て同一視するのはある意味当然と言える

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:06:36

    >>146

    言われてみればチート無双だったとしても自分で戦った上で問題解決してる点では先生より上なのか…

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:38:42

    指揮もそうだけど先生は明らかに戦うことで貢献するタイプじゃないだろ…
    ぶっちゃけブルアカの生徒に限らず市民とも比べたら22口径でも致命傷になる肉体ってキヴォトスの感覚でいったら小石か何かで終わる儚い生物だぞ?

    アニメはもちろんだけど原作でも後方にいても銃の射程内にはいるだろうし、アロナバリアありきで考えても命懸けだろうよ。

    それで薄っぺらいだの説得力に欠けるってどういう考え方なんだ?

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:46:09

    なんか70〜80辺りから久しく見に来たらスレの流れ意味不明なんだけど、だれが一言でまとめて教えてくれへん?

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:47:50

    >>156

    スレチなレスバが続いてる

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:49:20

    >>156

    各々が電柱にしっこをぶち撒けてる

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:48:04

    アニメ放送時に鯖 太郎言われていたFGOの主人公も、実際は原作の1部最終章では自らラスボスと殴り合いとかしてるし
    先生も作中描写だけでもいいから相手と直接生身でぶつかるようなシーンあればまた印象変わるんじゃないかね?
    個人的にアニメ版の黒服との対時シーンみたいな生徒抜きで相手と双対して意思を示す展開あるだけでも違うと思う
    ただ、原作の同じシーンのように大人のカード使おうとするチートちらつかせとかやったら太郎扱いされても仕方ないが

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:51:18

    予知しよう…このスレは荒れる♠

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:51:21

    >>159

    まぁ、本人の戦闘力が低いって意味でどうしようもないけれど少なくともエデン条約三章のマエストロの相手は先生が大人のカードの力を使ってやってるよ。ちらつかせではなく普通に

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:02:00

    あーもうこのスレのせいで俺もこれ思い出しちゃったよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:02:38

    >>161

    あのシーンのマエストロ離れたところで見ていただけだから先生とは対峙してないんだ

    というか、メインストーリーでは先生といまだに一度も直接顔合わせてねーんだわアイツ

    なんかあの場面ではいきなり先生に俺の作品見てくれ―ってエントリーしてきたけど

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:03:58

    >>163

    離れてたか……

    まぁ、でも、ちゃんと生徒たちの後ろじゃない感じにはなってるんじゃねぇか?

    カードで呼び出したのも生徒だろって突っ込みはNGで

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:38:02

    ただの拳銃で死ぬ指揮官が前線で戦うのはただの自殺志願者なんよ

  • 166二次元好きの匿名さん 25/05/17(土) 19:41:20

    >>165

    一応チュートリアル時点(シッテムの箱無し状態)だとユウカたちと普通に喋れる程度には距離が近いっぽいんだよね

    流れ弾で死ぬかもしれないのに頭おかしい…

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:58:26

    どいつもこいつも原作うろ覚えで適当なこと言いやがってよ……、三つ指ついてしっこせい!!!

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:59:20

    現実で例えたらガガンボくらいの弱さだぞ先生
    投げつけられた石で荼毘に伏す雑魚がバズーカ食らっても死なない生物の生息地に飛び込んでるんだからイキれる余裕なんて無い

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:07:44

    >>160

    いくらなんでも来るの遅すぎだろ

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:18:28

    とりあえずブルアカの名シーンの時に懐かしのミームがよぎって辛いってことでFA?

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:51:19

    先生ってJ民になったりするし、あのシーンもライターか翻訳担当が黙れドン太郎意識して意図的にああ言わせた可能性ありそう

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:56:20

    先生は身体を張るよりも生徒のケアにちゃんと従事しようね

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:34:14

    >>170

    普通に読んだらそうだよね

    にぎにぎ読んでてゲヘナモブの「ゲヘナにルールなんか無用でしょ!」

    ってセリフで別の作品が頭をよぎらなかったものだけが石を投げなさい

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:37:28

    >>170

    こんな手垢のついた表現で名シーン扱いにしていいのか…

    まあブルアカって何かと「なんかどっかで見た気がする」って演出が多いけど

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:39:20

    実際に似たようなものだから仕方ない

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:41:35

    >>174

    はっきり言ってしまえばパクリばっかりだからな

    オリジナルでどうしようという気が見えない

    まあユーザー側もセクシーすまないとかパクリ?ツギハギ?みたいなものばかりこさえてるから相応かもしれん

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:43:18

    >>176

    パクリとはまた違くない?

    そのままコピペしてる訳でもないし、こういうのって王道とかオマージュとかそっちの方が正しいと思うで

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:44:14

    >>176

    >>177

    ブルアカ本編のことね

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:47:56

    普通に本編のこと言ってんじゃねえのか?

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:50:12

    呼び名を変えてもオリジナリティがないのは変わらないという

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:36:29

    し〜っこ〜
    し〜っこ〜
    し〜っこ〜

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています