鉄道の1年定期がないの「なぁぜなぁぜ」?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:26:54

    同じところに1年も通勤するのは
    想定してないってコト……!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:28:17

    そうだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:29:06

    純粋に一人当たりの収支が合わないからでは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:29:31

    国鉄時代の名残かなんかじゃね?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:30:29

    3月と9月に2回異動になること多いから

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:30:50

    6ヶ月定期で最大限の割引だからそれ以上安くしたくないんだろう

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:30:59

    高価なので落とした時のリスクが高いから販売しないんじゃなかったか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:31:49

    1年のを出してる会社も有る

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:31:53

    >>7

    だったら最近はスマホ連携してるし電子限定でも別に出してもいいのでは?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:31:56

    使う側のことを考えたら
    ・買うのためらう値段になる (紛失した時怖い)
    ・半年があれば十分
    ってのが思いついた

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:32:36
  • 12二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:32:53

    色々あるとは思うが一般的に異動のタイミングが1年に2回あるからってのはありそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:33:10

    そもそも年間定期ってそんなあるもんなのか?
    ウチ近くのバスも一年は無い
    …田舎だからか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:33:44

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:34:38

    JRがやってないから他の鉄道会社も倣ってやってない

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:37:31

    >>9

    最近ICカードでは復活しつつあるね

    再発行が簡単だから

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:38:30

    >>12

    でも学生定期もないしなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:39:20

    逆にあるところを挙げていけば違いからわかる事があるのでは?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:39:26

    オンラインで購入できるから半年ごとでも大した手間ではないしな今は
    昔は半年に1回行かないといけないの面倒だったが

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:41:08

    >>7

    磁気定期全盛期ならまだしもICカードなら止められるし再発行もできるから違う理由だろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:41:26

    今ってサブスクみたいに自動更新になってないの?(定期全然買ったことないマン)

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:41:41

    生徒・学生だと夏休み冬休みも行くような人じゃないと1年買っても結構無駄になるんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:45:37

    >>20

    日本全国まだIC改札対応してないしJRはまだまだ変わらんだろうな

    PASMOは確か1年定期だしてたはず

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています