改変するのもやむ無しと思ったアニメ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:23:10

    何がある?
    あっ、原作通りにアニメ化できないならそもそもアニメ化するなというツッコミは無しでよろ

    ちなみにスレ画の夢使いは原作だと
    近親相姦など性的マイノリティな要素が多かったから改変もやむ無しだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:31:19

    ゲーム版が原作に対するアニメ版ロックマンエグゼ
    右のキャラは主人公(左の少年)の双子の兄なんだが生まれてからすぐに心臓病で死亡しており
    彼らの父親が死んだ息子の遺伝子データを組み込んだ電脳世界存在として復活させて主人公に与えた
    なお、アニメ版ではそこらへんは別の設定になった

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:40:23

    原作が炎上したから改変するのは当然よ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:49:25

    >>2

    一応、原作補足しておくが死亡は単なる病死で誰かが仕組んだとかもないし

    父親が遺伝子データを使って復活させた事に関して悪意とかも一切ない

    息子の遺伝子データ使ったらたまたま成功した偶然の産物であって死者蘇生のための研究でもない

    母親は作中一度も息子だと扱ってるシーンはないのであくまでも兄的な存在であって

    家族の認識(なんなら復活した本人含む)では長男はちゃんと死んだ扱い

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:04:00

    >>1

    調べたら作者は植芝理一か

    ニッチな趣味の作者だけど謎の彼女Xはどうだったんやろ?

    あれもアニメ化してたよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:05:51

    >>5

    謎の彼女xは大体原作通りだったぞ

    涎は増量していたが

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:49:29

    >>6

    ありがとう

    でも考えてみればそうだよな

    謎の彼女Xは涎を題材にしている以外は普通の恋愛物だし

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:55:25

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:12:59

    最遊記は沙悟浄の家族周りと猪八戒(猪悟能)の恋人の設定は改変してるというか深いところまで触れてないというか
    まあ要するにこっちも近親相姦なんだが

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:31:38

    >>2

    ロックマンで言えば流星もそうだな。原作のシナリオが朝から子供向け番組でやるには重すぎる(主人公が不登校だったりする)し、枠が10分しかないので忠実にやってたら尺に収まらないってことで全く別物のシナリオになってたのはまぁ仕方ないよねとは思うわ。

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:37:24

    金カムの姉畑先生回カットは原作ファン誰しもがでしょうねと納得した
    嘘だろ…何でOVA化できるんです?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:41:22

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:07:45

    名指しで愚弄するようなもんなのでアニメでは個人名は出さなかった
    むしろなんで漫画の時は行けたのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:53:51

    無責任艦長タイラーは設定からキャラデザまでかなり違う
    ただ原作通りやるとタイラーは20代後半のノッペリした不細工顔のおっさんだし仕方ないと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:38:24

    クレヨンしんちゃんのみさえとひろしのプロレスごっこの回はあの時代でもアニメ化は無理だよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:05:35

    ダイナミックコード…
    あんなにダイナミックな出来になるとは思ってなかったけど改変自体はやむなしというか…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:47:07

    >>2

    そもそもアニメ版は通年にしたせいで途中でネタ切れしてゲーム内容関係ない変身ヒーローものになってたよね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:02:59

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:29:51

    >>15

    徳郎先生関連のあれこれやまたずれ荘編で登場しなかった人といい

    クレしんはちょくちょく改変があるな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:35:12

    >>8

    元が元だけに絶賛されてたと思うが

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:39:53

    >>13

    カス発言も削除されてたな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:48:45

    >>20

    原作ゲームの評判が恐ろしく悪かったからな・・・

    原作と比較したら良作って話題になってたのは覚えてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:04:29

    原作と別物過ぎるで真っ先に思い付いたのがギャラクシーエンジェル

    なぜあんなシリアス作品が一話完結なんでもありのギャグになったのかと言えば
    「アニメ版第1期の制作立ち上げに当たって、1話当たりの時間が正味10分というフォーマットでは原作の分厚くシリアスな設定の再現は困難と判断された」だそうだ
    原作とアニメどっちも好きだからいいけど、こういう大人の事情もあるんだなぁと納得

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:11:45

    >>19

    ファミリー向けに舵切ったからね

    今となっては正解だったのかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:13:30

    やむなしとまでは思わなかったけど
    進撃の巨人の王政編は改変どころか再構成みたいなアニメ化になってたな
    見やすくはなったけどその代わり結構いいシーンが丸ごと無くなってたりしてたけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:15:55

    >>22

    最終パーティを「真の仲間」呼びネタとか今でもふつーに見かけるからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:16:14

    >>17

    アニメの絵としてオペレーター達にも動いてもらいたい気持ちは分かるわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:28:18

    金色のガッシュベル!!
    恵に「ウ〇コティンティン」と下品な言葉を叫ぶよう強要するくだりが、アニメでは清麿に「無礼を謝罪しろ」と強要する形に改変された
    原作だと、人気投票4位を勝ち取り扉絵で大輪の笑顔を咲かせた直後の恵に対してこの仕打ちだった
    ウンティンも、耳を塞ぐフリしてしっかり聞いてる周囲(アリシエ、リーヤ以外)も最低だったから、改変されて良かったと思う

    ただし、アニメスタッフの執念かのちのアニオリシーンで
    テッド「何だっけ?アンコ?インコ?」
    清麿&恵「「ウ〇コ!...あっ」」
    と、ウンティンを思い出そうとするテッドに釣られてうっかり、というシーンが描かれた

    原作より軟化したとはいえ逃れることはできなかった

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:25:01

    >>14

    新しか知らないワイ

    どっちも別人過ぎてワラタ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:17:50

    F先生了承の上改変された「モジャ公」
    21エモンにエピソードいくつか流用されていて、家出推奨しているに見えるっていうのもあるが、
    空男の性格は原作通りだと視聴者に好かれにくいし(昨今のサイコパス系主人公に近い言動がある)
    ミキちゃんやピテカンもレギュラーに昇格して話をを広げやすかったしな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:22:48

    >>14

    設定もキャラデザも違ったら販促にならないんじゃ…、

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:26:29

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:47:48

    快感フレーズ
    今なら僧侶枠あるしNANAのアニメ化以降でなら原作準拠なアニメ化も可能だったかもしれないが、当時は深夜とはいえあの内容のままテレビアニメとして放送するのは無理だろうと原作を読んで納得した

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:28:41

    山岡はんの鮎

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:51:54

    ちょっとお題と逸れるが
    これからアニメ化するぬきたし
    仮に大幅な改変が施されてたとしてもしょうがないよな
    だって原作通りはエロアニメでも無い限り100パー無理だもん

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:33:30

    >>23

    それに加えて原作ゲームのシナリオが遅れてアニメ現場にはキャラの基本設定しか上がってこなかったというのもあるらしい。

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:44:27

    >>23

    >>36

    そういう事情だったのか…

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:44:52

    赤ずきんチャチャをアニメ化するにあたってスポンサー様が売れるアイテム作るためにマジカルプリンセス設定を付け加えたりした結果、あんな事に…でも、結果オーライ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:50:34

    >>35

    忍者と極道も黒塗りとかピー音とか入りそうだな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:35:18

    ウィッチブレイド

    原作はアメコミだが、性犯罪に巻き込まれた女主人公やクロスオーバーが多いせいでウィッチブレイド の武器設定のみを用いた家族愛アクションアニメになっている。

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:56:32

    >>35

    >>39

    忍者と極道といい最近のアニメ業界はどうかしている(良いぞもっとやれ!)

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:04:05

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:06:50

    >>15

    でもプロレスしようとすることはあったぞアニメでも

    事前になんか食ってて本番前にお腹下して病院行くみたいなオチだからギャグの一貫だったかもだけも

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:30:21

    >>41

    むしろ「深夜アニメ」としては原点回帰に近いのではなかろうか

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:41:44

    >>31

    作品としては成功してるのよね

    でも作者的には色々思うところもあったらしく(あとがき談)その後さらにキャラデザも設定も色々変えたリメイクシリーズを出すに至ってる

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:43:53

    >>45

    こっちが俺の知ってるタイラーだ懐かしい

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:54:52

    >>36

    そもそもギャラクシーエンジェルの原作ゲームのシナリオが遅れに遅れて発売されたのはアニメ版2期と3期の間だから改変も何も手元になきゃいけない原作がないのだ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:01:19

    >>47

    ええっ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:33:06
  • 50二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:48:32

    >>38

    ちょっと違う

    とあるアニメがクソ不人気で一定数は売れる予定だった玩具が全然売れなかったので、その玩具の金具を流用して少しでも利益が出るようにするためマジカルプリンセス設定が生まれた

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:31:34

    >>33

    原作改変というか、原作の前日談的な話で全話数の半分くらい使ってたので、青春ロックバンドストーリーにアニメの全体の雰囲気がなってたな⋯

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:34:14

    シティーハンターのモッコリ

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:37:50

    >>11

    OVAは割とグロエロゆるいから倫理や描写が問題作なやつはOVA行きしてること多いよ

    問題なのは地上波に乗ることであってOVAは販売元が許してくれるかだけではある

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:51:47

    マガジン連載のバトルものをNHK教育でアニメ化した結果バトルシーンは大幅にマイルド化し
    倫理よりエゴを取る展開などは何とか正当性を出せるようオリシーンを入れてフォローをするなどしてた
    まあ結局原作後半で血みどろ展開が急加速するから結局そのまま続行はできず以降はOVAで原作寄せの作風になったけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:40:42

    >>54

    展開的に重要な布石だった主人公の片目が見えてない設定がセリフとして出せなくて片目に光が反射する演出にして何とか伝わるよう頑張ってんなあと思った記憶がある

    主ヒロがスターシステムなCCさくらからの流れで同じNHK教育になったのかは分からんけど話が進むほど作風的な相性の悪さがどんどん浮き彫りになってたな

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:56:49

    >>13

    マガジンはその辺のコンプライアンスがガバガバなだけ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:10:06

    >>13

    雑誌とTVだと自主規制のきつさが違うんじゃない?

    TVの方が偶々見れちゃうから映画とか小説よりもキツイらしいし…

    後あくまで自主規制なので出版社はいけると判断してもアニメ制作会社は無理って判断したかもしれん

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:11:11

    Rewrite
    ギャルゲ原作が全ルートを1本に纏めて改変されるのは良くあることなんだけどこの作品は異能バトル要素有りで、かつヒロイン5人はそれぞれ敵対する3つの組織(1人は単独だけど)に属してるのを1ルートに纏めてる
    さらに各ヒロインルート終了後の最終ルートのヒロインの要素をファンディスク要素をプラスした上でシナリオに統合してる
    なので各ルートをつまみ食いしながらアニオリルートをする原作既プレイじゃないとかなり端折られて分かりにくい
    2クール目の最終ルートの方はそこカットするんだ…って部分はあったけど概ね原作通り

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:20:41

    聖闘士星矢の「星矢たち100人の孤児は腹違いの兄弟」設定
    アニメ星矢は駄目寄りのアニオリが多い(水晶聖闘士とか)けどこれはまあ良改変だったと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:31:10

    イナズマイレブン初代
    地区予選準決勝の内容が全然違う
    ・原作(ゲーム)
    相手チームは試合のデータを書き換えることで不正に準決勝まで進んで来た。さらに腹痛の薬を仕込んできて(円堂と豪炎寺以外の)選手のパラメータが大幅にダウンした状態で試合
    ・アニメ
    有名なゴールずらし等反則ギリギリの技はあるものの原作での不正描写は一切ない、さらにゲームでは性格悪い影薄いキャラ(メガネ君)が活躍し最終的に相手チームが改心する
     
    初代は他にもアニメで変わった部分が多い

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:57:52

    TVアニメ版HELLSING
    改変後の出来は置いといて、敵がナチスの残党ってのがヤバすぎるのと放映開始時点で単行本4巻までしか出てない企画の早さから大幅改変はどうしてもされてたと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:08:49

    ガンダムUCのダカール襲撃
    イスラム過激派が連邦政府にテロ仕掛けるとか放送できないよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:34:23

    >>61

    ナチスを悪者にしてるからそこは問題ない筈…

    漫画手元に今ないけどフリー素材さんも出てこないよね?

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:35:20

    レールウォーズ
    敵組織の元ネタがJRでテロやら色々やる上に主人公の所属の元ネタが国鉄とこの辺の事情知ってたりテレビの影響力を考えるとまぁ無理だよね
    話の時系列入れ替えとかもあるがこっちは出す予定だったゲームの為・原作の構想的に入れ替えても問題ないと説明付けられる中こればかりは名前変えたりとかではどうしようもなかったケース

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:52:50

    >>61

    ナチス賛美はマズイが敵として出すのは一昔前の映画で定番だったし問題なかったんだよ

    当時の巻数的に改変が免れなかったであろうことはその通り

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:53:25

    キテレツ大百科とかはアニメ独自に世界観を広げたからこそ8~9年も続く長寿番組になったんだよな
    藤子先生自身も毎週楽しみに見ていたらしいし良いアニメだったと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:51:23

    >>3

    13話でアリーシャ契約から天族見れるようになったあたりからテンション上がってた

    そして満を辞して22話でのアリーシャ神依化


    アニメスタッフには感謝しかないね

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:02:58

    >>65

    アニメじゃないけどこいつなんか敵だったから問題ないしな

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:24:03

    ラーメンマンVSブロッケンマン
    改変してもこれはこれで残酷というか…

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:58:21

    >>69

    正直これはより悪辣になってない?と思ったな…

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:58:31

    >>50

    プラスして原作はわりと毒があるのでそのまま子供向けアニメにするには難しい部分があったとの事

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:02:38

    ケロロ軍曹かな

    アニメを見ていた当時は小学生だったけど、公式ページとかで初めて原作漫画を読んでみたらアニメより刺激の強いシーンが多くてびっくりした


    【ケロロ軍曹】第1話「我が輩がケロロ軍曹 であります/ケロロ 大地に立つ であります」


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています